最終更新:

137
Comment

【6507857】中学受験の「過酷さ」とは?

投稿者: 様子見   (ID:kQxtOuMv2ls) 投稿日時:2021年 10月 05日 17:07

件名の通りですが、過酷、熾烈と言われる中受。
具体的にどこが、何が一番しんどいですか?

先輩ママに「大変よ〜」と言われるものの、
「なんだかよくわからないけど大変そう…」というイメージしかできず。。。

もちろん、どこが大変かは各ご家庭によるのだと思いますが、「うちはここが過酷に感じた」というところを教えていただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 15 / 18

  1. 【6512861】 投稿者: 渋々  (ID:OpjgzQGCYxM) 投稿日時:2021年 10月 10日 18:25

    中学受験を下げる人は、中学受験をつくづく酸っぱいぶどうと考えているんだろうなと思います。
    どう考えても、優秀な子はレベルにあった教育を受けるほうがいいでしょう。1日6時間くらいは学校で過ごす訳だし。
    野球が得意な子は野球部の強い高校に行くでしょう。
    男子や女子だけが良くないと言うなら、共学の私立もいっぱいありますよね。海城やめて渋々にくればいいと思います。
    早稲田実業や慶應もあります。就職でも東大じゃなくて早稲田でも学歴フィルターで蹴られないですね。あとは実力や派閥。官僚以外なら早稲田でいいでしょう。
    それほど勉強が得意で無いなら、日大の付属校はいかが?Y40以上有ればいけるでしょう。それだって偏差値55-60の都立だとやっとでしょう。日東駒専。

  2. 【6512997】 投稿者: ここまで来たから各々信じる道で健闘を  (ID:9Jk0stxJgGA) 投稿日時:2021年 10月 10日 20:36

    > 偏差値50届かなくていいから、付属の問題集は基礎しかやらない!ってのを実行出来ますか?それさえテストで問われ方を変えたら偏差値40もいかない

    模試が違うのかもしれませんが(Y) 基礎でも55〜6までとれます。クラスが上がって相変わらずでいると週テ30台、次の組分けはクラスダウン、を何回も繰り返しているので、基礎の限界が55の壁かなァと思ってます。
    小学生時代は塾に行くだけで偉い・行ける所に行って大学受験で頑張って、ぐらいの考えなだけで、達観してるつもりはないです。

    > 偏差値50位で入って、勉強きらいになり、全然勉強しなくなって困ってる家、よく聞きますよ。

    そうなんですね、50くらいの中堅校はよく見てくださり、勉強に積極的でない子に丁度いいのではと考えていました。適正な所に入り努力が成績に反映されるのが良かったという成功パターンも聞きますし、何が正解かはひとりひとり違うのでしょうね。

  3. 【6513190】 投稿者: 渋々  (ID:e55Hq6VAXUI) 投稿日時:2021年 10月 10日 23:39

    ちなみに、Y50はだいたい東京都の高校受験 V模試の偏差値65です。帝京大学中学あたりでしょうか。
    実技得意であゆみも良くて、内申含めて、65クラスの小山台、国分寺あたりに入れそうな方は高校からどうぞ。
    でもY50取れるけど、内申とれない子はたくさんいると思います。

  4. 【6513482】 投稿者: 同感  (ID:anQq/JwVR6s) 投稿日時:2021年 10月 11日 10:40

    IDが変わってるかもしれませんがレス元の者です

    > 子の能力無視して無理目の学校に特攻させるような親がオカシイだけで、中学受験自体は別に忌避するような話じゃ無いでしょう。

    同感です、私も受験生親ですから中受を忌避する者ではありません。
    このスレが「うちはここが過酷に感じた」を問うもので、直近の話題が上位の達成感だったので、上位に達するのは一部で、同じく『能力の無視の特攻』が過酷だ、と思っていたのですが、説明が足らな過ぎましたね、すみませんでした。

    > 15歳なら構わないって話ですか?18歳なら耐えられるの?大学受験なんて失敗したら中学受験や高校受験と違って簡単に挽回できないと思うのだけど

    私達大人は心に分厚い膜を纏っていますが、12歳の頃はまだ薄かったように思います。中高生の時期に心は大きく育ち膜もしっかりしてくるので、15歳18歳時点と12歳とは相当違うと思います(でも抵抗力は弱くても回復力は強いですね)
    一斉に大学受験できたらいいのですけど、子どもに有利にと思うと中受はしたいし、悩ましいです

  5. 【6513559】 投稿者: うーん  (ID:xOg/kZS.43s) 投稿日時:2021年 10月 11日 12:18

    多分、ですが今の国分寺高校の入学者の学力はイメージより高くないような気がしています。

    自校作成校の中では問題易しめですが、それでも平均点は50点くらいしかないです。70点取れれば内申関係なく余裕で合格でしょう。

    一方でY50の学校に合格する学力はそれなりに高いはずで、過剰に内申を警戒して中学受験に流れた結果高校受験が余裕になっている部分が実はあるのでは、という気がしています。

  6. 【6513588】 投稿者: 12歳の試練  (ID:dMlYGZPZWEI) 投稿日時:2021年 10月 11日 12:41

    横から失礼します。

    12歳でも特別な経験をしていない12歳より逞しいと思います。スポーツや芸術でも同じですが、人は試練を経て成長する面があり、可哀想と思う方もいるかもしれませんが、12歳は十分耐えられる年齢だと当事者としても思います。また、成長のペースとして、12歳で少し加速することで、その後の6年間をより有意義に楽しく過ごせる子も多いと感じます。

    ただ、15歳には人生初めての受験だからと18歳並みを求める人はほとんどいないのに、12歳には何故か18歳の大学受験生並みの努力や成果を求めてしまう人がいて、無意識なんだろうけど、それはあんまりだと思ってます。

  7. 【6513596】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:useO.2g.9/E) 投稿日時:2021年 10月 11日 12:53

    > 12歳でも

    親の試練、、、という視点が抜けてるのでは

  8. 【6513671】 投稿者: まあ  (ID:42uTDzGb8Lg) 投稿日時:2021年 10月 11日 14:18

    首都圏でY40で行ける日大付属って日大一中、日大三中、豊山女子辺りか。
    豊山(男子)は今年偏差値が跳ね上がっちゃったな。
    その辺りも高校から入ると偏差値60越えなんだよな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す