最終更新:

32
Comment

【1340061】どの様な学校ですか?

投稿者: 5年女子   (ID:KdKociiWU/s) 投稿日時:2009年 06月 22日 22:51

初めてスレを立ち上げます。

先週の土曜日に説明会に伺いました。
校長先生、教頭先生(?)のお話も差し障りのない
実直なお話で好感は持ちました。
部活動中の中高生もごく普通の中高生に見えました。

良い学校とは思いましたが、それ以上に感じる物が無く、
学校の個性の様なものを知ることはありませんでした。

入学出来て通わせるのに何の問題も感じませんでしたが
ここに通わせたい! と強く思う気持ちは未だ湧いてきませんでした。


実際に通っていらっしゃる方々から、
『こんな良い学校だよ!』
と言うところを伺いたいのですが、よろしいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1464719】 投稿者: 卒業生です  (ID:79XEWjEaKbE) 投稿日時:2009年 10月 13日 22:13

    横浜共立はアピールしないので地味に見えますが、とても良い学校ですよ。
    進学率よりも、教養豊かな女性を教育する目的の学校です。が、結果として進学校でもあり、大学受験で国立や医学部や早慶も目指せますが、キリスト教私学なので青学や立教など私大への推薦枠もたくさんあるので、附属大学はありませんが、進学の心配はまずありません。
    日本で二番目に古いキリスト教女子校なので(一番古いのはフェリス)、学校には様々な伝統や歴史があり、生徒たちは知らず知らずのうちに良い意味で感化されます。
    ヘンデルのメサイヤも、日本では共立で初めて歌われました(当時、芸大の先生たちが聴きにきたそうです)。今でも毎年のクリスマス礼拝には全校生徒で合唱します。クリスマス礼拝はとても素晴らしく、メサイヤだけでなくページェントやハンドベルクワイヤーなど先生の指導のもと生徒たちが行います。
    クリスマス礼拝を懐かしみ、卒業生が毎年訪れるので、今では卒業生向けのクリスマス礼拝を別日に設けています。
    共立の良さを体感できるのは、いちばんはクリスマス礼拝にいらっしゃることかと思います。
    本校舎も隣接した山手214番舘も横浜の指定文化財です。モダンな校舎もアメリカンスクールのようで人気ですが、価値ある建築物の中で6年間を過ごせる環境も、卒業してみると素晴らしかったと思っています。
    今はコンピュータなど最新設備も整い(以前はIBMのサイトで紹介されてました)、伝統の良さと最先端がうまく融合したようです。
    セーラー服の襟は最初はフランス製で、以前は制服も採寸した上でのオーダーメードでした。
    礼拝は毎日あり、讃美歌は毎日歌います。だから皆、楽譜が読めるようになり、卒業生は皆カラオケ上手(?)です。
    卒業しても、一生の友人や人間関係が手に入るのが、横浜共立のいちばん魅力と思っています。

  2. 【1482746】 投稿者: 横共生  (ID:swPKmlhWM8o) 投稿日時:2009年 10月 27日 15:10

    共立は確かに地味ですね。ホームページとかもいろいろと。でもやっぱり伝統のある校舎や制服などは他校に勝るものがあるとわたしは思います(というか私自身があの本校舎がお気に入りです)。先生方も面倒をすごくよく見てくれて、私も中間から期末の成績はかなり上がりました!
    とてもいい学校だと思います。ぜひ志望していただけたらとっても嬉しいです。
    あとは過去問との相性ですね。入試の問題にはこんな生徒がほしいという学校の思いが反映します。もし悪くても、努力して相性がよくなってきたら、それは学校の思う生徒に変われたということですから問題ないです。だからとにかく頑張ってくださいね!
    スレ主さまはまだ5年生(お子さんが)ということですから、あと1年はありますね。ムダにしないでください。1年はあっというまにすぎます。後からあの時やればよかったと後悔しても遅いです。今を大切にしてくださいね。
    頑張ってください。

  3. 【1494605】 投稿者: 卒業生です  (ID:DGrDb3PAEXc) 投稿日時:2009年 11月 06日 00:03

    名前の通り、卒業生です。00年代に卒業しました。

    地元のやや荒れた公立学校に通う友人と仲良くしていた私は、
    在学中、お恥ずかしいですが 「ださいし、かたっくるしいなあ」と、とにかく反発していました。

    でも、今 思うのは、すべての先生から、見捨てずに面倒をみてもらえたという感謝です。かなり口酸っぱく毎日毎日注意されていました。

    今時、逐一 しかっていただけるというのはありがたいことです。
    キリスト教の精神でしょうけれど「この子はもう駄目だ」とみすてたりすることはありませんでした。

