最終更新:

10
Comment

【2181378】小6です。塾選び。転塾か併用か。

投稿者: たぬ   (ID:UVD94id0a6.) 投稿日時:2011年 06月 26日 15:29

小6の娘がいます。塾選びで悩んでいます。
中学生の保護者の方々からのアドバイスをいただきたく書き込みします。
1度転塾しています。長文ですが、よろしくお願いします。

小4の1学期、学校の授業についていけず、近所の大手進学塾(A塾とします)に行かせました。
最初、集団指導中心でしたが、半年たち、その塾の方針が個別指導に変わり、塾の勧めでそのまま在籍させましたが、
成績が上がらず、本人に確認したところ、ドリルを渡して、〇をつけるだけで先生が特に指導もしてくれないこと、
先生がその都度変わること、1対2の指導でしたが、一緒に組む生徒さんが、小1であったり、中3であったりと、
年の離れた生徒さんばかりと組まされると聞き、小5の途中で近その大手個別指導塾は退塾しました。

そのあと、比較的近所にある大手集団指導塾(B塾とします)に転塾しました。
中学部まであり、同じ小5も通塾しており(A塾は同じ学年は3名程度)、
クラス人数は10名程度、先生の指導が分かりやすいと本人も喜び、苦手だった国語の成績はぐんぐん上がりました。
算数の成績も少し上がりましたが、小4の基礎が出来ていないということが分かり、小4のやり直しをしました。
もうすぐ1年になりますが、算数の成績は横ばいか下がるかで、上がることはなく、学校のテストでも平均を下回ることが
多く、塾生の中では底位にいる様子ですが、塾の授業が楽しいらしく不満はないそうです。

そんな中、うちの娘も来年中学に上がるにあたり、B塾中学部の保護者の方々の話を聞いて不安になってきました。
①小学部から中学部に上がった途端、塾生が増える一方で、先生が個別の質問に対応してくれなくなった。
②中学部になった途端(または進級するたび)に成績が下がり続けている。
 遅れが出ている生徒に対するフォローはなく、定期テスト対策もなし。レベル別クラス分けなし。
③毎年、先生が変わるので、塾生達が不安になる。
④先生が変わるタイミングは、高校入試直前。B塾は中学部までしかないため、合格発表時は中3の塾生は退塾になっており、
 残った塾生(新中3など)は、前年度の合格実績を知ることが出来ない(グループ全体の合格数のみ公表)。
⑤年度替わりのたびに先生が変わるので、先生が地域の情報を把握できていない。
⑥週2回の授業の日と授業時間帯しか塾が開いていない。
⑦中学になると、部活、習い事、塾の両立がスケジュール的に厳しい(本人は両立希望)

来年、先生が変わるのは確実であり、中学部の話を聞き、今現在、算数がふるわない状態のため悩んでいます。
そこで、家から比較的近い個人塾(C塾とします)の体験授業を受けさせました。
C塾の特徴ですが、
①個人塾のため、アルバイトの講師も中にはいるが、先生が固定している。
②大学受験クラスまで開講。
③小学生は個別指導、中学生は集団指導で2年からレベル分け指導。成績底位の生徒は個別指導(集団に入れない)。
④中学別定期テスト対策を行う。成績がふるわない塾生は課外授業を受けさせる。
⑤個人塾のため、全県レベルの業者模試を活用し偏差値を把握している。
⑥B塾と違い、先取り学習ではなく、原則学校の進度に合わせる。生徒の習熟度で先取りもあり。
⑦部活、習い事、塾の両立が、曜日的に可能。

娘にC塾の体験授業の感想を聞いたところ、
「B塾が分かりやすい。C塾の個別指導は競争相手がいなくてつまらない。先取りのB塾がいい」と言います。
ですが、偶然、B塾とC塾の使用テキストが同じであることが分かり(B塾はオリジナルと言っていたのに)、
娘がC塾でそのテキストをやったところ、B塾と同じ問題をC塾でも間違えました。
先取りのB塾でやった授業が身についていなかったということになります。
C塾の添削を見ると、先生の丁寧説明が書かれていました。B塾では〇か×だけです。

