最終更新:

83
Comment

【2984077】オタクな息子に合う学校

投稿者: オタク息子の母   (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 28日 13:55

公立中学3年の息子の母です。

今まで、部活も忙しく塾に行かずに過ごしてきましたが、
最近、塾に行き始めてそこで塾内の模試を受け、
また外部の模試なども受け始めた所、
息子の偏差値が思っていたより高い事(5科で70前後)が解りました。
(難関向けの駿台模試はまだ受けていません)
はっきり言って、内申の取れない子なので、
息子はそこまで出来るとは思っておりませんでした。


塾の方からは、難関向けのクラスへの変更を打診されており、
息子もやる気になっています。

が、はてさて・・
難関と言っても、何処を目指せばよいのやら??です。


子供の興味が理系に偏っているので、以前、
東工大附属と横浜サイエンスフロンティアの学校説明会には行ってみましたが、
(その時は、殆ど無理と思っていたので、単なる憧れの学校でした)
今の息子の偏差値で受験が想定される学校の見学などには行った事がありません。

これから、学校見学や学校説明会に行こうと思いますが、
土日も塾やら模試やら部活やらいろいろありますので、
いくつか候補を絞らなければなりません。


そこでお伺いしたいのですが、

パソコン(プログラミングを少々)や
ロボット(マインドストームとか)や
ゲーム(ポケモンの?)や
カードゲーム(遊戯王いまだにやってます(^^;)
が好きで、
運動神経が有り得ない程鈍い、いわゆるオタクな子供でも、
馴染めそうな雰囲気の学校はありますでしょうか?

正直に言うと、今、公立中で、一部の生徒からはキモイ存在なようで、
そのような言葉を言われる「いじめまがい」な事は受けています。
ので、このような子供でもキモイと思われないような馴染めそうな学校が希望です。

偏差値については、これから変わるのかどうか解りませんが、
子供の伸びシロの可能性も含めて、今の持ち偏差値より上でも、
併願校として、持ち偏差値より下の学校でも良いです。

とにかく、オタクな子供が居心地良く過ごせる学校であれば。

場所は、神奈川(北部)と東京(南部)。
路線的には渋谷に出やすい所です。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【2985207】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 11:47

    シナモン(ID:q7iGVTKayI.)さま

    筑附、駒場ではない方の筑波大附属ですよね。
    今、塾からもらった高校受験用資料で場所を確かめました。
    最寄は護国寺が茗荷谷になるのですね。
    ここからは少し遠いかもしれませんが、通えない範囲では無いと思います。
    共学を選ぶとなると、筑附か学芸大、となるのですね。
    こちらも考えてみます。

    お子さん、開成に通っていらっしゃるんですね。
    今まで、雲の上の存在で、
    そちらの学校に伺うのは恐れ多い気がしていましたが、
    周りを認めてくれる環境や
    多趣味で刺激を与えてくれる教員の存在など、
    広い視野で物をみているのではないか?と、魅力に感じます。

    恐れ多く遠くから眺める存在から、
    ちょっと扉が開いた気がしますので、
    学校行事などに行ってみようと思います。

    ありがとうございました。

  2. 【2985218】 投稿者: 筑附は  (ID:usfmCQfZj/6) 投稿日時:2013年 05月 29日 11:59

     共学のほうの筑附は、通学範囲が決まっていると思います。

    筑駒より狭いのじゃないかな?我が家は、筑駒は範囲内ですが筑附は範囲外で受験資格ありません。

    確認してください。

  3. 【2985230】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 12:11

    国立難易度(ID:B0Af/0/pgg.)さま

    国立の難易度について、詳しくありがとうございます。

    筑駒は飛びぬけているイメージでしたが、
    共学人気で学附も接近しているのですね。


    > 1~3と4の間にはかなり太い線が引かれるということは考えておいたほうがよいでしょう。

    おっしゃる通り、ここには太い線があると思います。
    普通の模試での偏差値70では、1~3の学校に通用するとは思えません。
    ここから先には、別物の世界が広がっていると思います。
    今まで、うちの子には無縁の世界と思っていたのですが、
    (こういう言い方は変ですが)その世界に入る切符を頂けるようです。
    切符をもらっても、目的地に行けるかどうかは、
    本人のがんばり次第だと思いますし、
    努力では到底追いつかない化け物のように頭の良い人たちもいるかと思いますので、
    その中で目的地にたどり着くのは容易な事ではないかと思います。
    勉強はかなり大変になると。