    上記にありますが、外部との接触がおおいからこそはっきりいえますが、すべてがこのように面倒みてくれる学校ではないです。

    私は共立ではなかったら、間違いなく、ぐれていたと思います。

    多感な時期は、「ワル」っぽいものに憧れがちです。
    「自由」をはき違えてしまったり、
    ちょっとしたきっかけで人生をふいにしてしまう人もいます。

    少しやんちゃなお嬢様をお持ちでしたら、
    厳しくも暖かく見守ってくれる共立をおすすめします。

    長々失礼いたしました。

  4. 【1621074】 投稿者: 共~立~わが母~校♪  (ID:ZbsAfbb7P42) 投稿日時:2010年 02月 16日 17:26

    大人になって、共立で過ごした重み・ありがたさを身にしみて感じています。
    大学受験のみを視野に入れるのではなく、将来輝ける女性として社会に送り出してくれるとても素敵な学校でした。もちろん合格実績も素晴らしいですが!
    指定校推薦もたくさんありますし、入ってみないとわからない魅力がたくさんありますよ。運動会では「ファウスト」というダンスを高3やった記憶がありますが…
    今でもその伝統は続いているのかしら?
    とにかく素敵な学校です。

  5. 【1626210】 投稿者: はるか昔の卒業生  (ID:0Edp1Xz7CBM) 投稿日時:2010年 02月 19日 21:09

    子どもが大学生になる遙か昔の卒業生です。
    ファウスト踊りました。なつかしいです。
    今思うと先生方の面倒見も良かったです。
    そのころは早慶2,3人でしたけどね。

  6. 【1934929】 投稿者: 厳しいけど生徒への信頼も  (ID:IC.QQXWyh8.) 投稿日時:2010年 11月 28日 03:01

    横共に今年入学した娘の父親です。
    横共の印象は、凄くバランスがとれていることでしょう。
    勉学も、クラブ活動も、進学も。
    それが、個性がないように見えるのだと思います。
    生活指導は厳しい(自由放任ではない)ですが、優秀な生徒さんが多く、生徒を信頼しているという感じを受けます。
    ですから、生徒さんの個性はそれぞれ違っていて、人として外れない限り、自分で作っていけるというところが良いと思います。

    あと、私は、校舎が気に入っています。
    歴史の刻まれた校舎で学校生活を送れるということは、他では味わえないことです。

  7. 【1938508】 投稿者: 共立生  (ID:AED6YYkoXYI) 投稿日時:2010年 12月 01日 15:44

    内部生です。
    全学年で毎週漢字テストがあるので最低限の漢字力はつきます。
    勉強も皆熱心だと思います。今思うとなんであの莫大な量の政経を覚えられたのか不思議な位です(笑)

    球技大会はクラス対抗なので皆本気ですごい盛り上がりです。高校生なんて下剋上で怖い位です。
    あれは親も知らない生徒の姿ですね。

    部活はありますし文化祭も部活がほとんどという感じですが、体育系の部活は他の学校と試合はあっても連盟に加入していないので大会には出られません。
    運動部に入って大会でたい!って人には向かないです。
    宗教系の部活(聖歌隊、ハンドベル)があるのは魅力のひとつだと思います。

    修養会でやるキャンドルサービスと、県の指定文化財(?)にもなっている趣があってかっこいい本校舎が大好きです。
    私は共立に入ってよかったと思っています^^

  8. 【1954322】 投稿者: 保護者  (ID:jQ3Auz1/mic) 投稿日時:2010年 12月 17日 01:06

    確かに地味で謙虚な学校です。
    しかし、なによりも生徒への豊かな愛情の溢れる学校であることは間違いありません。
    これほど素晴らしい学校は他に存在するのでしょうか?
    そんな風に感動してしまうのは私だけではないと思います。
    クリスチャンの先生が多いとお聞きしたのは入学した後ですが、そのせいなのでしょうか。
    学校行事に参加するたび、また娘からの話を聞くたびに、
    先生方の生徒への愛情の深さを強く感じております。
    (また、娘は授業が分かりやすく楽しいと言っております。)

    もちろん宗教には関係なく、
    これまで素直に子供らしく育った娘にとって
    こちらの学校の校風はぴったり合っているし、
    娘の可能性を最大限に伸ばしてくださる学校であると思います。
    それは、娘の自ら意欲を持った勉強への取り組み方や、部活への取り組み方でわかります。
    娘は学校が大好きで、1日も休みたくないと言っております。

    確かに知名度が高く、華やかなイメージの学校もありますが、
    やはり子供にとって,何が1番良い環境なのかを大切にしていただきたいと思います。
    まだまだこちらの学校の良さをお伝えしきれませんが、
    拙文にて失礼いたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す