最終更新:

26
Comment

【3973659】子供御三家、親三流以下。

投稿者: 環境   (ID:i4ST5xGVUaI) 投稿日時:2016年 01月 27日 08:51

スレタイの通りですが、学歴は生活環境が大きなファクターになっていると考えます。

親、自営商店の子供、他兄弟、同部屋、小中高と公立、塾は高校3年の時に行ったくらい、3流以下4流以上大学卒、某外資系企業勤続20年、アナリスト。

子供、サラリーマン家庭の子供、2人兄妹、別部屋、小は公立も、サピックスに通って、中高一貫御三家の2年生、4年後東大を目指しているが、今は部活に夢中。

あらためて学歴は環境が1番重要なファクターだと思う。

どんな環境でも、本人のやる気だ、などと言う感情的精神論はいらないです。

客観的に自分の環境はどうだったか、子供にはどんな環境を与えられているか、そして考えるところ、みたいな感じで教えてください。

乱文失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3973990】 投稿者: 小心者  (ID:iM4ddzrRBsg) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:02

    子育て、ここはEDUなので「どう育てたら高学歴をゲットできるのか?」的なものが多くて様々な書き込みを見ますが、結局は全ての要素を含んだもので終わっているように思います。
    書き込んだ人は、それで成功したというものが多いようですが、同じ方法で失敗したという例も出てきます。
    つまり、結論はその方法を採用した親と子の「相性」ということでしょうか。
    子育てが「こうしたらこうなる。」なら楽でしょうね。でもつまらなそう。

  2. 【3974183】 投稿者: 総論各論  (ID:1kQsieCvBbY) 投稿日時:2016年 01月 27日 16:11

    EDUのような高学歴、低教養の住人が多いところは、いつも各論が前面に出てくるものです。
    わずかの例を取り上げて、普遍的な事柄であるかのように書く方が多数います。

    総論だけが重要ということではないのですが、総論があって初めて各論が活きるので、各論ありきの議論は腐っていると思います。

  3. 【3974213】 投稿者: 思うに  (ID:VlSiwQ30sPQ) 投稿日時:2016年 01月 27日 16:38

    エデュの大半は夫が高学歴、妻は中受も大受も経験がない感じです。
    特に、既に子供の結果がでた高齢層ほどその傾向が顕著。だから各論と自慢だけになってしまう。
    外資系のアナリストの方には、学歴が高くなくても奇跡のように優秀な方が時々いますよね。遺伝の要素の強さを感じます。
    まだ御三家の中学生は学歴未定ですので、今後は本人次第。
    どんな高学歴になっても、両親の学歴を見下さないような育て方がこれから必要でしょう。

  4. 【3974886】 投稿者: なるほど  (ID:PMfkIhAd4SA) 投稿日時:2016年 01月 28日 02:27

    >わずかの例を取りあげて、普遍的な事柄であるかのように書く人が多数います

    私もいつもそのように感じ、苦笑して読んでいます。
    また自分の家の例をすべてのように言ったり、時々指摘されてるように、自分の知らない話を聞いたことがない、あり得ないなどと無知を晒してる人も多数いますね。


    >エデュの大半は夫が高学歴、妻は中受も大受も経験がない感じです

    では、学歴は不釣り合いな夫婦が多いんですね?
    だから嫁いだとかへりくだった言い方をしたり、専業主婦が多いのかな?
    だからかな、私が子供の受験が~~と書いた時に、息子さんはと決めつけられたり(娘の事でも)して、
    女性は低学歴が当たり前、という世代か、そんな環境の人が多いということですね。
    なるほど、学歴コンプレックスの人が多いのも納得しました。

  5. 【3975233】 投稿者: そうですね  (ID:vmFRsZTKAdI) 投稿日時:2016年 01月 28日 11:19

    元非虐待児です。
    生きる事にだけ精一杯になってしまって、学力まで気力が回りませんでした。
    中学時には心機一転頑張ろうと思って、かなりいい成績を取りましたが、
    これまで異常に冷たくののしられる結果になりました。
    いじめられるために、私はクズでなければならないと解りました。
    そこから、また無気力に。留年まで宣告されると、逆に親が焦って「勉強して」
    「塾に通わせる」「教材を買う」などと、後押しするようになりましたが、もうどうにもなりませんでした。
    やっても、できないんです。全く入ってきません。

    好成績だった時は、「私だってやれば出来る!」
    「きっとこの成績表を見たら、親も喜こぶだろう。愛して貰える」と思っていました。
    でも、それが間違いだったことが解ってからは、いくら勉強しても出来なくなりました。
    幸い他で愛情が貰えたので、留年もなく浪人もなく、
    手に職つけて、自立には困りませんでしたが、非常に危うい例だと思います。

    所得の少ない家庭の子が、三時間勉強しても、高額所得者の勉強していない子のほうが学力が高い。
    は正に私です。コンプレックスもありますよ。

    私の子は、上たちはまぁまぁ良くできてくれています。
    順調にいけば、子供御三家、親底辺になるでしょう。
    子供達の環境は私よりはいいですが、平均よりは悪いと思います。
    祖父母のサポートもありません。

    我が子の塾の上位層は、親が中学受験経験者が多いです。
    大学受験の経験すらないのは、うちの子だけかと。
    他のお子様達は、予習からテスト対策など受けているようです。
    幸い、本人は「ま、受験するの俺だし。出来るから大丈夫」とひょうひょうとしています。
    子供達は、私が非虐待児であると解っているので、勉強面は自分でと思っています。
    最難関も受験する気ですが、他はともかく最難関は落ちるでしょう。
    自分のせいかなと思うと胸が痛みます。
    でも、ダメな親がいる気楽さもあると思って、育てています。

  6. 【3976169】 投稿者: そのほうが  (ID:fudVGy4jCOg) 投稿日時:2016年 01月 29日 05:42

    ⬆子供さんは気楽で幸せですね。
    うるさい教育ママゴンに育てられた子供は不幸。

  7. 【3976524】 投稿者: ありがとうございます  (ID:vmFRsZTKAdI) 投稿日時:2016年 01月 29日 12:46

    たしかに。
    「どんなに悪くても私の子だからしょうがない。むしろ上出来」と思えば、
    親も気が楽です。

  8. 【3976538】 投稿者: そうかなぁ  (ID:73RhF9vGK4Y) 投稿日時:2016年 01月 29日 13:04

    EDUって、高学歴夫婦も多いけど、中途半端学歴夫婦特に母親が1番多いと思う。
    だから、子供だけは高学歴にしたい!との思いで必死なんだと思う。
    国民平均年収よりは高いのかもしれませんがね。
    より良い環境、より良い学歴を求めてEDUに集まってきてるのでしょうね。
    うちは後者で、父日東駒専の法、母中途半端女子短大の家政、娘都内有名女子校の幼稚園から東大理Ⅱ。
    遺伝子は東大卒の祖父と芸大卒の祖父から受け継いだ隔世遺伝と思ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す