最終更新:

69
Comment

【4855775】やめるべきですか

投稿者: Haha   (ID:XTxKZe8yRnc) 投稿日時:2018年 01月 29日 15:57

今年4月から6年生になる息子がいます。

4年生から大手塾Wに通い、成績不振のため、去年の後半から小さい塾に転塾しました。受験をやめようと私が思っていましたが、どうしても続けたいと本人の気持ちを尊重して、小さい塾に変えて、受験クラスにいます。

転塾してから4ヶ月も過ぎました。以前と比べて、よく塾に行くようになり、できない問題は先生に聞くようになりました。宿題量が減り、本人は前ほどつらくないと思います。
しかし、授業中に集中して先生の話をしっかり聞けない、宿題は先生に聞いたあとにできたと勘違い、繰る返してやらない、暗記が嫌いなため、理社は覚えようとしない。成績向上にならず、得意な算数のテスト成績が悪くなりました。

塾では来週から6年生になります。この成績だと希望している私立中学校(Y偏差値50)に受かる見込みがなく、退塾したほうがよいかとまた迷っています。塾の先生と何度も相談していますが、まずは集中力をあげることと言われました。あらゆる方法を試したつもりですが、改善されていません。

経験者の皆様からアドバイスを頂きたいと思います。
この場合は家庭教師をつけて基礎からもう一度勉強して何とかなりますか。このままだと何も変わらずにあっという間に1年が終わってしまう気がします。できない息子に毎日怒ってしまいます・・・公立中学校に進学して、高校受験にチャレンジするのも悪くないと思ってしまいますが、このタイプな子は高校受験も厳しいですよと塾の先生に言われて、どうしたらよいのか分からなくなりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【4864822】 投稿者: 基本的なこと  (ID:pWCp5U6o8SM) 投稿日時:2018年 02月 04日 10:14

    下の息子を中学受験させたのは上に年の離れた娘がいて彼女が地元の公立中学に通学していた時、いじめの問題でかなり学校と揉んだからです。

    娘は途中で私立中学に転校させました。
    息子の中学進学時には当時の娘の担任が同じ中学に残っていましたので、公立に進学させてもロクなことにはならないと思い中学受験させました。

    どちらにしても息子には公立中学は向いていなかったです。
    家庭科・美術・音楽・書道などの副教科がまるでダメなタイプです。上手じゃなくても丁寧に取り組めばそれなりに評価されるはずですがやらないです。
    高校生になっても副教科はクラスでブービーです。

    先生に評価されるように活動して内申を上げようという意識もないタイプです。中ぐらいなりおらが春的思考ですので神奈川の内申システムでは結果はわかりきってました。

    小学校時代の息子の友達の高校入試の結果を聞いた時に思ったのは環境というのは大事なんだなということです。

    小学生の時の地頭はみんな大差がなかったと息子は言います。
    さすがに筑駒にいった子は違うようでしたが、地域がら多いサレジオ・攻玉社・世田学・神大などの中学受験組・非受験組含めて普段生活しているなかで目立った能力差は感じなかったそうです。

    公立中学に進学した息子の友達は穏やかでみんな良い子ばかりでしたが競争心にかけるのかみんな程々です。公立中学に進学していたら自分も同じグループだったと息子は言います。

    中学受験の是非がよく議論されますが、お金に余裕があるならさせたほうが良いと思います。
    自分に強い意志があるなら独学でダイエットできます。でも無理ならスポーツクラブで指導を受けそれでもダメならライザップに行くのと同じです。

    行くところがないと恥ずかしいという理由で私立中学に進学した息子でしたので中学に進学しても勉強しようという強い気持ちはありませんでした。
    部活も年間360日活動する軟式野球部にとっとと入部してしまいました。

    それでも、かなり下位の中高一貫の特進クラスだからかもしれませんが、強制的に勉強を学校がさせます。毎日の小テスト・検定試験と盛りだくさんです。
    級友にも恵まれました。
    明大中野に合格したけれど「宿題が多そうだったから嫌だ」と入学拒否して級友になった子がいました。当初は学業意識は息子と同程度でしたが、相乗効果で互いに成績が上がってきました。
    塾も引き続き遊びに行っていたような個別指導塾にお世話になりました。
    毎日、部活・勉強さらに遠方の通学時間と本人は大変そうでしたが、根が真面目な子なので楽しみながら対応していました。

    バラードさんが言われていたように本人がやる気にならないと意味がないですし、やる気になるまで待つというのも大事ですがその時に手遅れにならないように環境を整えることも重要だと思います。

