- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 早大志望 (ID:CVGkQuJ7TM2) 投稿日時:2009年 04月 18日 18:16
息子が小学校六年生で、早大学院中学部の受験を真剣に考えております。学校での自由度が高く、自分の意志がしっかりしていれば、好きな分野の勉強や、スポーツに打ち込め、自分の将来について考える余裕もあり、かつ、早稲田大学の希望学部に推薦を受けられる可能性が高いところなどに魅力を感じております。ただ、懸念は、来年が初年度であり、先輩もいないため、部活動や生徒会活動などどうなってしまうのだろうといったところと、中学からの入学者と高校からの入学者の比率の問題です。ただ、この点も逆に考えれば、一期生ということで、自ら新しいものを創造していく力が養われるのではという、期待もあります。皆様と色々な情報交換をしたいと思います。
-
【1555776】 投稿者: 早稲田ファン (ID:GYOE5q0k5uA) 投稿日時:2009年 12月 26日 08:36
早稲田ファンだからこそ 素直な気持ちで 学院にも がんばってほしいですね。
世間の人は よく見ていますよ。
付属だけの魅力に 胡坐をかいていると どこか 感覚が 世間の感覚とずれてきますよ。
みんな 中身の充実に 期待しているのですよ。
それの期待の気持ちが、失望に変わっていくと マイナスイメージが ぬぐい去れず
結果は、評価が右肩下がりに 落ちていくのです。
なにが そうさせようとしているのかを 学院内部でもっと 真剣に議論して
必要だったら同じ法人の親(早稲田大学)に どしどし 意見・提案をしていくべきです。
それには、世間の感覚と学院関係者の ギャップが何か? をしっかり 把握するところから
始めて それを かたちにしていかないと ファンはつくれませんよ。
ファンづくりは、中身づくり、人作りです。
本当に 頑張ってください。 早稲田ファンだからこそ 言うのです。
頑張れ! 学院。
-
【1555815】 投稿者: 関係者さんに是非読んでほしい (ID:GjjN.wkgYQ.) 投稿日時:2009年 12月 26日 09:16
こういう場所を覗くことはないと思いますが
是非、関係者の方に読んでほしいですね。
私は受験生の保護者で、学院の比較的近所に住んでいますので
本来でしたら、学院にいれたい。
でも、躊躇してしまう何かがあるんです。今は。
学院ファン様のおっしゃる通りです。
中身つくり、人作り。
期待しています。 -
【1557746】 投稿者: 難しいところ (ID:S9yWtsJ8h8Y) 投稿日時:2009年 12月 28日 15:21
早稲田で良いのか・・・中学受験の時考えるでしょう。
でも現実は、公立トップ校に入ったとしても、私立の進学校に入ったとしても、早稲田の看板学部に現役で入るのは結構大変・・・悩みますね。
自分の子供の学力の頂点が、中学受験時なのか、高校受験時なのか、大学受験時なのか・・・本人だって親だって塾の先生だって、未来を見れない限りわからないのですから。
親戚で、海城中学から一浪して明治大学、西高から現役で東大、慶応高校から慶応大学という3人の兄弟を持ついとこがいます。
長男は小学校の時優秀で、中受して海城から東大・一橋を狙っていたものの、一浪してもかなわず明治に。
次男は長男ほど小学校の時出来が良くなかったため、中学での伸びを期待し、勝ち気が良かったのか、高受で都立西高から現役で東大へ。
三男は上の2人以上に出来が小学校の時悪かったため高受まで待ち、のんびりした性格のため、大学受験が無い慶応の付属に入れたということでした。
いまだに長男の高校の選択を間違えたと言っています。長男で比較的争い事が嫌いな彼には、大学付属があっていたのではないかと。
結果論だし、大学付属に入れたとしてもどうなっていたかわからないとはいえ、難しいところですね。
早稲田高等学院は私が通っていた中学から何人か入学しました。
とても良い学校だと思いますし、通っていた同級生も言っていました。
ただ、高校というよりか、大学に近い位置づけの学校のため、自己責任というか、自分をしっかり持っていないとなんとなく過ぎてしまう3年間となってしまうのではないのでしょうか。
本人の自覚はもちろん、親の声掛けは他の高校よりは必要なのかもしれません。
でも中学はきっと違ってくるのではないのでしょうか。
あの学院の雰囲気の中で、6年間を過ごすことが出来るのは素晴らしいと思います。
校則の厳しさや統制を求めるなら、違う学校が良いかもしれません。 -
-
【1558396】 投稿者: 不思議 (ID:7AkuJLZW5Z2) 投稿日時:2009年 12月 29日 12:06
難しいところ さん のように全く知りもしない学校のことをとやかく
平気で素晴らしいとかよくいえるよなあ?
