最終更新:

39
Comment

【7477445】ペーパー学習(難問)のアドバイスいただけますか?

投稿者: ザッパ   (ID:lItg.pUFDas) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:15

ペーパーの実力をアップさせたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか?
年長女子ですが、試験対策は自宅学習のみです。

下記の教材をぐるぐると反復学習しています。
・過去問(暁星・早実・洗足・都市大・青学・精華・立教女学院など)
・上記校の:そっくり問題集(理英会)
・こぐま:ここまでがんばろう
・ジャック:領域別ハイレベル
・CD・DVD利用の問題集(音源による発問に慣れさせるため)
・その他、こぐま・理英会の教材から適宜抜粋したもの

本来なら弱点にしぼった集中強化などすべきでしょうが、得意な分野で正解させて本人のテンションを維持させたく、あえて広範囲に学習させています。
また問題文の聞き取り力・理解力アップのため、小2・小3の文章題ドリル(国・算)をやらせています。
ちなみに行動観察・巧緻性・指示行動などは、特に対策をしていません。

親にガッツがあれば夏期講習くらい参加させてあげたいのですが、「今夏も猛暑!」と聞き…。
なるべく涼しい部屋でほそぼそとペーパーをやり、お茶を濁そうと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【7477464】 投稿者: 頑張って  (ID:MDMZDgDXbVY) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:38

    >問題文の聞き取り力・理解力アップのため、小2・小3の文章題ドリル(国・算)をやらせています。

    3年生までの漢字もバッチリ、計算単位その他などもバッチリでお子さんが1人で進められるなら勝手にさせておけば良いですが、受験勉強にはあまり意味がないと思います
    小学校受験のペーパーは最後はテクニックですから
    YouTubeなどで解説している動画をみてお母様が学んでお子さんにお教えしたら良いと思います。
    そんなに難しいことはないですね

  2. 【7477475】 投稿者: ザッパ  (ID:lItg.pUFDas) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:56

    頑張ってさん、アドバイスをありがとうございました!

    >YouTubeなどで解説している動画をみてお母様が学んでお子さんにお教えしたら良いと思います。

    これは、前出のペーパー教材などは使わずに 何かを教えるということでしょうか?
    いわゆる難問系教材・ペーパー重視校の過去問をひと通りこなせていれば、まぁ大丈夫なのだろうと思い込んでいました…。

  3. 【7477507】 投稿者: るるる  (ID:4OwETtZ76cU) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:01

    第一志望はどちらなんですか?

    行動観察・巧緻性・指示行動は対策していないとのこと。発達が早く、お友達と上手に遊べる子なら、対策しなくてもなんとかなるのかもしれませんが、志望校を絞って、必要な対策を効率よくやった方がいいような。

    ペーパーは、直前に軽く復習すれば良いレベルになっている気がします。

  4. 【7477521】 投稿者: 成長途上  (ID:/4Dwg/WPK4A) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:19

    女の子の場合だと男の子より成長は早いと思いますが、急激に成長している途上なので、同じことをやるにしても早く取り組めば良いとは限らず、知識、テクニックに類する分野の学習効果は高くなる場合もあるように思います。

    うちは男の子でしたが、今時分はちゃんと座って話も聞いてくれず、ジャックからはやんわり、受験しないことを薦められる有り様でしたので塾は断念、それが秋を過ぎた頃から急に話を聞いてくれるようになり、妻が過去問を教えただけでテストに合格することができました。

    結局、小学受験の問題に興味を持つマインドセットになるくらいにまで、子のメンタルが成長していなければ始まらないので、お子様の状態をよく観察し、タイミングを見計らって取り組まれることをお奨めします。

  5. 【7477554】 投稿者: 遅楽  (ID:h7D5N4bJTCk) 投稿日時:2024年 05月 25日 17:16

    素人の母親に、YouTubeで見た解法を、ただ詰め込んだ子と、お教室で沢山の過去の実績、情報から研究され体系付けられた教材で、経験のあるプロから指導された子。違いは?!

    合格するだけが目的、小学校受験までの人、で良いのでしたら、テクニック、詰め込み、何でも、試験本番の一時だけ学校側を騙せれば、難関校や高倍率人気校で無ければ、ご縁を頂ける可能性があります。

    しかし小学校へ入学した後、勉強が始まってからは、ただテクニックや詰め込みだけで教え込まれてきた子の思考力や想像力、発想力は、どうでしょう。

  6. 【7477590】 投稿者: ザッパ  (ID:eIWB..X2.2w) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:03

    るるるさん、ありがとうございます。

    第1志望は決まっているのですが、今はいろいろな難問にトライしてみたいなと。
    直前期までの脳トレみたいなイメージでしょうか。
    おっしゃる通り、夏の終わりには効率的にやらないとですね。

    行動観察などはここ半年で受験した模試の結果に問題がなさそうなので、このままいってくれれば…と絶賛お祈り中です(汗)。
    このあたり、塾なし派の弱点ですよね。

  7. 【7477596】 投稿者: ザッパ  (ID:eIWB..X2.2w) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:14

    成長途上さん、大逆転のエピソードをありがとうございました!
    ほんと、勇気づけられます。ありがたいです。

    本人の発達・メンタルの件は、まさにその通りかと。
    ウチはペーパー学習もすんなりやってくれるのですが、受験そのものを理解できているのか怪しくて(汗)

    「どんな学校に行きたい?」と聞くと、「ウーパールーパーを飼ってるとこ!」と言ってます。周りに受験生がいないため、やっぱり意識面は低いですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す