最終更新:

40
Comment

【5898671】叡智学園について

投稿者: H   (ID:E90a7qFJ8eA) 投稿日時:2020年 06月 02日 11:44

開校2年目、中庭の芝生が青々と茂るようになりました。
周囲はともかく、学内にいるとここが日本であることを忘れてしまう驚くほど創造的な空間です。

さて、実態があまり把握できない叡智学園。
開校したばかりですし、生徒数が極端に少ないことが原因と思われますが、
憶測ではない情報を投稿して頂けないでしょうか。

・島へのフェリーは、バスみたいな感覚で乗れる(終便は早い)
・島には役所、スーパー、郵便局、地銀、内科、外科、歯科、美容院、と娯楽以外は一応ある。ただし、学校がある大串エリアからは遠い。車で30分ぐらい。
・一番近いコンビニ(デイリーヤマザキ)まで、自転車で15分以上かかる
・学校内は清掃がゆき届いている(するのは生徒)
・街灯がないので、日没後はウロウロすると危ない

・入試に手堅く合格している生徒は、難関私立を併願できるだけの学力がある
・枠組みは新しいが、合格する生徒は枠からはみ出ない真面目な生徒が多い
・英語のテストはないが、帰国子女や英語基礎力がすでにある生徒が少なくない
・授業はそれほどIB色が強くなく普通の公立。ただ、考えさせることは多い。
・一般的な勉強は、生徒が自由時間に自分で自習しないと学力的には厳しくなる
(場所柄、オンライン学習などをさらっと継続できるポテンシャルが必要)

・枠組みは新しいが、職員や教員はサラリーマン的な普通の先生がほとんど
・今年になりやっと先生より生徒の数が多くなった
・春・GW・夏・秋・冬と年に5回の長期休暇があり生徒は帰省する
・閉鎖空間での生活で、ストレスをかかえる生徒もいる
・カウンセリングルームができ、生徒の精神的なケアにも気を遣うようになってきている

在校生さん、その保護者、見学に行かれた方、塾関係者の方、など、
個人を特定されない範囲で書き込みをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6455011】 投稿者: 2021年11月受検希望の者です  (ID:2o6s592Qy46) 投稿日時:2021年 08月 23日 19:29

    ありがとうございます。
    地元に密着した情報がいろいろのっているようですね。
    詳しく見てみます!

  2. 【6455021】 投稿者: 2021年11月受検希望の者です  (ID:2o6s592Qy46) 投稿日時:2021年 08月 23日 19:40

    これは楠隼の進学実績のようですが、叡智とは寮があるという共通点だけで、学風はだいぶ異なりませんか??

    楠隼は伝統的な大学進学実績を追及する進学校ですが、叡智は卒業後の進路として、海外の大学や高卒後起業する人材も見据えているとどこかで見かけた気がします。
    グローバル人材の育成とともに地域活性化を担う人材の育成も視野に入れているところが非常に新しいなーと思っていたのですが。。

  3. 【6461406】 投稿者: 名古屋撃ち★  (ID:ueVQ5/mLrN2) 投稿日時:2021年 08月 28日 21:22

    そうなんです。スレ主さんの仰るとおりなんですよ。大変素晴らしい学校だと思います。理念は。

    私は地元民で、開校の時期が息子の中学進学と一致していたため受検を考えたこともあり(しかしその後、開校が1年延期されたので結局受検はできず)、それなりに関心を持って眺めていました。そんな私から見て気になる点をいくつか。あらかじめ誤解のないようにしておきたいのですが、アンチの立場から書き込むものではありません。一度は息子の受検を考えた親の立場からの、やや野次馬的な感想です。

