最終更新:

17
Comment

【6098762】受験本番の戦略

投稿者: 六年保護者   (ID:lw9b3ww5tAM) 投稿日時:2020年 11月 22日 10:16

過去問の戦略に四苦八苦しています。何故簡単な問題の見直し優先せず、わざわざ難問題=最終問題にまで手を出して全部解こうとするのか?単体ならほぼ解けるのに勿体なさすぎます。この戦略に子供の生き様が出ると考えると、本人の思慮深い良さを表現して欲しいので、何処まで親の基準でのアドバイスすべきか悩むところです。皆様何処までアドバイスされてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6098776】 投稿者: 親がやる  (ID:xZnXusfywsg) 投稿日時:2020年 11月 22日 10:28

    この戦略に子供の生き様が出るなんて大げさなこと言ってないで、きちんと点の取れるやり方をトレーニングしてあげると、実力足りてる子はぐんと点が伸びます。
    やり方は色々あるので過去スレ読んで研究したらどうですか。

  2. 【6098785】 投稿者: ?  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2020年 11月 22日 10:32

    見直ししないで失点していても、子供の生き様を尊重する人っているんですね。色んな親がいるものですね。やっぱりeduは勉強になります。

  3. 【6098800】 投稿者: 生き様?  (ID:MP3P6Kpf01w) 投稿日時:2020年 11月 22日 10:48

    生き様なんて大げさな言葉を使うところが気になりますが…
    問題を解くのに時間の配分などを考えるのは単なる試験のテクニックです。将棋などでも最初は指し方を知らない子に定跡を教えるのと同じです。

  4. 【6098883】 投稿者: 難問好きとケアレスミスは直らない  (ID:PJcbD.zEMJk) 投稿日時:2020年 11月 22日 11:41

    >何故簡単な問題の見直し優先せず、わざわざ難問題=最終問題にまで手を出して全部解こうとするのか?

    解いて楽しいからではないでしょうか?
    でもそれでは中受では損をするので合格するためセコく点を取ることの大切さを教えてあげましょう。
    レベルの高いところほど、数学の授業で難問に触れる機会が多いから簡単で面白くない問題でも確実に点を落とさないよう今は我慢するように諭すのはどうでしょうか?

  5. 【6098894】 投稿者: りんご  (ID:c3LTrDqzHLg) 投稿日時:2020年 11月 22日 11:52

    まあ、まだ12歳の子供に生き様とまで言わなくても良いのではないでしょうか。
    成年するまでは親が助言するのは必要だと思いますよ。親の良いようにコントロールしようとするのとは違うと思いますから。

    問題の解き方ですが、学校側の出題意図によって変わると思います。
    合格者最低点が高い学校は、正確に問題を解く力を求めていると思います。
    最初から順番に解いていって、間違えずに多く解けた人が合格者です。

    合格者最低点が低めだったり、問題が難易度順に並んでいなかったり、やたらと時間のかかる問題を混ぜたり、時間が足りない目の学校もあります。
    この場合は、自分が確実に正解できる問題を取捨選択する能力も見ているので、苦手だったり時間がかかる問題は思い切って後回しに出来る方が合格に近づきます。

    ただ、いずれにしても、スピードよりも確実性を上げた方が良いのは確かなので、計算問題だけは見直しするなど、どうしたら得点を上げられるのかお子さんと一緒に考えるしかないと思います。
    合格者最低点に届いていないなら最低点に、届いているなら合格者平均点に近づくよう、あと何点必要かを数字を出して冷静に分析する必要があると思います。

  6. 【6098905】 投稿者: まずは合格  (ID:oxzNEd5nXkU) 投稿日時:2020年 11月 22日 12:07

    難易度の高い問題が解けた快感は分るけど、それを本場試験ですると落ちちゃうかも

    落ちたら、難易度の高い問題を一緒解く仲間と出会えなくなっちゃうかも

    だから、あと数ヶ月だけは点数を1点でも取れるような方法にしてみよう

    受かったら、一日中好きな難題取り掛かってていいからー

    が、幼めな男子にも分かるロジックかな。
    だましだまし、モチベーションキープのまま、とにかく合格だけは貰いたい。

    考え方、生き方、人生のサバイバル術は、合格してから、じっくり時間をかけて考えようか。。

  7. 【6098929】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 11月 22日 12:27

    算数の場合の見直しは、出来れば一問ごとに普通は答えから逆算していくとよいと思います。

    ここで大事なのは正確性とともにスピード。
    特に約数倍数使った速い計算方法、、まだまだ間に合いますので毎日10-20分でもよいので計算トレーニング続けられるとぐんとスピード上がると思います。

    あとは理社はまだまだ暗記要素が多いし知識量は伸びていくと思います。
    うろ覚えを極力なくすために同じく漢字とともに語句、熟語、事項、名前や事象名など何度も何度も繰り返し書いて覚える、、でしょうか。
    基礎問的な演習問題短時間で繰り返しも有効です。

    まだまだ年内は作戦も大事ですが、点数アップに注力でも良いと思います。
    2月が本番なら、年明けからでも、どこで点採ってどの科目のどの分野で点採る、難しいのは飛ばすなど時間配分とともに作戦、訓練でよいと思います。
    まだ国語の長文読解も速く読むより、じっくり時間かけて丁寧に読むでも。
    それよりつっかかりそうな漢字や熟語や語彙のトレーニングして、文中の意味不明が少しでも解消できるといいと思います。

    最終的には1月に毎週一度は本番にらんで、本番と同じような時間帯で過去問など科目ごとにやってみてシミュレーションできれば落ち着いて本番に臨めるのではと思います。がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す