最終更新:

101
Comment

【3602990】公立小に志望校と合否を報告するのは普通の事?

投稿者: スピカ   (ID:3xoV/TB.WhE) 投稿日時:2014年 12月 08日 23:41

受験生の長女(第一子)がいます。
中学受験は初めての経験につき、皆様のご経験をお聞かせ下さい。

過日、通っている公立小より「進路調査票」なるものが配布されました。
公立に進む場合どの中学か、受験するかしないか、する場合学校名と試験日等を記入するというものです。
受験関連の調査目的は、試験日に欠席扱いにしないようにするため、とのこと。
また、「合否に関わらず結果報告もして下さい」との付記がありました。

どの小学校でもこのような調査は行われているのでしょうか?
我が子の小学校の受験率が6割〜7割という実情から察するに、受験期間中の欠席手続き効率化という
目的は理解出来ますが、受験校全ての合否まで報告にはいささか疑問を感じます。

もちろん、提出拒否などというつもりはございませんが、これらの事が一般的であるかどうかを
お伺いしたくスレ立て致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3605747】 投稿者: 結局  (ID:5JC1yhwYnTs) 投稿日時:2014年 12月 11日 18:56

    ずれたこといってすみません!

    >全員一律に合否の詳細を記載して用紙を提出する意味がわからないの

    確かにわからないですね。
    全員合否まで用紙で提出は不気味です。

    直接聞いてみたらいいのでは?

    そんなことされたら、私なら聞くけど。

    うちの例ですが(二人、同じ公立小)
    受験日程は文書で提出させられました。
    各受験校の合否は聞かれませんでした。
    もちろん進学校は文書で提出しました。
    たぶんこういうかたちが一般的と思います。

  2. 【3605748】 投稿者: ゲ  (ID:9vshaGIspyk) 投稿日時:2014年 12月 11日 18:57

    全ての合否まで知らせたくない、問題はこれだけです。先生は悪気はないと思いますが被害妄想を持ったモンスターには気を付けないと悪意に取られかねないということですね。

  3. 【3605751】 投稿者: 必要性  (ID:Jga4yb3rFIY) 投稿日時:2014年 12月 11日 19:03

    ・欠席する日は伝える。
    ・進学する中学は伝える。

    小学校側が知っておく必要のある情報はその2点のみですよね。
    それ以上のことを伝える必要はないでしょう。

    今は(地域にも寄りますが)公立では、プライバシーに関わることは必要以上に調査しない時代です。
    私たちが子ども時代提出していた「家庭調査書」的なものも、保護者の年齢欄がなくなるようなご時世です。

    受験校の合否なんて、興味本位以外の何物でもありません。

  4. 【3605783】 投稿者: しつこくて悪いですが  (ID:2Z96ks1acEI) 投稿日時:2014年 12月 11日 19:45

    結局さんが仰ることが勿論一般的ですよ。普通はそうでしょう。

    うちは田舎でしたからもっとアバウトでしたし、よく覚えていない程です。受験の記憶はあっても小学校のこんな些細なことの記憶はありません。たぶん大したことなかったんでしょう。

    ただスレ主さんのケースは気の毒だと思って書きました。

  5. 【3605973】 投稿者: 悪意なければ  (ID:4S1P1iBEnWM) 投稿日時:2014年 12月 11日 23:11

    許される?

    やっぱりダメだ、こりゃ。

    個人情報とかプライバシーのこと、な~んも分かってない。

    こういう感覚の人が先生だとしたらやっぱり危ない。

    私だったら書きません。別に公休扱いとかどうでもいいし。

    ご報告のみ。

    いや~こういうのに巻き込まれなくて良かった。

  6. 【3606050】 投稿者: ゲ  (ID:gZAzjUrA.fY) 投稿日時:2014年 12月 12日 01:01

    教えても合格が減るわけでもないし被害もないはずだけどね。嫌がらなければ初めから問題がないのでこれを先生の所為にしても解決しないでしょう。仮に落ちたらざまーみろが言いたいがために先生が確認しているのだとしても気にしなければよいだけです。

  7. 【3606133】 投稿者: 感想  (ID:Z9TU49RmTn.) 投稿日時:2014年 12月 12日 07:36

    前に、塾に受験番号を伝えない、という人がめっちゃ叩かれているスレがありました。
    塾の合格実績なんて塾の営業上の都合であって自分には関係ないし、プライバシーだから、と言ってた人が、誰のお蔭で受験できるのか、と叩かれまくり。
    EDUの人って塾には忠実なのに、学校には権利主張。
    プライバシーというなら論理的には一緒だと思いますけどね。
    小学校あっての中学受験だと思うし、自分の子がそういう小学校で良かったと思いました。

  8. 【3606152】 投稿者: そうですね2  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2014年 12月 12日 08:03

    1ぺージに同じHNの方がいらしたのに2ぺージにこの名前で投稿しました。すみません。


    締め後にすみません。

    スレ主様は、全ての合否を報告する意味が疑問ということですから、やはり直接意図をおききになられたら一番スッキリされるのでは?

    意味がなく用紙の使い回しなのか、深い意味があるのか、わかると思います。

    でも、個人情報というよりは、根本的なことは、この時期親子はすごくナーバスだということではないでしょうか。

    ゲ様のおっしゃるように合格は減りません。ただ、縁起でもありませんが、不合格を報告したくないという心情があると思います。

    あまり深く考えずに、最初から全ての項目を書ける考える方は、よっぽど受験に自信がある方だと思います。
    まあ、最初から不合格のことを考えるなんてナンセンスかもしれませんが、この時期は皆さん大なり小なり不安はあると思います。

    全て合格ならば、案外おおらかな気持ちでサクサク書けます。

    我が家も同じように不安でした。

    スレ主様、全て合格されて、全て合格と記入できますようにお祈りしています。

    体調にお気をつけてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す