最終更新:

52
Comment

【2126041】女子中と共学

投稿者: 教えてください!!   (ID:PXcrN1yiHOI) 投稿日時:2011年 05月 12日 14:22

始めまして小学5年の女の子を持つ母です。

小学4年から中学受験を始める為塾に通っていますが志望校がまだ具体的に決まっておりません。

私的には本人の性格も考えて、通学時間は1時間少しと考えております。

そこでまだ偏差値も安定してませんが、共学と女子中とで迷っています。

どのような子が女子中に共学にむいているのか?
また違いや気づく点など、何でも良いので教えてくだい。

また近いうちに、両方の学校見学は行く予定てす。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2126486】 投稿者: 兄妹  (ID:8wSzkj/Q4x.) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:58

    連投失礼します。
    私は、共学いいなあさまと同じ女子校育ちですが、共学に行きたかった、と思ったことはないです。
    むしろ、女子校で楽しかったなあ、と思っています。
    大学も志望していたマンモス大学が残念で、また女子のみでしたが、あのとき落ちて良かった、と思うぐらい楽しく充実した女子大生活でした。
    合う合わないってあるんでしょうね。
    大人になっても、ずうっと共学に行きたかったな、と思ってしまうのは可哀想だから、本人の気持ちは大切ですね。

  2. 【2126662】 投稿者: 女子校育ち  (ID:.F4hVf.1rZQ) 投稿日時:2011年 05月 13日 07:32

    中・高・大と女子校でした。
    振り返ってみると、気楽に過ごせた学生時代だったと思います。
    クラス全員が女子なので、グループ化して住み分けしていました。
    マンガ・アニメ好きな子達、華やかで恋愛に興味のある子達もそれぞれがまとまった人数でしっかりと自分の居場所があり楽しそうでした。

    子供は共学に進学しました。
    学校によっても違いがあるかもしれませんが、子供が言うには、
    「女子校に行った友達の話を聞くと、イジメの内容に驚かされる。うちの学校では異性の目もあるし(良く思われたい)、そんな事しない。」
    だそうです。
    そして些細なことですが、女子なら絶対にしないような男子の行動も見ていて楽しいそうです。
    例えばロッカーを壊してしまってロッカーの蓋を手に先生に指示を仰ぐ図、友達に落書きされ、油性ペンのヒゲをたくわえて授業を受けている図、
    お腹が空いて我慢できずに、休み時間にカーテンに隠れて早弁する子・・・

    楽しいだけでなく、「筋トレになるから」と荷物を持ってくれたり、寒がっていると上着を貸してくれるといった優しさがあったり、
    女子と比べてあっけらかんとしているので、本音で話しやすいそうです。
    数学が得意な男の子が多いので、勉強法を聞いたり解法を教えてもらったり、
    娘は語学系に強いので、逆に教えてあげたりと、なかなか楽しそうです。
    子供の学校の場合ですが、大らかな性格の先生が多い印象です。
    テストが終わると、丸一日、球技で発散させるのも、女子校育ちの私には新鮮でした。


    私は子供の学校生活の様子から、共学っていいなあと思うようになりました。

  3. 【2126665】 投稿者: 本人  (ID:mEm8WlcE3ow) 投稿日時:2011年 05月 13日 07:35

    我が家には、共学に通っている高校生の女子がおります。

    選択をしたのは、本人。
    最終的に決めたのは、下記の会話の結果です。
    「6年間ずっと女子ばかりの生活でいいか?」と聞いたら
    「6年は嫌だ。3年ならいいけど」と言ったので、
    じゃあ、共学しかないね。ということで決まりました。

