最終更新:

39
Comment

【2574346】中学受験、上の子下の子

投稿者: 姉妹の母   (ID:obe3p/q0HJA) 投稿日時:2012年 06月 10日 11:57

幼い頃から優秀と言われ、塾でもトップクラスだった上の子が、中学受験に惨敗。
第三志望の中学にようやくひっかかった形で、それでも本人なりに割り切ってとりあえず落ち着いてその学校に通って一年が経ちます。
今年小5の下の子が、去年から急に「私も受験したい」と進学塾に通い出しました。
もともとのんびり屋で勉強より遊ぶことが大好き。上の子のような努力の片りんも見せない子だったので、「気の済むまでとりあえずやらせてみるか」位の軽い気持ちだったのですが、ここへ来て急に勉強熱心になり塾での成績も伸びてきました。
そして「○○校(上の子が第一志望で不合格だったところ)」に行きたいと・・・・。
もちろん、下の子には下の子の希望があります。
でも、上の子があれほど熱望し、さまざまな学校行事に2年間通い続け、合格発表の掲示板の前で3度も涙したあの学校は、我が家にとって既に鬼門・・・・・。
できれば二度と足を踏み入れたくない場になってしまっております。
また親の目から見ても、校風としてあの学校は下の子にはちょっと合わないかな、と思うところもあります。

この学校に限らず。
やはり同性兄弟、同じ家からの通学、親も気に入る教育方針の学校というと、どうしても上の子と同じ学校が候補に挙がってくるのですが・・・
上の子が不合格だった学校を下の子が合格(もちろんそれはそれで喜ばしいことなのですが)って、すごく残酷なことになりませんか?
かといってそんな理由で下の子の進路を阻むのが間違っているということも頭では分かっているのですが。
私は未だに、性格的にも下の子は受験しないで公立中でいいのではないかと思っているのですが・・・・・。

同性兄弟で二人以上受験させた親御さま、こういう例を経験された場合、どうやって子供たちをそれぞれフォローしたらいいのかアドバイスをいただけませんか・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2574681】 投稿者: 双子ちゃん  (ID:GheUw5Fbg1E) 投稿日時:2012年 06月 10日 18:07

     お気持ち分かります。
    特に、同じ性別で歳の近いきょうだいだと、
    何かにつけ同じようにしてやりたいと思うのが親ごころですよね。

     うちの娘2人は、それぞれ受験は波乱万丈でしたが、同じ学校に通っています。
    まあ結果的に同じ学校で楽なので私が申しますと説得力がないですが、
    それぞれどんな結果になってもその子の人生、と思っていました。


     上の娘の仲良しに双子ちゃんがいらっしゃいました。
    塾でのクラスも同じでしたし、成績も同じぐらいだったのではと思いますが、
    熱望されていた学校に一人は1回目の入試で合格、
    もう一人は最後の3回目まで受験されましたが願いかなわず。
    2回目も不合格だった時にお母様はもういいと思われたそうですが、
    お嬢さんは3回目も頑張ると健気に受けられたそうです。

     後でお母様から、
    あの時は胸がつぶれそうなぐらい辛かった、
    でも子ども自身は納得がいったみたいですっきりしている、と仰っていました。

     もう高校生になられますが、
    違う制服姿で駅から仲良く帰ってくるお二人を今も時々見かけます。


     考えてみたら、きょうだいとはいえ違う人格、違う人生。
    同じ大学に入り、同じ会社に入り、同じ人と結婚するわけにはいかない。
    小さい頃のように同じものが与えられる平等な間柄にもそのうち限界が来ますよね。
    これを機に、お姉ちゃんはお姉ちゃん、妹は妹、と
    親が腹をくくるきっかけにされてはいかがでしょうか。

  2. 【2574805】 投稿者: それは残酷  (ID:dDrxzAh9Uh.) 投稿日時:2012年 06月 10日 20:28

    うちなら受けさせません。理由は別につけます(上のお子さんの受験のことには一切ふれません)4-5歳離れているならともかく、お子さん達の年が近すぎます。

    同じくらいのレベルの私立中学なら、大同小異です。上のお子さんの傷口をこじあけてまで通わせるほどの価値のある学校があるとは思えません。

    まだ5年生ですから、親が上手に誘導してあげられるのでは?