そこで、みなさんのアドバイスをいただきたいのです。
親としては、高校受験合格に向けてどう導けばいいのか悩んでいます。
娘の志望校は上位校です。

①中学部で本人がついていけないと言い出すまで、本人の意見を尊重し、B塾で様子を見たほうがいいのでしょうか。
②しっかりと基礎をつけるために本人の意志を曲げてC塾に早めに入れたほうがいいのでしょうか。
③B塾とC塾を併用し、見極めたほうがいいのでしょうか。

中学校でついていけなくなっているという周りの話と、過去の転塾経験から、何度も転塾させることにも不安があります。
中学生の保護者の皆様からのアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2181485】 投稿者: 通りすがり  (ID:5dhgtT0HJ9c) 投稿日時:2011年 06月 26日 17:32

    どれも些細な問題です。
    成績が上がらない理由は、本人のやる気と家庭学習に原因があるとなぜ思いつかないのでしょう。決して塾ではありません。
    子供の言葉を鵜呑みにする点も気になります。
    高校受験が目標であればなおさら、親は落ちついて冷静に判断してください。

  2. 【2181571】 投稿者: 復習は大事  (ID:Fx0b3M3aqJU) 投稿日時:2011年 06月 26日 18:43

    スレ主さまは、点数に繋がる勉強方法についてどう考えていらっしゃいますか?
    お子様は、普段どのような学習方法をしているのでしょうか。
    ×の問題をどのように処理してきたのでしょう?
    添削された問題は、どのように活用していますか?


    塾に通えば点数が上がるのでしたら、通塾した生徒は全員がトップ校に入学できるようになります。
    実際は、同じ塾で同じテキストで同じ先生に指導を受けても個人差があります。
    Q.では、違いは何なのか。
    A.通塾時以外の家庭学習(復習)にとりくむ姿勢(覚悟)が<違い>を作ります。


    ・本人の完成度へのこだわり
    ・演習量
    この二つが足りていないので、結果に繋がらないのです。


    通塾で絶対演習量の確保をするのは良いと思いますが、間違えた問題に何のアドバイスもない塾なのだとしたら、通っても結果は出ません。
    個別塾は間違えた部分の指導(「だからこの答えになる」というような解法のアドバイス)は集団よりも個人にあったレベルで説明してくれると思いますが、どんな理由で、なんで間違えるのかという、間違える癖を発見する作業は自分でやるもので塾にお願いするものではありません。
    演習量が不足していると癖は見つからず「なんでだか成績が上がらない」となります。


    スレ主様は塾の環境については気にしていますが、復習・解き直しについてどこにも書いていないので気にしたことはないのでしょうね。


    スレ主さまの文章を読む限り、お子さんも勉強方法をわかっていません。
    結果に繋がる復習方法がお子さん日常の学習方法の当たり前として定着するまでスレ主さまがサポートしてあげてください。


    間違えた問題を間違えなくなるまで解く。
    全教科、解法丸暗記でも最初はかまわないと思います。


    ・算数も解き方を丸暗記し(答えの数字ではなく途中式を暗記)、違う数字に当てはめて解ければ、応用が解けることに繋がります。

    ・理科や社会は、主語と述語を入れ替えて同じ内容にできるなら定着していると思っていいです。

    ・国語は漢字と語彙を中心にやって、文章題の抜き出しなどのテクニックは塾でその都度添削してもらう方法がお勧めです。


    小6の今、学習習慣が変えられたら、中学時代が楽になりますよ。
    どの塾でも通用します。
    がんばってください。

  3. 【2181601】 投稿者: う~ん  (ID:Iqk.gMSSqtg) 投稿日時:2011年 06月 26日 19:05

    確かに、小6年生を持つ親としては些細なことでも敏感になり
    子供の為により良い環境を整えてあげたいのが親心ですよね。
    でも、私が感じたことが二つあります。

    ① 現在通っている塾の悪い所が盛り沢山すぎ?
    ② 通塾しているのは誰?

