- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: このママ (ID:EKESSkCxWzo) 投稿日時:2023年 01月 20日 10:16
4歳頃から、現在の小学5年生までずっと「医者になりたい」と言う娘がいます。
もちろん途中で夢が変わることもあると思います。
他にも色々な職業があることは伝えています。
でもなるべく夢に近づけるようサポートしたいと思っています。
我が家は普通のサラリーマン家庭で特に裕福ではありません。
息子は現在東海中に通っています。(なぜか息子も医師になりたいと言っています。)
娘の第一志望は南山女子部ですが、第二期志望の志望校選びに悩んでいます。
現在の段階では南女はチャレンジ校です、、、。
もちろんここから一年本気で頑張るつもりですが、進学する可能性のある併願校選びを慎重にしたいと思っています。
医学部へ進学された娘さんがいらっしゃる方、ご自身が女医の方、またお知り合いに女医さんがいる方、アドバイスよろしくお願いします。
①滝中→我が家から通学片道2時間かかるため迷っています。ただ知り合いのお嬢さんが滝から国立医学部に進学されたため第一志望に落ちた場合「行く!」と娘は言っています。
が、毎日通学4時間を6年間通えるか正直心配です。
②淑徳中→医学部への進学は少なく感じてしまいます。医学部受験を目指す生徒としての環境はどうなんでしょうか?通学は片道1時間程度です。
③金城中→私立医学部への進学実績があるので選びました。ただ我が家は息子もいるため、「医学部」なら国立しか費用捻出は難しいということはすでに子供たちに伝えています。通学は片道1時間程度です。
④地域公立中学(名古屋市内ではありません)
→通学5分、周辺地域の中では学力が高いらしいです。
娘はマット運動、鉄棒など苦手で体育の成績に自信がなく、5がとれない恐れがあります。
しかも学級委員などするタイプではありません。
内申が取れないとトップの高校は行けないので二番手の高校では医学部進学は難しいのか?と考えています。
どこの公立高校になっても初めから医学部受験塾に入れようかとも思いましたが、市外に住んでいるため、塾のためにわざわざ名古屋へ出なければなりません。
それならいっそ私立の方が放課後そもそも名古屋にいるので効率が良いのかと考えますが、、、。
娘は兄が学校と相性が良くとても楽しそうに私立中学に通っているため私立中学に憧れています。
○高田中学は通学3時間半かかるため往復7時間で通えないため候補から外してます。
アドバイスよろしくお願い致します。
現在のページ: 3 / 4
-
【7081205】 投稿者: スレ主です (ID:Q6nXzEaoAnA) 投稿日時:2023年 01月 22日 08:00
皆様ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
たまたま息子が友人や先生に恵まれて、中学では塾なしで成績が良いです。(トップではないです上の方という程度)
それは特に友人の存在が大きく、同じ医師になりたいと言う友人たちと和気藹々楽しそうに問題を作って出し合い、時には負けて悔しいから次はもっとがんばろう!など切磋琢磨しているため学校の影響は大きいなと思いました。
なので淑徳+塾より滝の方が医師になりたい人率が高くて医師を目指すには居心地がいいのかな、と思いました。
もちろん淑徳+塾で可能性が高いのなら、近い方が良いのでそちらの方が良いです。
本人の強い思い次第なので淑徳でもたとえ2番手の公立でも努力すれば叶うというのはありますが。。。
息子が私立でのびのびしていて
近所のママさんたちや子供たちが内申でギスギスしているのを見て、公立高校受験は本当に大変なんだなと怯えています。
中1から通塾で帰宅夜10時。(息子は寝る時間)
内申のためのボランティア。
息子が「試合に勝ったー!」と近所の子に話すと「良かったね!内申付くじゃん!」と言われたり。
ダメならはい公立!と決断できないです、、、。
南女に受かるために努力することは確定しているのですが、受験は水もの落ちた時のことも考えておくのが親の責任なのに、、、迷います。
今、合否真っ只中ですよね。
他スレみていると、本当に志望校の組方や作戦、大切なのだなと思います。 -
【7081485】 投稿者: 似た家庭環境 (ID:xo1LL1ROfho) 投稿日時:2023年 01月 22日 11:52
現在、医学部に通う娘がおり、スレ主さんと家庭環境が似ておりましたのでコメントさせて頂きます。
・愛知県(名古屋市ではない)在住、サラリーマン家庭
・上に兄(名古屋の中高一貫校(男子校)出身)がいます
・医師になる夢を抱いたのが小学校の3〜4年生
・受験した中学は、南女、滝、淑徳、金城の4校
・通学時間は、南女なら約1時間、滝なら+10分程度
進学は、南女と滝で最後まで悩みましたが、通学時間の
差が10分程度、滝が共学ということもあって最終的に娘が選んだのは滝でした。
最寄りの駅から江南駅までは片道50分でしたが、電車に乗っている時間で休んだりちょっとした予習・復習ができるように指定席を取る事は許していましたので娘も有効的に活用していたと思います。
通塾についてですが、南女や滝であっても難関国立大学や国公立医学部を目指す生徒さんは、かなり早い時期から塾通いは初めていたと思います。サラリーマン家庭にはキツイですが、娘も通い慣れてきた1年生の2学期くらいから塾に通い始め、東海、南女御用達のSEAには2年生からの入塾です。 -
【7082240】 投稿者: スレ主です (ID:EKESSkCxWzo) 投稿日時:2023年 01月 22日 21:41
似た家庭環境様
大変有益なアドバイスありがとうございます!
