関連性の高いページ
“江戸川学園取手中・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学江戸川学園取手中・高等学校
- 住所
- 〒302-0025 茨城県取手市西1-37-1
- 交通
- JR常磐線「取手」徒歩25分またはバス。
- 電話番号
- 0297-74-0111
- 学校長
- 竹澤 賢司
- 沿革
- 昭和53年に高等学校、同62年に中学校を開設。
- 教育方針
- 「規律ある進学校」を目指し、精神力・学力・体力をバランスよく備えた「人間性豊かなリーダー」を育成します。
- 施設・設備
- 大講堂(オーディトリアム)、体育館、コミュニティホール、クラブハウスなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要「授業が第一」の教育
心・身体・学力の調和を大切にした教育が行われます。難関大への現役合格が目標で、「授業を第一」とする指導体制により、豊富な教材を活用する授業が実施されます。
学習内容効率のよい授業設定
中高の6年間を見通したカリキュラムが組まれ、シラバスに沿って効率的に授業が行われます。学力向上のため課外授業も設けられます。生徒が自ら学習計画を立て能動的に勉強できる「クオータリー計画」が導入されています。
「授業を第一」と考え、中高とも密度の濃い授業が行われます。土曜日は隔週登校となっていて、2コマの90分授業が設定されています。
英語では、中1~高1で外国人講師による英会話が設けられます。英語スピーチコンテストも開かれています。
人間教育が重視され、道徳やLHR活動にも力が入れられています。中1では、ディスカッションなどを取り入れた道徳の授業が実施されており、互いの意見を聞くことで、一人ひとりが生き方や価値観について考えを深めます。
始業前に40分間の読書タイムが設けられています。
高校では、普通コースのほか医科コースが編成され、高2から文系・理系に分かれます。高3では、志望大学別のクラスとなっています。
特色情操教育も充実
情操教育では、音響やIT設備の整ったオーディトリアムで、古典芸能鑑賞会やコンサート、文化講演会などが開かれています。
高校の修学旅行ではカナダを訪れます。希望制のオーストラリア短期留学では、ホームステイを体験し、現地校の授業に参加します。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"茨城県"カテゴリーの 新規スレッド
"茨城県"カテゴリーの 新着書き込み
- 江戸取、難しくなって... 2018/04/14 14:09 2018年入試の結果が四谷大塚から発表されその結果を見ますと...
- 校舎(教室やトイレ)... 2018/04/12 19:49 皆さんの書き込みを拝見して、とても魅力を感じております。 ...
- 江戸取は受験するな?? 2018/04/11 17:42 この掲示板では、江戸取の進学実績や偏差値について悪口を書...
- 茗渓中学受験 小5夏... 2018/04/03 17:32 こちらの学校を知り、もう小5だし・・・と思っていましたが...
- 江戸取どうして? 2018/03/30 19:00 日能研から2010年 中学入試 結果R4が発表されましたが、江戸...