    息子は中学3年次に英検2級を取りました。
    義理の妹夫婦が高校英語教員をしています。
    公立中学で英検2級を取るのはなかなか難しいと言われました。まれに取ることができてもほとんどがコツコツやる女の子で、男の子の合格者は少ないよと。
    そこら辺の教育はさすがに私立だと言われました。

    スレ主さんが50以下だからと受験を諦めることなくお子さんに合った学校に出合えることをお祈りしています。

  2. 【4865334】 投稿者: 終了組です  (ID:eFbyteS5GdA) 投稿日時:2018年 02月 04日 14:49

    悩みが多い時期かと思います
    基本的なことに立ち戻りますがお子さんの放課後や休日の過ごし方はどうですか?
    中学受験に望む場合、現状に満足することなく少しでも上を目指そうとするので
    受験勉強に投じる時間は偏差値に関係なく同じぐらいなのではないかと思うのです
    取り組む課題の量や難易度には差はありますが
    受験まで1年に迫ったこの時期は塾・もしくは塾の宿題で毎日が埋め尽くされるお子さんも多いですよね
    うちは地方の中堅校の塾で中堅校の上位クラスに入りましたが塾がない日は週2でその日は宿題をして長期休暇は講習か宿題に追われました
    それでも合間にゲームしたり遊んだりスポーツしたりと大忙しでした
    あと気になったのですが学校のテストはないがしろにせずほぼ100点が必須です
    Y50だからとかそんなの関係ないことですし

    高校受験に切り替えられることも考えていいとは思います
    今の勉強量をキープして先取り学習を続けていけば中学受験の内容よりは
    簡単で楽しいかもしれません

  3. 【4865647】 投稿者: Haha  (ID:LLFVD0ymoow) 投稿日時:2018年 02月 04日 17:55

    たくさんのご意見をありがとうございます。

    今日は塾の面談をしてきました。お子さんは受験の意志があるのと聞かれて、答えられなかったのです。普段勉強している様子、テストの成績を見ると受験を意識していないと思いますが、寒い中で頑張って塾に行っている姿を見ると受験したいなとも思います。面談でどの中学校にしようと先生に相談するつもりでしたが、忘れ物のひどさ、授業中に集中できない様子の話ばかり、自立させようと面談が終わってしまいました。受験続くべき?とさらに不安になりました。

    基本的こと さま

    予習シリーズはとてもよい教材だと私も思います。中堅校の問題はパタン化されているのですか。まだ研究していないので、情報ありがとうございます。家庭教師のこと、学習相談を含めて(塾だとできていない部分もあり)プロの教師に依頼したいと考えていますが、基礎をやるので、あまりにも時給の高い先生が必要かなと疑問を思います(金銭的面もあり)。いずれにしてもこれから体験授業を受けてから決めようと思います。

    無事受験終了 さま

    本当!わが子に合う家庭教師を見つけたいです。勿論本人の自立性、やる気がない進まないです。親としてできることはしてあげたいです。

    バラード さま
    塾のない夜、週末、許せる範囲に息子に勉強を教えています。怒ってしまうときは私の話を聞いてなかったり、まじめにやっていなかったり、計算式を書かないときです。自主勉強の日、早く来てほしいです!

    終了組 さま

    去年の夏以降、息子の放課後、休日は習い事以外、塾の宿題ですね。私は夕方6時半の帰宅のため、塾のない日によく宿題をやらずに遊びに行ってしまいます。とにかく行動が遅くて、幼い子です。

  4. 【4866727】 投稿者: シンデレラ症候群  (ID:L9ayskBCWzw) 投稿日時:2018年 02月 05日 10:40

    白馬に乗った家庭教師が目の前に現れ、子供の額に手をかざすと、ポチっとスイッチが入って、あれよあれよという間にライバルをごぼう抜き。お礼も格安。

  5. 【4871103】 投稿者: 根本的なこと  (ID:eFbyteS5GdA) 投稿日時:2018年 02月 07日 14:26

    一度コメントさせてもらいましたけど
    そこまで忘れ物や集中力に乏しいならもっと考えなければいけないことがあるように思う
    塾の準備や宿題は一緒にして、学校の方も大丈夫なのかとか
    他の子の邪魔になってはないだろうかとか
    私立中学に進んだら公立に比べたら授業時間数が多いだろうし教材も多い
    そういう生活面が心配に思う

  6. 【4871157】 投稿者: 塾のアドバイスが抽象的ですね  (ID:DsLhusnUz76) 投稿日時:2018年 02月 07日 14:57

    コピーを使った復習は間違えた問題に絞らないと、子供が飽きてしまいます。
    ○付けするとき、一度で正解したら赤。
    間違えたり、解説を見たものを青で〇つけするといいです。
    予習シリーズなら5年の内容まででY50はいけるでしょう。

