最終更新:

22
Comment

【5236910】小3。成績を上げたいです。

投稿者: たんぽぽ   (ID:Z46n9A0nwtI) 投稿日時:2018年 12月 21日 23:02

小1から小2までYに通いました。
主に週末を使って親が子どもに教えていましたが、2年間変わらずテストの偏差値は35-40程度。
Yは3年生になると週二回の通塾になるので、このままではますますついていけなくなると思い、3年生でもまだ週一通塾のNに転塾しました。
そして今に至りますが、成績はほとんど変わっていません。
もうすぐ4年生のカリキュラムが始まります。
低学年の3年間でも成績を上げることはできなかったのに、受験までの残り3年間で成績を上げることは可能なのでしょうか。
とりあえずNは継続しようと思っているのですが、4年生から個別指導なども併用した方が良いと思われますか?
志望校は、NのR4偏差値48のところを目指しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5237706】 投稿者: 受験適性  (ID:gY/3nf3o3ss) 投稿日時:2018年 12月 22日 16:57

    お子さんの受験適性を考えた方がいいですよ。
    受験に向く子ばかりではありません。

    親にとって重要なことは、子供がどんな適性を持っているか正しく見極めて、適切な方向に誘導することです。
    勉強だけが子供の世界ではありません。

    もし、子供の適性が向いている方向を探らずに、勉強だけ考えているのであれば、親の務めを果たしているとは言えないように思います。

  2. 【5237744】 投稿者: 4年から  (ID:JNxKUii2bjw) 投稿日時:2018年 12月 22日 17:39

    すごく勉強のできる子ではなさそうですけどね。でも、低学年と高学年の勉強内容は違いますからね。まだまだこれからですよ。
    4年生の授業を受けたらまた変わってくるかもしれませんよ。
    お子さんも精神的に成長してきますしね。
    4年になったら、量が増えてくると思いますが、成績を上げようとして無理に応用問題に手を出さないこと。
    基本的なことがわかってなくて、上を目指しても積み上げることはできません。
    基本的なことをコツコツとやっていけば、N50くらいならば届く可能性はあります。
    6年まで長いですから、子どもが無理しないで気持ちよく勉強することの方が大切です。
    成績が上がらないことを嘆くのではなく、現状でできたことを褒めていきましょう。
    お子さまにやる気が出て自然に上がっていくかもしれません。

  3. 【5237753】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:JqhdahU8yqk) 投稿日時:2018年 12月 22日 17:44

    ソロバン、将棋教室、もしくはパズル系。

    塾勉は程々にして、勉強嫌いにならないようしていかれたらどうか。

  4. 【5237781】 投稿者: 基礎基本  (ID:J5xhBI6.P3Q) 投稿日時:2018年 12月 22日 18:12

    基礎基本が出来ていないのだと
    思います。

    今更遅いですが本来ならば
    新四年までに算数なら四則混合を完璧に。
    後はパズル、積み木などで頭を柔らかく。
    国語は漢字、読書。
    理科は図鑑を見たり科学館に行ったり工作したり。
    後は外遊びですかね。
    低学年から塾や公文に行かせる必要は
    ないと思います。この程度は家で出来ますから。

    また、この先もそうですが塾は
    行ってるだけで成績は上がりません。
    成績が上がらないからと塾を転々としたり
    個別に行かせたりは無意味だと思います。
    どこに行っても
    授業→復習の繰り返し、これに尽きます。

  5. 【5237822】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:JqhdahU8yqk) 投稿日時:2018年 12月 22日 18:50

    > プロの家庭教師に一回見てもらってはどうでしょうか。
    勉強の仕方がわかっていない様な気がします。


     勉強の仕方が分かっていないのだろうが、小3を教えるプロの家庭教師って、そもそもいるのか?って思う。個別にしても、教室に行けば誰かが出てきて、何かを教えてくれると思うが、スレヌシの期待した結果が得られるかは分からない。

     小3で志望校が決まっている理由は聞かないが、N48でいいんなら「勉強嫌いにさせないように、遊びながら教えてくれる先生」とかを探されたらどうか。

  6. 【5241186】 投稿者: たんぽぽ  (ID:Z46n9A0nwtI) 投稿日時:2018年 12月 25日 23:29

    みなさま、ありがとうございます。

    やはり基礎ですよね。
    今後応用には手を出さないようにします(というか、今までも手を出せてないですが、、(汗)
    基礎とは正答率6割くらいの問題でしょうか?7割?8割?
    ちなみに、算数における基礎とはまず計算だと思うのですが、計算はもちろんとして、計算の次に大切にしたほうがいいものは何でしょうか?教えてもらえると嬉しいです。
    国語は、記述が書けないです、、というか、長文読解そのものが苦手で、「こんな長い文章読めないよー」とか言って、拒否反応を起こします。
    「考える」ということそのものが面倒なようです。
    そんなことで中学受験できるのか?という感じですが、だからといって高校受験で良くなるとも思えなくて。
    内申稼げるタイプではないし、英語も増えるし、、、。

    プロ家庭教師って、3年生は範囲外なんですね。知らなかったです。
    Nは、四年生から隔週でテストがあるので、テストの間違ったところを教えてもらえるような個別指導に行ってみようかなと考えたのですが、どうでしょうか?
    それとも、普段のテキストの基本部分を定着させてくれるような個別指導のほうがいいでしょうか?
    親が教えられるといいのですが、今後問題もどんどん難しくなるし、なかなか理解できない子どもにイライラして怒ってしまうので(理解させられない親が悪いのですが)、そろそろ親が教えるのを減らしていったほうがいいのかなと思って、個別や家庭教師などを考えてしまいました。

  7. 【5241201】 投稿者: 気長に  (ID:E1rfHlDJ1J6) 投稿日時:2018年 12月 25日 23:48

    >国語は、記述が書けないです、、というか、長文読解そのものが苦手で、「こんな長い文章読めないよー」とか言って、拒否反応を起こします。

    我が家の息子たちが国語の記述を書けるようになったのは小6夏休み後からでした。国語の記述は心の成長がある程度追いつかないとどうにもならない面もあるので、まずは理科の実験教室、社会の体験型勉強、算数でもパズルなど本人の興味のあるものからどんどん進めていくとよいです。我が家の長男は国語の記述が並レベルで書けるようになったのは受験直前の冬、算理社より偏差値15以上アンダーで受験に突入しました。中学入学後も国語の低空飛行に悩まされましたが高校に上がる頃には徐々にできるようになりましたので焦らず腐らずその時を待ちましょう。ボキャブラリーが貧困ですとただでさえ苦手な読解が余計にできなくなるので小4あたりから語彙を増やす訓練を少しずつ始めるとよいかもしれないです。

  8. 【5241204】 投稿者: 気長に  (ID:E1rfHlDJ1J6) 投稿日時:2018年 12月 25日 23:51

    あとですが、英語を心配されているみたいですが我が家の国語ダメダメ男子は英語は得意です。中2頃から急に伸びました。本人によると日本語はまどろっこしくて使いにくいそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す