難関校に入れば周りからは羨望のまなざしかも知れないが
大切な6年間をどのように学校側が指導してくれるのかも
わが子の相性に照らし合わせて判断しなければいけないと思う。
大学側は早々に学生を取り込みたいたいために付属を作るのに
必死なようだが、早稲田も慶応も明治も立教も・・・・・
先が見えた人生を歩ませてしまっていいのだろうか?
中高一貫教育とは大学を生徒自らが選択することができる教育を
支持したい。
よって、私は新設の学院よりも早稲田中学を応援したい。なぜなら
OBであるから。ちなみに、実業は論外である。 -
-
【1558558】 投稿者: ↑残念 (ID:VHnwYjqD1Ag) 投稿日時:2009年 12月 29日 16:40
たとえ正論であっても共感されないでしょう。
「なぜなら(早稲田中学)OBであるから。」
これを言っちゃあ~ね。
案外、早大に推薦だったりして!? -
-
【1558965】 投稿者: エスカレーターは魅力的 (ID:AwpvrhVg1SI) 投稿日時:2009年 12月 30日 07:54
5年生の子を持つ父親です。来年度、早稲田高等学院中学部受験を考えています。
息子はサピックスに通っており、開成・麻布も狙えるところにいますが、
本人はすっかり早稲田モードです。
①「早稲田以上」を目指して、進学校を選ぶか
②早稲田の保険をかけながら、他校も視野にいれる早稲田中学か
③早稲田確定の高等学院中学部に進むか
で悩んでおります。
「学歴」という視点で見た場合、「早稲田で十分」と私は考えています。某マスコミで20年近く働いておりますが、東大・早稲田・慶応は、それほど差がありません。東大でも全くできないやつもたくさんいますし、慶応で下からあがってきたやつらの「勝ちなれている感じ」も社会人としては必要な要素であったりする気がしています。うまくいけばですが「早稲田政経卒」は学歴ブランド的にもかなり高いと思います。
でも、本当にそれでいいのか?なんて思うことが度々なのです。男の子だし、苦労させた方がいいのではないか?医学部という選択肢をこの段階で消していいのか?それでも東大ブランドがいきてくる業界・会社があるのではないか?などなどの思いからです。
私は東大卒ですが、早稲田政経は落ちました(笑)。受験なんてそんなもんだと思っています。
上記①~③、どれを選ぶかが大きな悩みです。 -
-
【1558994】 投稿者: 目的意識 (ID:rnWabOKTFQc) 投稿日時:2009年 12月 30日 08:53
エスカレーターは魅力的様
大学附属校に行くの最大のメリットは”中学から自分で人生の設計ができる”ことに尽きると思います。
高校受験、大学受験がないため、興味があるジャンル(勉強以外もありえます)のことに対して、自分のペースで取り組むことができます。それは、大学卒業まで続きますので(就活は別)、最大10年間かけて、自分を磨く、あるいは自分を探すことができます。
もちろん、進級する必要はありますので、最低限の勉学もしつつ、というのは前提ですが。
このような状況を活かせる子供には、最高の環境だと思います。
逆に、流されてしまうタイプであったり、遊んでばかりいる危険がある子供だと、メリットよりデメリットが大きくなる可能性もあります。
”中学から自分で人生の設計ができる”ということは、よいことでもあり、反対から見ると”ろくでもない人生を設計してしまう”リスクがあるということです。
このあたりは、日頃からお子さんと接している方でないと、判断がつきませんので、どちらがいいとは言い切れない面があります。 -
【1559039】 投稿者: 早稲田ファン (ID:mnJbrolscfo) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:56
親が親の立場で 子供のことを 色々考えるより
子供の 性格を主体に 客観的に 子供にアドバイスをしてあげ、
最終的には 子供に 自分の進路を判断させる・・・ これで良いのでは、と
私は思っています。
不思議様、エスカレーターは魅力的様 にしても 子供の事を色々考えている
親の気持ちもわかりますが、 子供の人生は 子供自身が決めていくのです。
客観的なアドバイスは 親の意見として 大切なのでしょうが
私自身 過去のこととして振り返ってみれば そこには、親の価値観を 押し付けようとしている
自分(親)がいたな と思います。
何事も あまり 偏見を持ってみない事。 何事にも 必要以上に 過敏に反応をしすぎない事が
大切だと 子育てを終えようとしている 時期に思います。
しかし、学院は 今のままでは 駄目になりますよ。
世間の人は よく見ていますよ。 そんな 第3者の 冷静な目が 感じ取れないようでは
は発展は ありません。
早稲田大学でも 将来ビジョンを出していますが 付属、系属で もっとコミュニケをとり
平等に競争させる事で それぞれ切磋琢磨していくのです。「本流意識が強い事が自校を弱めているのです!」
そのことを感じ取れる 感性がなければ 早稲田の付属は(学院、本庄とも)衰退します。
慶応と違った 早稲田の持ち味はそこなのです。
先が読みにくい 現在 慶応気質より早稲田気質が強く思われるのは 私だけでしょうか?
頑張れ、水をあけられている 付属、学院、本庄。