    忘れ物は私も耳が痛いです。息子だけではなく、娘も酷い。

  7. 【4873249】 投稿者: Haha  (ID:XTxKZe8yRnc) 投稿日時:2018年 02月 08日 14:46

    予習シリーズの基本を押さえていれば、Y50の中学校に行けると私も思います。○つけのルールはきちんとやっていますが、やはり繰り返してやる時間が足りていないことは悩みです。

    根本的なこと 様が指摘されているように、私立中学校に入ったあとも肝心です。塾の準備や宿題は息子に先にやってもらって、私はあとで確認しています。
    ほかの子の邪魔になるまでひどくありませんが、自分のことはきちんとできていないのは事実です。学校の授業だと集中していないことはあまりないと担任の先生から聞きましたが、おそらく簡単でしょう。難しい問題になると先に進まず、集中力が切れてしまうようです。

  8. 【4877245】 投稿者: 我が家の1年前と同じです  (ID:Ap3Bn/tfk/k) 投稿日時:2018年 02月 10日 14:33

    我が家も同じ道をたどって、今年終了したものです。
    別板ですが【4876272】に息子のことを投稿しました。
    息子は最初は楽しんで塾に行ってました。しかし難易度があがるにつれ、予習シリーズの課題すら解答を盗み見ながらでないと出来ない状態になってしまい、自学室で毎回2時間居残りして本人なりに頑張っているつもりでも、先生は○付けだけ細かいことまで集団塾ではペースにあった教え方をしてくれないので、波に乗れない子は置いてけぼりになってしまうんですよね。特に社会はテキストを繰り返し読んで課題をやれば覚えられるという講師の教え方に暗記が嫌いな息子はついていけず、挙句の果てに息子の希望校を「君には無理だよ」と死刑宣告ともとれる暴言を吐かれて、一時はどん底まで息子のモチベーションは落ちました。それが5年の11月ごろです。「塾を変えたい」「個別がいい」という息子の希望で個別を探し尋ねるも、時期が時期でキャンセル待ちの状況で個別に入塾したのは去年組が終わった4月からでした。それまでは自宅で計算ドリルなど最低限の量を適当にこなしていましたが、個別では今まで勉強したことをリセットして3年のドリルからのスタートでした。息子も簡単すぎて馬鹿にしていましたが、簡単に出来るということの積み重ねが息子に自信をつけさせたのだと思います。
    算数が一番好きで、地理は大嫌いだったので、幸い希望校が2教科、3教科受験でもOKだったことからまずは国、算をみっちりやりこみました。社会はすっぱり捨てて、理科に手を付けたのは10月の後半からです。
    11月の半ばからは似た傾向で偏差値低めの学校の過去問から演習を初めて、まんべんなくではなく希望校よく出す傾向の分野に絞って教えてもらいました。
    模試は6年12月で29と驚く数字。順位も9000人近い人数の中で下から2~300番目でした。
    希望校にはもちろん20パーセント以下。最後の模試の最終宣告。
    無理でも受けてみればいいじゃんと親のあきらめとは逆に息子はやっとここにきてスイッチが入ったんです。
    1月受験の経験も息子を後押ししました。文字通り息子にとって背水の陣でした。2月結果54の希望校合格。
    細かくは別に書いたので省きますが、経験して思ったことは、塾がとか勉強の態度とかではなく、本人が受験していきたい学校があるのかどうかが一番大事だと思います。偏差値低かったら受験する価値無しという方がいますが、受験の価値はそれぞれが決めるもので、中学に入った後何をしたいかが大事だと思うのです。
    息子は将来の夢があって、やりたいことが出来る中学に受かりたい一心でその希望だけは捨てず最後まで来ました。
    親とのバトルも数知れず、勉強からにげだして自暴自棄な態度も何度もありました。勉強が嫌だといいながら、親がそれなら受験をやめろといっても息子は「受験だけは絶対やめない」と言い続けていました。
    今思えば、やり方が解らずもがいていたんだと思います。
    決して上位校ではありませんが、息子が惚れていきたいと望んだ学校に4月から通えます。
    息子がアドバイスを一言、「あきらめない根気が大切。難しかったら簡単になるやり方を想像してみて。出来ない嫌いな問題は捨てて出来る問題を得意にする」

    もう頑張っている最中だと思いますが、息子さんが受験を続けたい理由をもっているのであれば、1年たっぷりあります。
    偏差値を取れる子達とは全く違うロジックで捉えないと潰れてしまいます。
    あきらめるのは早いですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す