    先日、息子に、そのような話をしました。
    今は、自分は思っていたより勉強ができたという自信と
    (何しろ、内申がとんでも無く悪いので)
    複数回続いた模試の好結果で、浮かれているので、
    気力が一番充実している時かと思いますが、
    この先、どうなるかは、全く分かりません。

    国立は1つしか受けられないので、
    今の段階では、東工大附属に確実に、というのが現実的です。

    それ以外の国立については、今後の成績次第で、、、という事になるかと思います。


    まずは、駿台模試を申し込まないと、ですね(^^;

  4. 【2985233】 投稿者: シナモン  (ID:q7iGVTKayI.) 投稿日時:2013年 05月 29日 12:13

    スレ主様

    開成HPに文化祭と説明会に
    ついてありますのでご覧下さい。

    追記として、
    コンピューター部はとても活動が
    活発です。(文化祭で部員製作のゲーム
    が出来ます)
    カードゲーム等は同好会などもあります。
    文化祭は一から生徒のみ(運営は文化祭準備委員会と生徒会)で行います。
    一年間かけて準備委員会が企画運営して
    います。
    各々の生徒の得意分野がこの文化祭の
    準備過程でいかされます。

    お宅とはプロフェッショナルだと
    思いますよ。
    是非、息子さんの得意分野を
    伸ばしてあげて下さい。

    では。

  5. 【2985246】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 12:28

    筑附は(ID:usfmCQfZj/6)さま

    学区、今、ホームページで調べてみました。
    中学の募集要項には通学区域の記載がありましたが(範囲外に住んでます)
    高校の募集要項には明確な通学区域の記載はありませんでした。
    が、下記の記載がありました。

    新幹線による通学は認めない。
    通学に要する時間が,片道1時間を大幅に上まわるようだと,健康管理上間題があり,学校生活全般に支障をきたすおそれがあることに留意されたい。

    片道1時間で着くのは無理そうです。
    大幅に上回る、がどれくらいを指すのか解りませんが、微妙、という所でしょうか?

    ご指摘、ありがとうございました。

  6. 【2985269】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 12:47

    シナモン(ID:q7iGVTKayI.)さま

    再びありがとうございます。

    開成のコンピュータ部の話は聞いた事があります。
    開成の皆さんの足元にも及ばないかと思いますが、
    息子も小学校の頃からパソコンでゲームや、
    ちょっとしたプログラムなどを作っています。
    今いる公立中学には、パソコン系の部活は無いので、
    高校にこの系統の部活があるといいな、と思います。

    そして、カードゲームの同好会に惹かれて、
    開成のホームページを「初めて!」見てみました(笑)
    生徒会クラブ・同好会、すごい!!の一言です。
    他には無さそうなクラブもあり、とても魅力的で、
    これを見ただけでも、
    生徒たちがそれぞれの個性を発揮している様子が伝わってきます。
    息子は、おそらく、
    他にはない「カード・ボードゲーム同好会」に惹かれるのではないかと(笑)

    国立は1つしか受けられませんが、
    私立は試験日が違えばいくつか受けられますので、
    「記念受験」してみるのもいいかも、ですね。

  7. 【2985284】 投稿者: オタク息子の母  (ID:NMT5RepcPtg) 投稿日時:2013年 05月 29日 13:00

    皆様、各校の様子を教えてくださいまして、ありがとうございます。

    さて、今まで出ていない学校で、大学附属系はどうでしょうか?

    東工大附属やサイエンスフロンティアや高専は、
    明らかな理工系の生徒が集まっていますが、
    大学附属は文系理系体育会系?いろんな生徒がいるように感じていますので、
    オタク率は低いようなイメージがあります。
    やはり、この辺りは、避けておいた方が無難でしょうか?

    具体的には、早慶附属や、MARCH附属あたりです。
    早慶附属は、国立と同様、別物の世界と思っていますが、
    MARCH附属あたりなら、今の段階でも狙えるラインなのかな?と思っています。
    今住んでる場所からは、法政の附属が近いです。
    また、明治は大学が近いです。

    エデュでは、
    早慶やMARCHでいいのか?とかいう論議がよくありますが、
    それについては、ここでは触れずに、
    まずは、校内の雰囲気、オタクが馴染めるか?を知りたいと思います。

    よろしくお願いします。

  8. 【2985324】 投稿者: 早慶  (ID:Ejl35/Lhz8Y) 投稿日時:2013年 05月 29日 13:35

    以外にもオタク率が高いようです。
    文化系のクラブも充実してます。
    とにかく、色んなタイプの子がいるようです。
    人の事も干渉しないようなので、平和に過ごせそうですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す