最終更新:

53
Comment

【4032686】2016年(2015年度)の進学実績

投稿者: 高入保護者です   (ID:TMlKci0lhtg) 投稿日時:2016年 03月 11日 18:13

昨日が東大の合格発表でしたが、インターエデュのランキングに江戸取は載らないのですね。
江戸取と近場での比較ですが、開智って偏差値的には江戸取より下なのに東大合格者数は多いのですね。
高校受験時に選択肢はあった筈なのに、微妙です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4101815】 投稿者: はあ  (ID:OiZKX1DnU0s) 投稿日時:2016年 05月 08日 17:44

    上位層一人の話をしてもらっても、はあ? 年によって東大に数人の合格者を出していれば、交通の便の影響があると言えますが、下妻、下館、水海道の一高と言えど、そうでもないです。推薦を推奨している話に、それを否定している書き込みは、何が言いたいのか意味不明です。推薦に達しないレベルの成績なら、仕方ないですね。私は、推薦のチャンスを活かせば、筑波上位3校に入るはずと思っています。がんばれ、現役江戸取生。

  2. 【4102026】 投稿者: いろいろ  (ID:DEdhMhqP2vU) 投稿日時:2016年 05月 08日 20:55

    でも、上位層のご家族は、本人も含めて、推薦で筑波大学に決めてしまいたくないという場合もあるのでは?おそらく、上位層ほどその傾向強いと思いますが…。
    中学から私立へ入れてたら、「筑波大学よりももう少し…」と思う上位層は多いです。おそらく、筑波大学ならそこそこ余裕に入れても、東大となると難しい層の子供達がくさんいると思います。学校が無理に東大受けさせているわけではないと思います。

    そして、「是非、筑波大学に」というレベルの子達は、推薦基準に満たさないとか…。

    県立の家庭は、無難に筑波大学へというご家庭も多いように思いますが、かなり裕福な家庭も多いので、筑波大学は微妙な存在に感じる人も多いのではないでしょうか。

  3. 【4102133】 投稿者: 受験生に失礼では  (ID:OiZKX1DnU0s) 投稿日時:2016年 05月 08日 22:34

    もう少し上? 大学を名指しして、けなす書き込み。失礼千万なので、消した方が良いですよ。受験生の為にならん書き込みするなと言いたいですが、いずれにしても近隣の国立に生徒が集まる傾向からすると、江戸取生が少ないと大学新聞を見るとわかります。大学で研究をしたければ、国の交付金が多い大学を考慮すると見方が変わります。例年の予算を見ても、旧帝5官の大学ランクになっている。

  4. 【4102135】 投稿者: あの、  (ID:VgjpUWjlXCY) 投稿日時:2016年 05月 08日 22:35

    推薦といえども本人が受けたがらないことには始まりません。
    推薦が多い、少ないというのは、
    志望者、そして推薦の有資格者が何人いるのかを
    基準にして考えるべきでしょう。

  5. 【4102301】 投稿者: いろいろ  (ID:DEdhMhqP2vU) 投稿日時:2016年 05月 09日 00:37

    偏差値で物事をはかったような言い方で、失礼いたしました。他に、どう表現すればいいか考えず、手っ取り早く偏差値を基準としたようなものの言い方は、少し違いましたね。申し訳ありません。

    筑波大学は研究費助成なども優遇されたいい大学だと思います。研究をしたい場合には、とてもいい環境でしょう。ただ、研究職でない場合の就職を考えると、必ずしも「筑波大学go」とならない現実もあります。関西出身の立場からすると、東大の次の総合大学が、国立には存在せず、受験生にはとても大変な環境だと思います。総合大学でなくても、東工大、一橋ですからハードルが高いです。

    個人的には筑波大学は好きな大学です。関西圏からもこだわって受験し、進学した友人も何人かいましたので、とてもイメージのよい学校です。ただ、就職の面では、都内私立大学の方が将来的に展望の明るい場合もありますし、経済的な面にこだわらなければ、地元だからとあえて「筑波大学」を選択するかどうか、これは家庭の考えも大きく左右すると思ったまでです。

    ただ、あくまで我が家個人の考えなわけですが、同じように考えるご家庭も多いのではないかと思ったまでです。

    いわゆる、筑波大学を目指せば大きく可能性があるけれども、東大、東工大はかなり厳しいだろうと思われる子供を持つ親です。本人が「筑波大学へ」と言えば、反対する気はありませんが、親の方から「現役で、固く国立大学へ」とあえて言うことはありません。こちらも「絶対、筑波大学がいい」と言い切れないと思う面があるからです。子供は、研究者志望ではありません。

    筑波大学も簡単に合格できる大学ではありませんが、文部省検定教科書をきっちりと勉強すれば、現役で合格できるレベルです。したがって、県立高校から多数現役合格できるわけです。ですから、江戸取生も筑波大学へ標準をあてれば、もっと多くの合格者数が出ると思います。それぐらいの学力の子は、たくさんいると思います。ただ、我が家のような考えのご家庭も少ないないのかと思ったりしているのですが、違うのでしょうか?
    推薦を受けるということは、合格すればすべてがそこで決まってしまいますから、「第一希望」でなくてはなりませ。決断が難しいです。

  6. 【4102312】 投稿者: うーん  (ID:9MWq6TLQBvQ) 投稿日時:2016年 05月 09日 00:52

    推薦で不満を言っているのは茨城の保護者だと思いますが、「茨城の学校」に飽き足らずもっと上を目指すつもりで、わざわざ、千葉の子が多数派で東京からも来ている江戸取を受けたのでは??

    手堅く筑波大だったら、医学部の地域枠含めて、地元中学から地元の一高に行った方が当然楽でしょ。

  7. 【4103268】 投稿者: ?  (ID:O5kJumQ.QOU) 投稿日時:2016年 05月 09日 18:28

    日本語が読めません。地元が楽も、意味不明で良くわかりません。前の方は、単にもっと推薦を活用すればと、言ってるだけでしょ。T大に限らず、活用されてないと思います。

  8. 【4103609】 投稿者: あの、  (ID:UZPuibJw4Y2) 投稿日時:2016年 05月 09日 22:43

    生徒がどこを受験しようと生徒の勝手でしょうがと言いたくなります。
    生徒の立場になって、推薦を活用してどれだけの効果があるかも考えるべきです。
    受験勉強と並行しながら、推薦の対策もやる。
    志望理由書を書いたり学校を休んで受けに行ったり、負担が大きいのは確かです。
    学校側が生徒に強制して大量に受験者を出せば、
    合格者も増えるでしょうが、それをやれと?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す