滝から医学部へお話聞かせていただきありがとうございます!
指定席という発想がなかったのでとても参考になります。
また中1から塾というのもきっちり現実問題として予算組みます。
SEA気になっていました、、、。
調べてみます。
そして今一番の気になっていた
受験校を教えてくださりありがとうございます。
大分、固まってきました。
思い切って掲示板書き込んでみて良かったです。 -
【7082330】 投稿者: こんばんは (ID:dyG.X.rJD92) 投稿日時:2023年 01月 22日 23:00
南女から医学部に行った娘持ちです。
中1の秋から東進の数学特待をやり、高2からSEAで医学部入りました。我が家もサラリーマンで、塾費用にどこまでかけるか悩みました。
今の南女生で医学部志望の子は、エンリッチかSEAに中1から入っているようです。そのほうが安心ですね。
うちの娘は、電車では気が散り勉強できないようです。だから通学時間は短い方が良かったです。
通学時間か、学校環境か、優先順位はお嬢さん次第かもしれませんね。
どちらにしても、こんなに心配してくれる愛情深いお母様がいらっしゃるなら、どこに行っても大成功な気がします。 -
-
【7082424】 投稿者: スレ主です (ID:EKESSkCxWzo) 投稿日時:2023年 01月 23日 01:13
こんばんは様
【どちらにしても、こんなに心配してくれる愛情深いお母様がいらっしゃるなら、どこに行っても大成功な気がします。】
温かいお言葉ありがとうございます!
わたしは心配症でして、、、
この掲示板ではしばしば素敵な方が現れますが、わたしの書き込みに来てくださり感謝しています!
このお言葉でどこに行ってもあきらめずにがんばろう!と強く思えました。
南女から医学部の塾事情、本当に参考になります。ありがとうございます。
エンリッチかSEAか吟味して最初から入れることにします。
息子の友人たちが中学入学前から入ったと聞いて、張り切っているなぁと思っていたのですが、医学部受験はそういうものなのですね。認識を正したいと思います!
まずは
通学するのに1番近いのもありますが
娘の憧れの南女に行けるように親子でがんばりたいと思います!
娘は理科の実験をたくさんしたいと言っています。
滝も説明会で先生が親切にしてくれたり、
知人が滝から国立医学部へ進学したのもあり、良い印象を持っているみたいなので、元々市外に住んでいてどこに通うにも遠いという覚悟はあるようなので第二志望とすることになると思います。 -
【7091260】 投稿者: 滝中は良い学校ですが… (ID:14CQ9WrEZAo) 投稿日時:2023年 01月 30日 08:59
片道2時間となると入学後のシミュレーションをしっかりされてから決めたほうが良いと思います。
大雨で電車が止まったり地震などの災害があった時、また体調不良で送迎が必要な時など、もし電車で2時間かかる距離なら車だとどれくらい要するのか。
朝、家を出る時間も早いでしょうし、毎日の昼食の準備(お弁当)はできるのかとか。
個人差もありますが、女の子は成長期に体調を崩しやすくなったりしますし(経験済)。
学習環境ももちろん大切ですが通学時間は結構重要です。
まだ時間はありますから、ご家族で色々と話し合われることをおすすめします。 -
【7091641】 投稿者: イザベラ (ID:ky7ZUAKZJN.) 投稿日時:2023年 01月 30日 13:49
娘が愛知県の医学科です。(出身は他県ですが母の私は愛知県人です。)
以前、同級生の高校はどこが多いの?と聞いた時は、
やはり南女の人が一番多いと言っていました。
今回このスレッドを読んで、
あらためて南女以外の私立の人もいる?と聞いたところ、
滝の人が3~4人、淑徳の人も1人いるよと言っていました。
もちろん公立の人もたくさんいるそうです(旭丘、時習館、近県の進学校など)。
そんなに「絶対○○中学!」でなくてもよいのではないでしょうか。
中学や高校は大学進学のためだけに行くものではありませんし。 -
【7092464】 投稿者: スレ主です (ID:J1uAw7WMZI2) 投稿日時:2023年 01月 31日 00:47
滝中は良い学校ですが…様
アドバイスありがとうございます。
2時間はやはり大変ですよね。
それがネックで悩んで悩んでこのスレを立てました。
シミュレーションはしていますが毎日となると負担が大きく不安でいっぱいです。
イザベラ様
お嬢様に聞いていただいてありがとうございます!
淑徳の方がひとりでもいたり、公立の方がたくさんいるというのは希望の光です。
2時間はわたしやうちの娘が思っているより
とても大変なんですね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 芝浦工大柏、内側から... 2023/04/02 09:40 僕は芝柏に中学入試をして入りました。 この学校に決めた...
- そろばんは効果的? 2023/04/02 05:07 最難関校受験→合格が目標です。 4月から2年生の男の子。 ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/04/02 03:13 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 県千葉中・東葛中の入... 2023/04/01 20:10 件名の通りです。県千葉中・東葛中の入学者層は、どの程度の...
- 日新館か附属小倉か悩... 2023/03/31 23:29 現在小6の娘が、北九州市内の私立中学受験に向けて通塾して...