    1 校長について
    グローバル・エリートの養成を謳うだけに、それなりに実績も知名度もある方々に校長就任を打診したものの、ことごとく断られ、打つ手がなくなった結果、県教育委員会事務局の40代前半の職員を抜擢登用した、と言われています。この学校の制度設計から設立の実務に至るまで相当程度、担当された方だそうです。まだ若いですから校長経験はもちろん、教頭の経験もありませんでした。この(経験不足では?という疑問)点について記者から質問された教育長は『校長・教頭経験がないからこそ、先例にとらわれずチャレンジできる。従ってむしろ適任。』と強がってみせるのが精一杯でしたが。
    この抜擢された職員の方は広島大学を卒業されて、高等学校で英語教諭としての勤務経験があるとのことでした。ちなみに現在の校長は二代目で、この方もまた、県教育委員会事務局の職員です。年齢は50代後半。既に他校での校長経験はあったと思われます。
    この話のポイントは、打診した相手の全員から拒否された、という点にあると私は考えています。県立学校なので、給料が安いということも一因としてあるかもしれませんが、主な理由はそこではないような気がします。

    2 教諭について
    当然のことですが、皆さん県教育委員会採用の教諭です。先程の校長を含め、そもそも、非エリートがエリートを養成するということが原理的に可能なのでしょうか。あるいは、蓄積されたエリート養成のノウハウでもあるのでしょうか。どうも『優秀な子供たちと共に走りながら考える』ようなノリでやっているように見えなくもありません。
    それと、言うまでもないですが、彼らは地方公務員です。自分自身の公立学校の学生時代の経験上、優秀な先生は優秀だし、アレな先生はアレな感じです。当然、これは私立の学校も同様とは思いますが、その振れ幅が大きいように思います。(公立は私立と比較して相対的にアレな先生が多い気がします。公立校長の権限が弱いせいでしょうか?)

    3 ウェアラブル端末装着撤回について
    開校当初、生徒の安全確保・健康管理等の観点から(腕時計タイプだったかな)ウェアラブル端末の装着を義務付けると大々的にメディア発表。脈拍数やら位置情報やらその他色々をデータ収集し管理することで、生徒の現況を24時間体制で把握し、非常時にも即時対応可能。凄いでしょ、先進的な取組みでしょ、と胸を張ったその日は良かったのですが、翌日以降、有識者などから『人権侵害も甚だしい』『今どき刑務所でも出来ない試み』などと酷評され、一週間であっさり撤回。想定の甘さを露呈しました。一事が万事というわけではありませんが、この学校、大丈夫かなと思わせる一件ではありました。

    4 いじめ・寮生活について
    いじめに起因する退学者がいらっしゃいます。ただ、いじめはどの学校にもあるのでしょう。そういう意味では何とも言えません。
    また、慣れない環境下で親元を離れての寮生活に馴染めず体調不良に陥る生徒もいるとのことです。これも仕方がない面もあるかと思います。自分の子供のタイプ・性格と相談しながら入学を考えるしかないですよね。

    5 疑似里親?制度について
    4のようなことが発生したことから、生徒の心身面のケアの一環として、学校が検討されたようです。生徒一人につき1高齢者世帯をマッチングしようと調整されたとのこと。今現在、実際に運用しているのか、頓挫したのかはフォローしていないので知りませんが。実際に学校から持ちかけられた方々の反応としては、『言いたいことは分かるし気持ちも分かるし子供が可哀想だし協力したい気持ちはあるけど。ただ、唐突にそんなことを一方的に言われてもねえ。』といったものでした。
    これも3と同じで想定が足りないのでは、と私に思わせる一件でした。

    6 在校生について
    たまたま一期生に顔見知りの子が在学されておりますが、小学生時代の彼は控えめに言って、大変に優秀なお子さんでいらっしゃいました。ペーパー学力は卓越しており、かつ、明朗快活、協調性があり、好奇心旺盛で活力溢れる、というようなお子さんでありました。
    建学の精神から想像するに、おそらく、このようなタイプの子を中心に選抜しているものと思われます。ペーパーテストの点が良いだけでは足りない、というか。受検には相当な準備が必須と思われます。