    小学校6年ほど通ってますから、6年間というのが大体どのくらいの長さかという感覚は、本人にあると思うので、本人に聞いてみるといいかもしれません。

  4. 【2126722】 投稿者: いいなあ共学  (ID:Lei/B2UK352) 投稿日時:2011年 05月 13日 08:58

    兄妹様、


    兄妹様、きっと学校が合っていらっしゃったのですね。お幸せな青春時代、何よりなことですね。

    私はあの時一生懸命に私を応援してくれた母へ感謝しています。

    いつも失敗しないようなしっかりしたレールをあらかじめ用意してくれました。

    そのおかげで、今の自分があることに感謝しています。

    けれど、失敗をさせてくれなかった。

    お母様方に、お子さんの本当の声を受け止めていただき、中学受験はほんの人生の通り道、通うのはお子様と思っていただけれ

    ばと思って投稿いたしました。

    我が子達には「失敗はできるうちにたくさんしていいのよ」と伝えています。

    ですのでたくさん迷ってたくさん挑戦して、失敗もたくさんしています。

    私は良い人生経験と、それをプラスに受け止めています。

    皆様のお子様方が、ご自身の思いをお母様方に素直に伝えて、その希望がきっとかないますように。

  5. 【2126827】 投稿者: 教えてください!!  (ID:PXcrN1yiHOI) 投稿日時:2011年 05月 13日 10:33

    まずはいろいろなアドバイスありがとうございます。

    それぞれのメリット・デメリットがとても参考になりました。

    私的には女子中希望なのですが…

    本人の性格や容姿からは共学向きなのかもしれませんが、共学ですと心配はついて回りそうです。
    娘は危なっかしい方かもしれないので…

    まだまだ悩みます。


    これから学校見学をたくさんして娘と決めたいと思います。

  6. 【2126898】 投稿者: ジャスミン  (ID:7suj4NRkhcg) 投稿日時:2011年 05月 13日 11:59

    で様のお話、そのとおりだと思います。
    なので娘は女子校志望です。
    お友達のお子さんの学校は共学なのですが、
    女子は男子の3分の1なのにもかかわらず、
    力関係は断然女子の方が強く、
    掃除なども女子が「早く掃除しなよ」と
    命令していると聞きました。
    そこは女子の方が偏差値が高いのですよね。
    それを聞いて、私自身は共学派だったのですが
    躊躇しています。

  7. 【2126932】 投稿者: 耳年増  (ID:Mo07dKRjpDc) 投稿日時:2011年 05月 13日 12:33

    辛酸なめ子さん(JG出身)著「女子校育ち」(ちくまプリマー新書)読みました!

    笑える、参考になる、恐ろしい、

    目からウロコの本音エピソードの数々でした。

    受け狙いや思い付きで書き綴ったものではなく、

    インタビューや座談会、フィールドワークも踏まえた力作と評価しています。

    JGに全くこだわらず、女子校業界全体を俯瞰・分析しているので、

    ご参考になさっては・・・

  8. 【2127233】 投稿者: どっちも体験者  (ID:HlSvpT33qtk) 投稿日時:2011年 05月 13日 18:50

     教えてください様

     私は、中学公立→高校ミッション系女子校
    (高校からは10人しか入らないのでほとんどの
    同級生が小・中から)という、得意な履歴です。
    なので、どっちの特徴もよく分かっている積もりです。

    その上の私見ですが、
    {女子校メリット}
    ①女子に沿った教育が出来る。→大学受験には無駄なし。
    ②男子の目を気にせず、のびのびと好きなことが出来る。
    ③男子がいないので、学校での娯楽?が少なく
     クラブ活動に全霊をかけられる。
    ④クラブ長などを全部女子がやるので、リーダーシップが
     が養われやすい。
    ⑤男子がいないので、とことん嫌な部分も
    見せ合える友人との深い関係が築ける。
    ⑥まとまりやすく、楽。

    など、皆さんと同じような感じですが、
    これって、本当にメリットか?と
    ずっと思ってきました。
    ①は断然メリットだと思います。しかし、

    ②異性の言動に触れずに済むことは楽な反面
     貴重な体験を失っています。
     男と女は、生き物として価値観が違う。
     そんなことを肌で感じるチャンスがないまま
     大人になるわけです。

    ということで、④のリーダーシップも、所詮
    理解しやすい「女性だけ」の中でもの。
    社会に出て、自分のリーダーシップの欠陥を
    思い知ったりしています。

    ⑤は、もちろん、いい面もありますが、いじめの
    陰惨さにも繋がります。
    共学は、お互いの目があり、抑制が効くし、
    異性の意見を聞くことで、発想を転換できるのです。

    ⑥楽です。私立は元来家庭環境や価値観など
    似たものが集まりやすい。
    さらに、性別まで一緒だったら本人も先生も
    学校も楽です。まとまりやすいです。
    でも、人生それでいいのか??
     ここは、ご家庭の価値観や本人の好みが
    出るところですね。

     すみません、明らかに共学思考が丸見えですね。
    娘は、私が誘導したわけではありませんが、
    「絶対に共学のみ」と、
    宣言して、共学しか受けませんでした。
    理由を聞くと「そっちの方が自然だから。」と。
    共学だけだと、学校の選択が大変でしたが、
    今は、最高のスクールライフを送っているようです。
    共学一貫校は中学時代は完全に女子リード。
    高校になり、成長してくる男子に感心する
    って具合でしょうか。
    精神年齢の違いを
    実感できるのも共学ならではです。
     それに・・男子がすぐ周りにいるから、
    逆に変な妄想したり、下らないことに憧れたり
    しませんよ。これは絶対に言えます。
    共学だと、例え彼氏が出来ても学内が多く
    、つまり「手の内が見えている」ので
    安心だと先輩ママ達は口を揃えます。
     男子校の文化祭に行ってナンパされちゃうより
    分かりやすくていいと。
     長々と、私見すみませんでした!!
    永遠のテーマですね。
     

     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す