最終更新:

16
Comment

【5411179】天城と大安寺

投稿者: b   (ID:X.HKvOFYGH.) 投稿日時:2019年 04月 24日 16:56

6年生の娘の志望校が決まりません。
天城と大安寺で悩んでいます。

天城
通学時間が30分弱くらい。
大学は理系を希望。
高校から入る生徒からの刺激がある。
周辺に誘惑(お店など)が無い。

大安寺
通学時間は50分くらい。
海外研修が魅力。
上位層が厚いとのウワサ?(良い刺激)
先取り学習。
街(塾など含め)に近い。

と、どちらもそれぞれの魅力があります。
昨年、両方のオープンスクールに行きましたが
やはりどちらも優劣つかず。
おそらく今年のオープンスクールも同じような気がしています。
それぞれ通われている方、目指している方、アドバイスあればお願いします(._.)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5567002】 投稿者: 転勤族  (ID:1pY08q3cuyM) 投稿日時:2019年 09月 11日 19:45

    偏差値は参考程度にというのは同意です。
    あくまで参考に全国版のサイトで偏差値を検索していますが操山と大安寺の差は4くらいあります。

    難易度とは倍率が高いということだと思っていますが、人気で倍率が高いと偏差値が上がると思うのですが違うのでしょうか?

    大安寺は操山より偏差値が低いので志望したものの入学してから先取りでついていけないということではないのか気になります。

  2. 【5567164】 投稿者: 通りすがり  (ID:5zLEu7mmsr6) 投稿日時:2019年 09月 11日 22:26

    確かに、倍率が上がれば合格難易度は上がると思いますし、実際、年毎に人気度や倍率が変動して難易度も変動していると感じています。

    ただ情報サイトの学校偏差値は『学力テスト』の偏差値だと思います。『学力テスト』と『適性検査』の結果が単純にイコールではないので、学校偏差値に反映されないのだと思います。
    『学力テストは得意だけど適性検査は苦手だ』という場合もあれば、逆もあると思います。合否ラインにいる場合、特に希望校の入試問題対策や相性が大切だと思います。

    入学後の進度ですが、何を以て『着いて行けない』と判断されるのかわかりませんが、県立中学校等ではA校やB校だから着いて行けてC校だから着いて行けないというのはないと思います。A校B校で着いて行けないならC校でも着いて行けないと思います。

    入学者の人数だけ順位はつきます。1位の生徒さんが居れば、120位や160位の生徒さんが必ずいます。
    ただし1年時は120位でも大した差はないと思います。恐らく団子状態です。定期テストの平均点は軒並み高いですし、95点でも50位とかです。1問のミスで30位くらい変わります。トップ5とかでない限り『順位なんて気にしても仕方ないな』と思うようになりました。

    入学後のことは入学後で良いのではないでしょうか。

  3. 【5567184】 投稿者: 通りすがり  (ID:5zLEu7mmsr6) 投稿日時:2019年 09月 11日 22:52

    間違えていました。↓こう書いたつもりでした。

    県立中学校等ではA校やB校だから着いて行けてC校だから着いて行けないというのはないと思います。C校に着いて行けないならA校B校でも着いて行けないと思います。

  4. 【5586561】 投稿者: 高校入学が有るか無いかの違い  (ID:SCMIS5mKUvs) 投稿日時:2019年 09月 27日 23:03

    天城と大安寺は、高校入学が有るか無いかの違いに集約されると思います。
    合う合わないなど個人差ではなく、客観的な事実としての違いについてお話しします。
    岡山の県立で高校入学が無い、いわゆる完全な中高一貫校は大安寺だけで、天城や操山などは高校入学があります。
    高校入学の無い大安寺を例に、違いをお伝えします。

    1.面倒見は?
    面倒見は県立ならどこも同じという方がいますが、先生との相性といった個人的な話にすり替えることなくお話しすると、
    大安寺では各教科の先生が、入学から卒業まで基本的に持ち上がり、6年間かけて生徒と向き合います。
    つまり、先生と生徒の相互理解が、より深まる構造になっているということです。

    2.先取授業
    天城で先取授業をするといっても、公立(県立)のため不平等があってはならないので、高校入学組に対して、本来高校で習う範囲を「中学で習ったでしょ?」と省くことはできません。
    割く時間は少なくとも、公立の高校の範囲の授業は高校でも行わなければならないわけです。
    一方、大安寺は高校入学がないため在校生徒間の不平等が起こらないので先取授業が行えます。
    大安寺では中学一年生で高校の範囲を先取することがあるため、先取授業の教科は中学の最初から高校教員が担当します。

    3.先取授業についていけるか不安
    大安寺は先取授業を行うので、進度は1.2倍になります。
    ただ、6年間持ち上がるため、生徒の理解度を把握しやすい構造になっていて、テストの学年平均を70点になるように、各教科の先生が工夫をされています。
    これは生徒への指導の強化だけでなく、先生がテストの難易度を生徒のレベルに合わせて調整するということです。
    大学受験に対応した応用問題を増やすか減らすかで難易度を調整している印象です。
    このことにより「落ちこぼれ感」を、先取授業によって余計に味わうことは回避されます。

