最終更新:

29
Comment

【2494141】3灘ジュニア

投稿者: がんばれN   (ID:2tJIc/C9DLQ) 投稿日時:2012年 04月 03日 18:31

二月より3灘ジュニアに行き出したものです。よろしくお願いいたします。

宿題は少なく、遊んでばかりです。このままでよいのか、今日の国語の結果に不安です。

皆さま、いかがでしたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2498135】 投稿者: えっと…  (ID:Dapp5Cjp5Hs) 投稿日時:2012年 04月 07日 14:09

    どこの塾でも、そうですが、3灘から4灘、進むにつれて、ついていけない子はクラス移ります。つまり、3灘から残った子は、途中から灘特に入ってきた子と、当然同レベルですよ。だから、進学先も、合格率も同じでしょう。途中(5.6年)から入ってきた子も、灘特に残っている子と同じく優秀です。

  2. 【2498309】 投稿者: 頑張れN  (ID:mDTAAGH7aGs) 投稿日時:2012年 04月 07日 17:25

    えっと様、安心しました。

    三年生はのんびりしていて、宿題も少なくて、少し不安でした。

    しかし、実績をみていましたら、ほとんど灘、甲陽、洛南に名前がありましたし、スタッフの方からもそうお聞きしていました。

    宿題をしっかり理解して身につけていくことをしながら、三年生は他のお稽古などをして、四年生から頑張っていくつもりです。

    明日のテストもよい結果でありますように・・。

  3. 【2500386】 投稿者: 関西灘特の正確な数字公表希望  (ID:JTj1h90VNqY) 投稿日時:2012年 04月 09日 14:08

    色々と数字が錯綜しているようなので、わかる範囲で正確な情報があれば教えてください。

    1.3灘ジュニア 入塾者数 
    2.4灘への3灘ジュニアからの進学者数 4灘からの新入塾者数 進級不許可数
    3.5灘への4灘からの進学者数     5灘からの新入塾者数 進級不許可数
    4.6灘への5灘からの進学者数     6灘からの新入塾者数 進級不許可数

    6灘夏以降の在籍者は、おそらく悪くても東大寺には進学可能なのでしょうか。
    逆に、3,4灘在籍者のうち、灘中合格者数は何名ぐらいなのでしょうか。

    あと、全日能研灘中66名合格のうち、関西圏灘特の合格者数は何名ぐらいなのでしょうか。

  4. 【2500403】 投稿者: 3灘ジュニアの母  (ID:G7qq2wIv1Xw) 投稿日時:2012年 04月 09日 14:22

    簡単に入ってしまったのですが、続けられるかは心配していますが、4灘には98パーセントで上がられて知ると聞いています。

    ところで、今週はテストでしたね。

    3灘の宿題は、テストの後の一週間は何もなく、他塾に比べて課題がないので、同じ3灘生と遊んでばかりいます。

    他塾や公文と掛け持ちされておられる方もいらっしゃるのか・・。

    日能研のお考えでは、3年生は課題は少なくてよいとのことですので、ここは塾を信じて何もしないか、何かさせるかどうか、悩

    むところです。

    4、5、6灘の優秀な生徒は日能研の課題だけで優秀なのでしょうか。

    他塾の課題量を見ると、不安になってしまいます。

  5. 【2500407】 投稿者: 母  (ID:G7qq2wIv1Xw) 投稿日時:2012年 04月 09日 14:26

    確かに、講師の先生もベテランで、手厚くて、いいイメージです。

    何より、学費も良心的で明確、オプションなしで、最後まで残れば六割の合格率とお聞きしていますので人気はあると思

    います。最後まで残れるように努力するのがベストですね。

  6. 【2500586】 投稿者: んっと・・・  (ID:gNgTghzWTqg) 投稿日時:2012年 04月 09日 18:14

    正確な数字は発表されてないので、誰もわからないと思います。3灘から4灘への時は、塾側からやめさせられる事はないと思いますが、多分ついていけてないお子さんは親御さんが一番良く分かると思いますので、本当に子供の事を考えている方は、自らクラス変更しますよ。人数はそこの教室の定員数にもよりますが、数名です。4灘から5灘へは、個別懇談の時に先生からそれとなく話しがあると思います。テストの出来不出来だけでなく、理解度など、授業中で分かるんだと思います、講師はプロですから・・・。でも、移るのは数名ですよ。多くて5人くらいでは?それに、年度途中で移られたりされる方もいます。あくまでも、親御さんの子供さんへの配慮です。無理に灘特にいさせて、勉強嫌いになったらおしまいですしね。5灘から6灘では甲陽コースに移るか、そのまま残るかは、それも塾側から無理に変わらされる事はないと思います。偏差値や成績と相談して、甲陽コースに移る人は移るんだと思います。4灘から入ってくる子は結構多いです。4年から塾をと考えている人が多いのだと思います。それでも、一クラス5名くらい増えるかな?というところでしょうか?5灘からとか6灘から入ってくる子は一クラスに付き0~1(多くて2)名くらいでしょうか?とにかく、このクラスはここだけで精一杯という子には向かないクラスです。6年まで他にも習い事いくつかしていてもなんとかやって行けますって子でないと、つらいクラスです。それと、3灘のうちはあまり詰め込まない方がいいと思います。多分、どこの塾でもそのような考えだと思います。浜学園でも「最難関を狙うなら3年からの通塾はしない方がいい(4年からの方がいい)」と教室長が言われてるようです・・・。

  7. 【2500595】 投稿者: 母  (ID:G7qq2wIv1Xw) 投稿日時:2012年 04月 09日 18:24

    んっと・・様

    ありがとうございました。

    そうでしたか。なんだか、不安は薄れました。

    子どもも塾に仲の良い友達もできて、とても楽しみに通っておりますので、他のお稽古をしながら三年生の間は自由に遊ばせるこ
    とにします。

    四年生からでも三年ありますし、まだ低学年でした。このクラスにいるだけでなんとなく、灘、甲陽、六甲には普通にしていて行けるような安心感があります。

    とにかく、気楽にのんびり受験したい母には合っているように思います。また、アドバイスをお願いいたします。

  8. 【2500675】 投稿者: 4年からが理想?  (ID:RpFpPfNYW2s) 投稿日時:2012年 04月 09日 19:38

    んっと…様
    少し教えて下さい。
    浜では、最難関狙うなら3年からではなく、4
    年がいいという事ですが、実際低学年から、
    灘に向けての特訓がありますよね?

    低学年から、優秀で、そのまま突っ走る(成功する)イメージがあります。

    4灘から合流しましたが、前列は3灘ジュニア
    の優秀なお子様ばかりで、成績も同じクラスにいながら、前と後ろではかなり違うようで
    す。

    子供は、宿題を居残りでサッサと済ませますが、翌日直しをするだけで復習がいい加減なのか、カリテでは好成績はなかなか取れませ
    ん。

    それなのに、毎日(塾がある日さえ)遊んでい
    ます。

    やはり真面目なコツコツ派のお子さんには、
    この先もかなわないと感じてしまいます。
    私は3灘からいれてた方がよかったのでは…と
    頭をよぎります。

    4年からの通塾の良さと4年からの勉強姿勢を教えて頂けませんか。
    宜しくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す