最終更新:

79
Comment

【1462021】学校の担任に言われました。

投稿者: osietekudasai   (ID:Vg7IOC8x0aI) 投稿日時:2009年 10月 11日 16:42

先日、小学校の担任の先生から、「中学受験されるご家庭は、試験日の欠席連絡で、受験校名もご連絡ください。」と言われました。もちろん2月1日から何日間か休むことになるので、1月下旬にも連絡しようと思ってはいましたが、まさか受験校名まで連絡しろとは・・・・・??  これって必要ですか???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1468429】 投稿者: 卒業式  (ID:e70ZnXJtL1M) 投稿日時:2009年 10月 16日 13:41

    4年前になりますが。
    我が子が受験をするとき、担任から年末の保護者会時に説明がありました。
    受験日をあらかじめ聞くのは、入試の日を欠席扱いにしないため。また、余りにも欠席が多ければ、受験しない登校してきた児童の授業に影響があるのでその準備のため。
    どこを受けるかは問われませんでした。

    二月中ごろの、合否が出揃った頃、公立進学の子も含めて進学先を校長名の文書で聞かれ、保護者が記入して提出しました。
    この結果は、卒業式のときのパンフレットに卒業生の進学先として記載されました。ただし、公立・国立・私立それぞれ何人、という区別のみで。

    皆さんの学校もそうではないんでしょうか。
    受験する子の保護者の方が、騒ぎすぎでは?
    学校名を聞かれて答えたくなければ、義務はないのだから拒否すればいいのでは。

  2. 【1469441】 投稿者: うえの方へ  (ID:Uj/.nyPTX/o) 投稿日時:2009年 10月 17日 10:08

    卒業式さんのような学校なら別に誰も文句言わないのです。
    試験日だけでなく、受験校までも聞きだし、言わないと欠席扱いにするっていう学校があるから皆さん疑問をお持ちなんでしょう。
    スレの内容をきちんとお読みになって、レスの流れも把握したうえで書き込みなさって下さい。たった5ページの短いスレなのですから。
    そのうえ「騒ぎすぎ」などと非難するとは・・・。

  3. 【1469883】 投稿者: あらら?  (ID:VbPUiWQuJgU) 投稿日時:2009年 10月 17日 19:38

    しつこいけど


    進学未定前に受ける学校言う必要ない

  4. 【1535374】 投稿者: ちょっと憂鬱  (ID:hMUHRVmC2bg) 投稿日時:2009年 12月 08日 17:54

    先日、小学校から受験の日程報告用の用紙を頂きました。
    そこに書かれていた
    ・志望校の変更や追加があったら同じ形式で学校に知らせる
    ・合否に関わらず試験の結果を知らせる
    の2点がどうも引っかかります。
    受験前に一応の予定はお知らせするつもりでしたが、実際、試験を受けて結果を見ないと決められない3日目や4日目の受験校もあり、W出願も前日出願も準備しているし、結構複雑なラインナップなんですよね~。
    しかも合否を学校に連絡している余裕は無いでしょ、だって縁起でもないけど、夜結果を見て上手くいってなかったら翌日も早朝から試験会場なんだもの。。
    どうした物かと気持ちが滅入っています。

  5. 【1536259】 投稿者: 私なら  (ID:H.rReNBEbjk) 投稿日時:2009年 12月 09日 11:17

     家はまだ5年生で、わが子の学校がどのような形式なのか分りませんが、うちだったら志望校は書きません。もし書くとしたら、3日4日はダブル出願や前日出願で2校も3項も書き、わざと複雑そうに書き込みまくります。合否は行く事が決まった学校のみ伝えます。繰上げを待っているような場合は2月末までは、複数合格で迷っていると言って知らせません。あとであの子は繰り上げだったなんて噂されたくないですから。
     最終的に行く学校名のみでいいと思います。
    休む日だけは伝えます。欠席扱いでなんの問題もありません。

  6. 【1536792】 投稿者: ↑  (ID:kUElqlsGHtA) 投稿日時:2009年 12月 09日 18:24

    先生はそんなこと言いふらしたりしませんよ。校名を言うのが嫌なら校名は伏せさせてくださいと伝えればよいのではないかしら?日程だけはしっかり伝えないと・・。義務教育ですから。

  7. 【1536984】 投稿者: 小6母  (ID:pYewUGhhzqc) 投稿日時:2009年 12月 09日 21:27

    うちも調査書をお願いする際に
    受験校など詳細を記入する用紙を頂いた時本当に正直驚きましたが、
    こちらのスレッドを見つけて、普通なんだ~と妙に納得しました(苦笑)。

    子供の先生は応援して下さっていますが、
    やはりどなたかも仰っていたように
    受験前に受験校名その他の詳細な情報が何故必要なのかと
    大変疑問に感じました。
    うちの場合、合格発表で本人を欠席させることは考えておりませんし、欠席予定日の報告で事足りるのでは思っています。


    私はそのような用紙の存在すら知らなかったので(苦笑)
    11月の塾の面談での受験校確定後に早々と欠席日をお知らせしておりましたため、その用紙には調査書をお願いする学校のみ記入しました。調査書をお願いする学校についての詳細は必要だと思いましたので。


    調査書を頂きに伺う際に尋ねられたら
    学校名は合格確定後にお知らせしたいと正直に申し上げるつもりです。
    欠席日をお知らせした手紙にも合否により変更の可能性がある旨も書いておきましたし、↑の方も仰っていたように
    始まったら実際合否によってどうなるかわからないですよね。
    うちも万一に備えダブル出願や同じ学校を複数受験など
    設定していますから、欠席の増減は不可避だと思いますし。。。

  8. 【1537211】 投稿者: 個人面談  (ID:nsAOAVE8VPw) 投稿日時:2009年 12月 10日 00:22

    1月になりましたら連絡帳でも構いませんから、入試で休む日を教えてください、といわれました。

    個人情報なので学校名は書かなくても書いてもどっちでもいい、と言われました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す