最終更新:

63
Comment

【2497566】タカがトンビを産んだよ

投稿者: エコ   (ID:9Qa1UO7HKvY) 投稿日時:2012年 04月 06日 23:37

わたしたち夫婦の子供時代といえば、
小学校中学年まで自宅学習全くなし。4年生の秋に父親が自由自在を買ってきたので、2,3か月ほど勉強し、四谷大塚の入塾試験を受け会員に。週報の常連になり、私立難関中に進学。

わたしたちの子供といえば、
小学校中学年まで自宅学習全くなし。「無料だから受けてみる?」と四谷大塚の全国統一テストを受ける。あっさりと偏差値40未満をたたき出す。

「このままじゃ、だめかも」と塾の見学に連れていくも、
娘も息子も「息ができない、窒息する、無理」と拒否。
自宅勉強をと算数の問題集を見せても、
2人そろって、「吐きそう、無理」と拒否。

夫婦で話し合って、「しょうがないね、無理にやらせても」とあっさり地元公立中進学決定。


家族全員、インドア派。趣味は夫婦とも読書。特に欲しいものもなく、極めて質素な生活。
子供も、「ワンピース65巻まで全部そろったし欲しいものないな」とゴロゴロした生活。

住宅ローンも支払いは終わり、こんな質素な生活を送っているで、
気付くと毎年1500万以上のペースで貯金が貯まっています。
わたしたち夫婦はまだアラフォーです(アーリーリタイアするつもりもありません)。両家の資産もあります。

貯まっていくお金を見て、複雑な気分です、贅沢な悩みですが。

みなさんなら貯まっていくお金をどのように活用しますか?
もちろん、子供の幸せのために活用するのが前提です。


「子供に魚を残すより、魚の釣り方を教えよ」の言葉は知っていますが、実践できていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【2498107】 投稿者: 確かに  (ID:j21nVa3lrUM) 投稿日時:2012年 04月 07日 13:33

    別に悪くないさんに同意。
    誰にも迷惑かけてないのだから、のんびり暮らせば
    いいじゃないですか。

    お金も、無造作にためこんでおけばいいじゃない。
    今はお若いからぴんと来ないかと思いますが、老後って
    不安なものですよ。
    (私もアラフォーですが、仕事柄色んな事例を見聞きして思います)
    最期まで使わないとしても、「何が起きてもそこそこ対応できる
    だけの蓄え」があるという安心感を買っていると思えばいいですよ。

    お子さんがモラトリアム若者になったとしても
    養ってあげられるし、夢を見つけたとしたらバックアップできる。
    安心感代だと考えて貯めておけばいいですよ。

    何か子供に遣ってあげたいということなら、ありきたり
    ですけど留学でもさせてみたらどうでしょ。
    長期の休みに、色んな国にホームステイさせてみては。
    そのうち海賊王に目覚めて帰って来るかもしれませんよ。

  2. 【2498133】 投稿者: 仙人さんご家族って幸せそう、、  (ID:dTe//5ksvDE) 投稿日時:2012年 04月 07日 14:07

    ですが、一つだけ疑問なのは、それだけ優秀なご両親(ご両親共に優秀ですよね)のもとに生まれても、お子さんは勉強に興味がないですか?
    一般的には学力、能力ってかなり遺伝の割合が高く、ご両親共に優秀な場合はほぼ確実に優秀な子が生まれています。
    なんだか上手くいかないものですね。でも どなたかもおっしゃっていますが、良い素質をお持ちでしょうから、将来の為に蓄えておいて、
    今は仙人のような暮らしで良いと思いますよ。 ご家族仲良さそうで物欲もなくて幸せそうですよ。
    日々淡々と生きることって大切だと思いますよ。
    お子さんたちがいつの日にか大きく開花するといいですね。でも そうでなくても充分良いお子さん、ご家庭だと思いますよ。
    とても幸せな悩みだと思って読ませていただきました。 でも 世の中って上手くいかないものですね、、、

  3. 【2498183】 投稿者: 希望をなくすようですけど  (ID:80qXTluA/nA) 投稿日時:2012年 04月 07日 15:00

    うちも、スレ主さんのお宅のような家庭です。

    上の子は、もう大学生。一浪して親が滑り止めにもしなかったところに通ってます。
    下も高校で下位一割・・・覇気なし。

    子供を受け入れるってことは、諦めるってことなんだと分かりました。

  4. 【2498241】 投稿者: 成熟した親御さん  (ID:hFkbyFUe/x.) 投稿日時:2012年 04月 07日 16:24

    社会階層が高く、精神的にもハングリーではなく、
    元禄文化のような 爛熟した豊かな家族風土なのではないでしょうか。

    親御さんがすばらしく それを維持してくださる子孫、というファミリーも ひとつの安定した社会秩序内の 幸せのかたちと思います

  5. 【2498266】 投稿者: タカトシ  (ID:ANqYZCcHnNM) 投稿日時:2012年 04月 07日 16:46


    何気に見た時はタカトシのタカの子供が、トンビなのかと思っていました!

    でも、タカは結婚していないし…。と思い覗いてみると楽しそうなご家族ですね。

    きっとお子様は国立の医学部に行ってお父様のあとに続きますよ。

    貯めたお金で開業してくださいね。

  6. 【2498308】 投稿者: のんびり  (ID:n/FfEyF3IYM) 投稿日時:2012年 04月 07日 17:24

    今まで通りのんびり、ゆっくり暮らしたらよいではありませんか?人それぞれ価値観が違います。

    私は、毎日バリバリ働いています。

    共働き夫婦のもとで育ったうちの子供達も、なんだかいつも忙しそう。
    でも、公立中に進んでクラブ、芸術系習い事、塾に毎日大忙しですがなぜか楽しそうです。

    両親が、子供のために必死で働く姿を見て、子供が何か学んでくれてると良いのですが。。。不安になる事も度々。

    ただ、子供には大きな夢を持ってもらいたいですね。
    その夢にはどんなお勉強が必要か、話してあげると目標ができますよ。

  7. 【2498362】 投稿者: 一つ  (ID:EYCxTSh29WQ) 投稿日時:2012年 04月 07日 18:07

    素敵な理想的なご家庭にみえますが、一つ危惧があるのは、お子さんの配偶者かな。
    伯父は億の遺産を残して亡くなりましたが、倹約家で、毎月小銭を子どもたちが子どもの頃から貯めていて、生前、結婚後の息子達に1000万にして渡したんだそうな。
    一人が二十代でベンツの大きいのを買ってるのを見て、伯父は俺より良い車に乗って。とか怒ってはましたが後の祭り。
    しかも、奥さんは伯父の見つけてきた見合いだったので怒りの先もなく。
    というわけで、お子さんには、お金がありあまるほどあることは言わない方が良いかも。

  8. 【2498401】 投稿者: やっぱり  (ID:S2UYSN/PLUg) 投稿日時:2012年 04月 07日 18:55

    不動産を所有するとか、将来お子さんがある程度収入に困らないように投資する。その手立ては庶民の私には分からないけど、子供があくせく働かなくてもいい環境を残してやれたらと思う。

    あとはせっかくセレブなのですから、スポーツとか芸術鑑賞とかをどんどんさせる。ヨットや自家用ヘリの免許とか取らせて、交友関係を広めて結婚相手を探す。
    お金があるのですから、ゆったりと生活し、お坊ちゃんお譲ちゃんの雰囲気漂わせちゃえ。
    海外旅行にバンバン行って、英語をマスターさせるのも外せませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す