  3. 【2574828】 投稿者: 場所にもよるでしょうけれど  (ID:Wqbm5A2iSWM) 投稿日時:2012年 06月 10日 20:52

    関東圏であれば中高一貫校はたくさんあるので、わざわざ上の娘さんの第一志望校を受験させなくてもと私は思います。
    我が家も女の子2人。上の子は模試でずっと合格可能性80%だった第一志望校にまさかの不合格でしたが、偏差値は同等かもしかしたらそれ以上の第二志望校にご縁をいただき、楽しく通っています。
    下の子は長女より塾の成績はやや上ですが、ご縁をいただけなかった学校のことは話をしないようにしています。今のところはより偏差値の高い学校を第一志望にしたいと自分から言っているので、そこを目指すように親も誘導しています。

  4. 【2574884】 投稿者: こだわる必要はない  (ID:CJnKgy662KU) 投稿日時:2012年 06月 10日 21:49

    私と妹は1歳違いで、私が落ちた学校も合格、さらにその上の学校も合格しました。
    私は、落ちたのは自分の努力が足りなかったことも、わかっており、妹が受かって、発奮材料になりましたが、それに対して、いじけたり、残酷なんて思ったこともありませんでした。

    ずっと姉妹おなじ学校、就職先、同じ結婚相手のわけではありません。
    かえって、そのようなことに気をつかわれるほうが、何か親のほうが引きずっているようで、変に気を使われて、私はダメな子と思われているようでいやです。

    姉妹とはいえ、別々の人生なのだから、妹さんの好きな学校を受けてかまわないと思います。

  5. 【2574976】 投稿者: 妹の気持ち  (ID:TbtZ0Kh48xQ) 投稿日時:2012年 06月 10日 23:09

    こだわる必要はない様のご意見ももっともですよね。
    私は、姉の通う学校を、「おさえ」にしました。
    姉も十分承知しています。

    また、妹の気持ちからすると、
    姉を落とした学校を私が見返してやる、
    姉の分を私がリベンジ、
    という思いもあるのではないかと思います。

    妹もその学校を受験しない、というのは、
    戦わずして逃げているように思えるのです。

  6. 【2575001】 投稿者: それぞれの人生  (ID:SWN.nZKBNhA) 投稿日時:2012年 06月 10日 23:21

    妹さんは、お姉さんの第一志望だった学校に行きたいと思っているのですよね。
    その学校を知らないのなら他校に誘導することもできますが、
    既に志望校として考えているのにお姉さんの為に変えさせるのは、
    妹さんにとって残酷なことだと思います。

    まだ5年生なのでもしかすると志望も変わるかもしれませんが、
    変わらないままであれば受験させてあげないと妹さんが可哀想です。

    今はお姉さんも第一志望への未練があるのかもしれませんが、
    妹さんが受験する2年後には未練など全くなくなっているかもしれません。
    親御さんがお子さんそれぞれの人生と割り切って接してあげないと、
    どちらにとっても辛いことになりそうな気がします。

  7. 【2575064】 投稿者: 複雑  (ID:yAuKfLFAx5M) 投稿日時:2012年 06月 11日 00:18

    スレ主さんと同じような状況にあります。
    我が家では姉が不合格だった学校は受験させません。
    自分の努力不足が不合格の原因だったと自覚がある場合と、これ以上ないほどの努力の結果が不合格だった場合とではかなり様相が違うと思います。
    我が家の場合は熱望の上、日頃十分な成績をとり、尚且つ手を抜くことはありませんでしたが不合格でした。ご縁がなかったとしか言いようがありません。
    姉の努力と涙を一番近くで見ていたのは家族である妹です。
    なぜわざわざ姉の不合格だった学校を志望するのかその気持ちの方が気になります。受験生といってもまだ小学生です。本人の気持ちと言いますがほとんどは何かに誘導され洗脳されたものだと思います。
    首都圏の場合は学校はたくさんあります。私だったら他校を勧めます。

  8. 【2575116】 投稿者: 姉のきもち  (ID:eo./xfDD.Tc) 投稿日時:2012年 06月 11日 01:08

    理由によるのではないのでしょうか?

    すれ主様が「合わない」と思う学校をあえて希望している理由はなんでしょうか?妹さんは去年から何校くらい見学したんでしょうか?

    その理由にお姉さんが絡んでいるのなら、別の学校に誘導するべきかもしれません。

    しかし、その他の理由でしたら妹さんの人生として捉えるべきかと。

    普段の姉妹の関係はどうでしょうか?
    妹さんがお姉さんをないがしろにするような態度を取ったり、勝気な性格であったりしたら、問題ですね。

    まだ5年生なんで、これからもたくさん学校をみられて、妹さんに「合う」学校を探してあげたらいいのではないのでしょうか?

    お姉さんが、「妹が私の代わりにリベンジしてくれた(合格⇒辞退)」と思うか「妹に傷口を広げられ、悲しい」と思うかは、時と場合によるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す