最終更新:

55
Comment

【1376516】帝塚山中学文理について

投稿者: 帝塚山文理志望   (ID:4UsoVFOFEds) 投稿日時:2009年 07月 24日 08:10

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

帝塚山のスレッドでも英数のお話ばかりで、新しいのを作りました。文理志望の方よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1384532】 投稿者: 帝塚山文理志望  (ID:CjJXCDRo/Pc) 投稿日時:2009年 07月 31日 13:46

    女子保護者様。ありがとうございます。2次の特進残念でしたね。238点とったということは4教科にして英数に出願していれば余裕で特進合格していたかもしれませんね。それだけできる子なら理科社会で100点はとるでしょうし、いくら算数が難しくなるといっても30点は下がらないでしょうから。ひょっとすると英数も合格していたかもしれませんね。4教科型の実質競争率は312割る264で1.18倍でしたから2教科型のそれよりも低かったわけで実は2教科で特進に合格するのがいちばん難しいのではないでしょうか?いずれにしても英数に行けたはずの子が文理にいるというのは新発見です。恐るべし帝塚山。

  2. 【1385278】 投稿者: 女子保護者  (ID:VuopU.d.OvI) 投稿日時:2009年 08月 01日 10:01

    娘は理科が苦手でしたので、2科目出願に決めました。
    2科目でも、国語が苦手でしたので、特進には合格しなかったんだと思います。
    2次Bでも、後、数点、しかし、2次Aでも2次Bでも同じような結果でしたのでそれが実力だったんだなと思っています。
    色々考えると無理・・・と諦めないで下さいね。帝塚山は明るく元気、前向きなお子様が多いです。
    周囲の影響を受け成長していける学校だと思いますので頑張って下さい。

  3. 【1387101】 投稿者: 帝塚山文理志望  (ID:SraRyrS5t8U) 投稿日時:2009年 08月 03日 09:00

    ありがとうございます。娘が受験すると言い出すまで帝塚山がこんなレベルの高い学校とは知りませんでした。年々難易度は上がっているようですし、志望者も増えているようです。前回の駸々堂模試でも一次特進専願と一次文理専願あわせて56人志望者がいました。去年の駸々堂では何人くらいでした?全体の受験者数は減る中帝塚山は逆に増えているのではないでしょうか?

  4. 【1387430】 投稿者: 女子保護者  (ID:VuopU.d.OvI) 投稿日時:2009年 08月 03日 14:12

    6年秋から駸々堂の受験者数が増えるのでそれに伴って増えてくると思います。
    塾によっては、駸々堂を受けない塾もありますので志願者は最後までわからないと思いますが、いずれにせよ年々増加傾向にあると思います。
    神戸方面からも通いやすくなったので、併願校として受験される方もいるのではないでしょうか?
    やはり駸々堂偏差値52ラインは、何が起こるか微妙なところだと思いますので
    55以上をキープできるよう頑張って下さい。本人、親も気持ち的に楽だと思いますよ。
    今年の説明会の資料にも文理専願で53だったのでやはり厳しくなると思います。

  5. 【1387435】 投稿者: 在校生保護者  (ID:ei/tZPL4KNE) 投稿日時:2009年 08月 03日 14:16

    増えてるいると思いますよ。
    私共は男の子なので文理についての直接的なアドバイスは出来ませんが、帝塚山に入学させて頂いて本当に良かったと思っています。
    いわゆる第1志望も第2志望も不合格の残念組です。
    ほとんどリサーチなしの受験で最後に合格を頂けて仕方なくの入学でした。
    しかし、入学してみると何ともレベルの高いこと。
    偏差値的には帝塚山よりも上位の学校合格者がわざわざ帝塚山に入学されてるケースもあり、今は平均点あたりをついていくのがやっとの状況です。
    帝塚山より上位の学校といえば大阪にしろ奈良にしろ全国的にも上位校ですから、何故に帝塚山なのかと思いますが、男子にとっては意外と硬派な学校で立地条件と合わせて魅力のある学校ということでしょう。
    ですから男子も当然S理からのまわし合格も多く、女子同様レベルが上がってるようです。
    帝塚山文理志望様にとって努力するに値する学校だと思いますので、最後まであきらめないで頑張ってくださいね。
    受験機会は多い学校ですが、当然初日(統一日)がもっとも狙い目です。
    ぜひ学園前通学できるようになればよいですね。

  6. 【1388488】 投稿者: 帝塚山文理志望  (ID:otTQAUaKBcs) 投稿日時:2009年 08月 04日 13:12

    ありがとうございます。やはり年々難しくなっているのですね。うちの子にとってはかなりの難関でどこかでブレイクスルーが起こらないと無理ですが、本人はその気になっていますのであとは見守るしかありません。あと半年(もありませんが)がんばることにします。とりあえずは9月の駸々堂模試で偏差値55を目指すことにします。

  7. 【1389930】 投稿者: 受験予定母  (ID:WYJ9wBzfe.I) 投稿日時:2009年 08月 05日 22:50

    今、日能研の予想R4の最新版を見ていたら、帝塚山文理がなくって、特進が1と2になっています。コースの名称が変わるのでしょうか?ご存知の方が居られましたら教えてください。よろしくお願いします。

  8. 【1393433】 投稿者: 6年母  (ID:vZwXBrj/3pE) 投稿日時:2009年 08月 09日 21:36

    塾主宰の説明会に、私は参加できず、
    家族の応援を頼んだのですが、
    文理も特進に近くしていく
    などの説明がりあったそうです。
     家人が高齢なため、自分の知りたいとこだけ説明を聞いていた節があるので
    参考になるかわかりませんが。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す