    7 まとめ
    以上のことから、入学してくる生徒の資質は相当高いものの、それを活かして伸ばすための学校としてのノウハウや教諭個々の能力が明らかに不足していると思われるので、スレ主さんが期待するような進学実績とはならないような気がします。ただし、現段階では入学してくる生徒の学力は間違いなく高いですから、その生徒のうちの何名かが学校のカリキュラムの成果とは無関係に(単にその子の実力だけで)、東大に数名は合格するような、そういう感じになるのではないかと予想しています。

  4. 【6461575】 投稿者: あのー  (ID:b76mDDS50lk) 投稿日時:2021年 08月 29日 00:04

    いまさらですが、やっぱりここを選ぶのは博打感がありますね。

    立地場所が悪い。
    田舎の良さ、、、、今は都会、もしくは都会近郊がマストですよ。
    前の書き込みの方もおっしゃってますが、できる子は学校に関係なくできるし
    できないからといって学校にはあまり頼れませんよね。

    悪い学校ではないと思いますが、、まだ数年先ですね、はっきりするのは。

  5. 【6462068】 投稿者: ここの特徴  (ID:wG23N4dhOWw) 投稿日時:2021年 08月 29日 13:06

    ここはIB校であって、IB教育は全世界の共通マニュアルがあるので、
    それに従うまでなんですけどね・・・

    経験が少ないことは否定しないけど、それはどの新設校も同じこと。
    県広だって、新設前や新設後の数年はかなりネガティブな意見が多かったですが、
    かれこれ十数年たてば一目置かれる学校になってます。

    全国の中でもかなり特徴のある学校ですから、ここも1期生の成果が出て、
    その1期生の成果を確認して優秀な人材が入ってくるサイクルが
    回るようになれば全国的にも一目置かれる学校になる可能性は秘めています。

  6. 【6462883】 投稿者: 名古屋撃ち★  (ID:Pv9ZakUEpH2) 投稿日時:2021年 08月 29日 23:28

    >>IB教育は全世界の共通マニュアルがあるので、 それに従うまでなんですけどね・・・

    ご教示ありがとうございます。共通のマニュアルがあるのですね。では、あとは先生方がそれを適切に生徒に提供することが出来ればよいということですね。

    >>全国の中でもかなり特徴のある学校ですから、ここも1期生の成果が出て、 その1期生の成果を確認して優秀な人材が入ってくるサイクルが 回るようになれば全国的にも一目置かれる学校になる可能性は秘めています。

    おっしゃる通りで、それを切に願います。というのも、県立学校として県税で運営する学校でありながら、門戸を県外(高校からは海外も?)在住者にも開いているわけですから、ありきたりの一学校で落ち着いてもらっては困る訳です、県民として。例えば一般の私立校では遠隔地出身者が入寮する場合、授業料と合わせて最低でも月に10万円は学校に払う必要があります。それの大部分を県税で負担する訳ですから。そういう意味で少なくとも日本国内においては全国区の学校になってもらう義務があると考えます。(外国からも受け入れるのであれば世界レベルになってもらう必要がある。)
    現在、在学されている生徒さん達は、おそらく間違いなく高い資質を有しておられるのですから、どうか学校が(少なくともその高い資質を腐らせることなく)生徒を適切に指導して、世界で活躍するグローバルエリートの育成を実現してもらいたいと願っています。

  7. 【6463857】 投稿者: 2021年11月受検希望の者です  (ID:ihcKqLB0ATg) 投稿日時:2021年 08月 30日 19:14

    経緯をまとめて教えてくださり、ありがとうございます。
    大変参考になります。

    当方は地元の公立一貫校も検討しており、そこも新設IB校なのですが。
    1の校長先生は、こちらのIB校もとてもふつうな感じの校長先生です(英語は得意そうです)。ただ、IBに関しては外国人のIBコーディネーターを招聘しており、その方が中心となって教育プログラムを動かしてくださっているようです。校長先生はどちらかというと学校と教育委員会の橋渡しなので、学校運営がしっかり安全に行われさえすれば、そんなに突飛なトップを据える必要はないかな~と思います。
    外国人講師やIBコーディネータとの連携を考えれば、英語出身の先生が校長先生に任命されるのは至極まっとうなことかと思います。校長先生が既に交代してるのはちょっと気になりますね。

