インターエデュPICKUP
10 コメント 最終更新:

2024年中学入学者スレ

【7411662】
スレッド作成者: 保護者A (ID:EYnTA/ksNpo)
2024年 02月 20日 12:03

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

4月から帝塚山中学にお世話になりますが、
中学入学早々に予備校(塾)に入りますか?

先輩保護者からの情報だと、研伸館や駿台は
中1の4月入塾だと下のコースなら必ず入学
できるが、6月以降は入塾基準をクリアしないと
入塾できない。しかし、塾のほうが進度が早い
ため、学校の授業だけで入塾基準をクリアする
のは難しいとのこと。

しかし、塾のパンフレットを見ると授業は2限目
または3限目ですが、3限目の場合、終了時間が
21時半頃であり、1時間かけて通学しているので
帰りがかなり遅くなってしまいます。

みなさん、塾は通わせる予定がありますか?

【7411935】 投稿者: 名無し   (ID:AEp.J/Bp91s)
投稿日時:2024年 02月 20日 18:44

駿台はわかりませんが、研伸館学園前は夏期や冬期講習の範囲内のテストで入塾判定できますよ。
途中からでも問題なく入れると思います。

【7411986】 投稿者: 新入生   (ID:YH9bJ8qsm.A)
投稿日時:2024年 02月 20日 19:36

我が家も4月からお世話になります。よろしくお願いします。
保護者A様と同じような不安を抱えています。
娘は運動部への入部を希望しておりまして、活動が週4回5回との記載を見ると、通塾できるのかな。。。と

【7412022】 投稿者: 保護者A   (ID:2lFdrJitvqQ)
投稿日時:2024年 02月 20日 20:03

塾のある日は部活を気軽に休める雰囲気なのかどうか気になりますね。
研伸館だと2限目は17時半頃から始まりますので、
部活を最後までしていたら間に合いそうにありません。

【7412040】 投稿者: 保護者A   (ID:2lFdrJitvqQ)
投稿日時:2024年 02月 20日 20:21

中1や中2の期中で入塾するのなら最初から入塾していたほうが、塾の授業について行きやすいのではないかという思いもあります。


我が家では中学受験も小5からの入塾でしたが、地理や理科は一部で未習範囲があったため、入塾後に苦労しました。

研伸館や駿台に途中入塾したことによる苦労があれば知りたいところです

【7412145】 投稿者: 名無し   (ID:AEp.J/Bp91s)
投稿日時:2024年 02月 20日 22:06

中1の夏から研伸館入塾しましたが、そこまで進度の差はなかったように思うので、特に苦労はなかったですね。
上のクラスはかなり進度は早いみたいなのでそうはいかないと思いますが。

【7412353】 投稿者: 保護者A   (ID:7o18TlYv9Lc)
投稿日時:2024年 02月 21日 07:58

2限目優先で考えています。

数学は下のコースが2限目なので良いのですが、
英語は上のコースが2限目ですので悩んでおります。

数学だけでスタートして、英語は学校の授業だけで
も良いのかもしれませんが。

【7412361】 投稿者: 通塾は必須ではない   (ID:cp.8LrvEGlg)
投稿日時:2024年 02月 21日 08:12

我が子は現在高校生で、高校からS選にあがりました。
結論から言うと、中学の間は強いて通塾はいらないかと思います。
通塾は、学校の授業に十分ついていけて、余裕があり更に上を目指したい場合か、学校の授業についていけないので個別を利用するの2パターンの場合に限られると思います。
学校側も、中学の間は学校の勉強と部活の両立を推奨していますので、通塾はまずは学校生活の充実を目指してからで良いのでは。
私自身も通塾させるつもりはなかったのですが、我が子は、文化系の部活だったのと、中学1年の間様子見て、成績にも余裕があり、本人がもう少し勉強したいとのことでしたので、中2から数学塾と英会話に通わせました。

まわりの環境や、塾の宣伝に惑わされず、まずはお子さんの学校生活を優先していただけたらと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー