マルチリンガルを目指せる女子校
高校の評価ランキング
偏差値67~70でランキングしてみました。
口コミだと一部の人が声が大きかったりするので、こういうデータは参考になるかと思います。
数字が評価で、()内が偏差値です。
〇同偏差値帯の非リア充
桐光3.3(69), 桐蔭3.26(65-69), 平塚江南3.26(68),
日本大学3.04(65-67), 桜美林3.11(63-67)
〇同偏差値帯のリア充
厚木4.04(69), 神奈川総合4.16(60-67), 鎌倉3.94(68),
川和4.26(69), 相模原4.24(69), 県立多摩3.84(69),
日本女子3.99(68), 横浜SF4.09(68), 緑ヶ丘4.61(68),
桜陰3.96(70), 鴎友4.06(65-68), 海城4.44(68),
基督4.10(70), 都立国際4.52(68), 国分寺4.28(68),
駒場東邦4.49(67), 小山台4.33(68), 新宿4.04(68),
城北4.00(70)
口コミを見ると、桐光・桐蔭・平塚江南は高評価保護者が多く、実質(生徒目線)はもっと低いかも
桐光が3.3、桐蔭が3.26と割と似た評価なのも個人的には納得です。
高校受験がない学校は偏差値68を超えていても除外したつもりです。
男子御三家(開成・麻布・武蔵)
神奈川御三家(浅野・栄光・聖光)
女子御三家(桜蔭・女子学院・雙葉)
神奈川女子御三家(フェリス・横浜共立・横浜雙葉)
早稲田
など有名どころは外したつもりですが、ミスったのもあるかも。
大事なのは学生の評価の方で偏差値を評価したランキングではないです。
「偏差値が高くても満足できない学校があるよ」ということですね。
文章をちゃんと読んでください。
・偏差値のランキングではない
・偏差値じゃなくて評価の部分を見る
・偏差値は参考程度にとどめるべき
桐光の評価が低いからと言って信憑性がないようにしたいのだと思いますが、
何度も見るべきは偏差値じゃないと説明しています。