    2他の先生についても同様です。あくまでも無料の公立校だし、日本語IBなので、やる気のある先生がアクティブラーニングを生徒と共に学びながら、一生懸命やってくれるなら十分かなと思っています。

    3ウェラブル端末について。これはやっちゃった感のあるニュースでしたが、こちらのIB校も、IT機器の扱い方については五十歩百歩かも…。タブレットひとり1台配布はいいけど、管理は?盗難は?破損時は?と初年度は保護者から意見が出たようです。

    さらに叡智は寮の問題があるので、行方不明や病気の見過ごしを防ぐために、学校が過管理に傾きがちなのは少しわかる気がします。反対意見を素直に受け入れて軌道修正してくれるなら、それでいいんじゃないですかね?

    4いじめについては当人にしかわからないので何とも言えませんね…。
    ただ、トラブルがあっても、翌年からクラスを離すとかしばらく自宅から通うといった選択がないのはキツイですね。

    5疑似里親の計画は初めて知りました。ありがとうございます。よその高齢者に慣れない子にとっては余計負担になるかもしれませんね…。うちの子は図太い性格で人見知りもしないので、あってもなくてもどっちでもいいですが。

    ただ、IBやアクティブラーニングの理念として
    ・主体的に学ぶ
    ・自分で計画して遂行する・
    ・地域と関わりながら、問題を見つけて解決する方法を考える
    …などが根底にあるので、疑似里親は生徒のメンタルケアだけでなく、IB教育の一環かな?って気もしますが。

    うちは併願校もアクティブラーニング校を中心に検討しているのですが、こういう学校は、学校運営自体も生徒会に任せる割合が高いです。
    新設校なら「生徒と先生が一緒に走りながら試行錯誤して作っていく」のも当たり前のような気がします。これは教育委員会や学校が迷走しているとかではなく、アクティブラーニング独自の校風かと…。

    グローバルリーダーというキャッチフレーズは誤解を招きやすいですが、別に海外の有名大学に入れとか、和製アップルを設立しろみたいな大それたことではなく、「小さな町おこし」とか「小さな環境保全ビジネス」とかそういうので全然よいわけで。

    アクティブラーニングの学校は東大京大に何人入れるための学校とは違うので、生徒が結果的に入った大学名で他の学校に勝った負けたと比べるのはちょっと違うような気がします。

    長文になりすみません。
    書いてみて気づきましたが、私がアクティブラーニング大好きすぎるのですね…。校長先生が「今年は東大何人」とか言い出す学校にはもう魅力を感じなくて。偏った意見なので受け入れがたい方も多いかと思いますが、マイノリティの自覚はありますので、ご容赦ください。

  8. 【6463947】 投稿者: 海外からの優秀者  (ID:wG23N4dhOWw) 投稿日時:2021年 08月 30日 20:25

    希望的観測を言えば、高校から合流する海外からの留学生が大学進学にあたって
    世界的に著名な大学に進学していくことは考えられると思います。

    日本に、しかも比較的安く通える公立のIB校で学べるという
    海外からの留学生にとっては垂涎モノの留学先ですので
    選抜も厳しく、自然と優秀者が集ってくるものと考えています。

    そういう人たちの進学先に世界的な著名大学も含まれていれば、
    やはり学校の宣伝になりうるでしょう。

    海外からの帰国子女も「日本に戻るなら叡智学園に通いたい」
    という風になれば、なおいいですね。渋幕みたいに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す