    4.大安寺は大学受験対策に1年確保
    大安寺は先取授業で高校までの範囲を1年前倒しで終わらせます。
    進度が速いだけで、学校での学習量は他と同じです。
    学校で習う範囲が100として、100で入れる大学もあれば130ないとは入れない大学もあります。
    どこの学校でも授業というのは、平均層に向けたものになり、決して上位層に向けたものにはなりません。
    最後の1年間を確保すると、遅れを取り戻したり、上を目指したりと、生徒ごとの目標に向かう上でメリットになります。

    5.それでも通学時間は侮れない
    構造的にみて、完全な中高一貫校にメリットがありますが、必ずしも成果が出るわけではありません。
    その大きな理由は、大安寺は遠方から無理して通学する生徒が多く、通学時間の負担が大きくなっているからです。
    通学による時間のロスは大きなデメリットです。
    大安寺では入学まで、通学時間を甘く見ているご家庭が多く、実際の通学手段を、合格して初めて使ってみたという話も良く聞きます。
    同じ学校でも、例えば通学時間が片道1時間違えば、往復で2時間違います。
    毎日2時間あれば、家庭学習や塾に通うなど勉強時間を確保できたはずの生徒が、ただただ通学で時間を取られ疲弊しています。
    長時間の通学でも問題ないというケースは個人差なので含みません。
    そういう生徒は時間のロスが少なければ、より成果を出せるという話です。

    質問者さまのケースでは、通学時間の差は20分なので、往復で毎日40分の違いがあります。
    それをどう感じるかは個人差なので、他人が意見することはできません。
    ただ、通学時間は毎日のことなので、甘く見るべきではないと思います。
    悪天候や季節によって、その違いは大きくなるので。

  5. 【5586857】 投稿者: 通学時間は大事です  (ID:XY/gq9og08I) 投稿日時:2019年 09月 28日 09:37

    天城は2については、中学め先取りしている数学と英語において、高入と中入で進度別授業をしているようなので、大安寺と大きくは変わらないと思います。

    通学時間は大きいです。片道で20分違うということは往復で40 分、電車のタイミングが合わなければ1時間のロスになることもあるでしょう。
    そして、通学自体が疲労にもなります。電車も座れるとは限りません。
    両校とも課題も多く出ますし、その影響で部活も早い段階で諦めるようになるかもしれません。

    操山と大安寺、操山と天城なら、先取りの有無で結構違うのでしょうけど、それでも通学時間は侮れないです。
    受験時、親の私は先取りではない操山推しでした。通学時間片道1時間弱です。
    ですが、本人の希望が大安寺で、今通っていますが片道30分程度です。
    実際通い始めて、近い方で良かったなと思いますよ。

  6. 【5586957】 投稿者: 通学時間の捉え方  (ID:SCMIS5mKUvs) 投稿日時:2019年 09月 28日 11:07

    大安寺は先取授業によって、6年分を5年で終わらせ1年確保するとお伝えしました。
    これを分かりやすく1日に換算してみます。

    学校の授業は、1日約6時間あります。
    大安寺は先取授業によって6時間分を5時間で終わらせ、翌日の1時間分を前倒してやります。
    それを5年間やり続けることで、学校の1年間分の時間を確保できます。
    1日1時間の積み重ねで、学校の1年間分なのです。

    1日1時間→学校1年間分

    これを踏まえて通学時間を考えてみましょう。
    A君は片道30分。
    B君は片道1時間
    その差は片道30分。往復で1日1時間。
    通学時間の片道30分の差も積み重なると学校1年間分の差に相当するのです。

    片道30分の差→学校1年間分の差

    これが分かると、通学時間が多くかかるのを安易に大丈夫だと過信できないです。

    遠方から通学して学校についていけないケースがあります。
    それは、学校のせいでもお子さんの能力のせいでもなく、通学による時間のハンデによるところが大きいです。
    遠方から通学する場合、時間のハンデを補うそれ相応の工夫が必要だと思います。

  7. 【6187209】 投稿者: 教えてください。  (ID:rzELsvZnXY.) 投稿日時:2021年 02月 02日 04:40

    天城中学校や大安寺中学校は、いわゆる普通の検定教科書以外の教科書を使いますか?私立の中学が使っているようなものです。
    この掲示板のあちらこちらを見て回りましたが、なかなか教科書などについての情報を見つけられませんでした。
    詳しい方、教えてください。

  8. 【6188021】 投稿者: 天城在校生  (ID:qqGtPLke/EA) 投稿日時:2021年 02月 02日 14:56

    数学は体系数学、英語はニュートレジャー使っています。
    ほかにも英語と数学の教科書あるはずなので、その2種をどういう使い方をしているのかは親は把握していません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す