    ということです。
    親御さんの目から見てそんなにダメだと思われるのであればやっぱり問題があるのでしょう。
    しかし、娘さんはとても気にっていらっしゃる様子なのになぜ?そのような親子間での相違があるのでしょうか?
    イヤだ!今の塾が良い!と言っている思春期真っただ中の娘さんが塾を変わるのであれば
    それなりの説得力がなければ逆効果になる場合もあるのでは?
    一緒に切磋琢磨しているお友達もいらっしゃるのでしょうし・・・

    ↑↑↑の通りすがり様のおっしゃるように家庭学習をもう少し充実させて
    まずは少しでも現在の塾で成績UPさせる努力をしてみられてはいかがでしょうか?
    どの程度家庭学習を現在実行中なのか?は分かりませんが、いろんな方のレスを読む限りでは皆さん6年生にもなると
    かなりの時間をさいていらっしゃいますよ。
    その後、どうしても無理だ!という判断になればお子さんも親御さんも納得で次のステップに移れるのでは?と私は思います

  4. 【2181603】 投稿者: ウィンター絵図  (ID:yBZw0NzBbOM) 投稿日時:2011年 06月 26日 19:07

    既にお二方から素晴らしいご意見があります。

    失礼ながら、ご自分があまり勉強してこなかったお母さまほど「良い塾に通わせさえすれば・・・」と塾をすべての中心としてお考えになる傾向があるようです。
    あくまで塾は自学自習の補助手段ですよね。

  5. 【2181821】 投稿者: 隣の芝生は青く見えます  (ID:uxXj9Fvcbpg) 投稿日時:2011年 06月 26日 22:56

    お子さんがB塾がわかりやすいと言っているならB塾でいいのでは?
    国語は成績があがったけれど算数があがらないのは
    塾のせいだけではないと思います。
    小5の時に小4の基礎が出来てないとすれば
    申し訳ないのですが、
    それほど能力が高いお子様ではないように思われます。
    B塾でやった内容が頭に入ってないのもそのせいではないでしょうか。

    C塾が丁寧なのは体験授業だからですよ。
    そこで揺れ動いている親の気持ちをこちらに向ければ生徒ゲットですから。

    確かに説明を読む限り、B塾にも不安材料はありますが
    結局は「他の保護者からの話」です。
    どんなにいい塾も合わずに悪く言う人もいれば
    うちの子にぴったりで本当に良かったという人もいます。

    ですから中学に入ってからのことは
    またその時に考えるのもありだと思うんです。
    とりあえずは小学校時代の勉強を出来るだけ
    身に着けることが大事です。

    そのためにはご家庭でも復習に時間をかけてあげると
    いいと思います。

  6. 【2182332】 投稿者: 横です  (ID:PIGljfGmeAI) 投稿日時:2011年 06月 27日 11:57

    お嬢さんは小学校の授業が理解できていないところがあるようなので、
    一人をじっくり見てくれる個別指導塾か家庭教師が良いと思います。
    スレの内容から、お嬢さんは塾に行くのが楽しいだけで、
    勉強をしているように感じられません。

    本音を言えば小学生の間はお母様が勉強を見てあげるのが一番よいと思うのですが。
    (中学受験を考えていないならば)
    今から難関高校を目指して塾通いということは、中学校の三年間も塾通いが前提ですね。
    4年間です。息切れしませんか。
    自分の力で出来る程度の易しい問題集から始めて、わからないところを見てあげるだけで十分だと思うのですが。
    親がみている方が、つまづきにすぐ対応できます。
    公立中学の最初の授業はとても簡単です。小学生で先取りをしていても
    すぐに追いつかれ、抜かれてしまいます。それよりも基礎学力と自分で勉強できる力をつけた方が、
    高校受験には役立つと思います。

    スレ主さまは塾に通うことを前提にしておられるので、完全に横の意見です。

  7. 【2182395】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:iy1t5dJ2pCY) 投稿日時:2011年 06月 27日 12:39

    どのような地域であるかによって、話は相当違ってくると思います。
    都内あるいは首都圏ならば、家庭教師を探して生徒本人にとって必要なことに集中するのがベストに近いでしょう。
    しかし「高学力である程度暇のある人間」が周辺にいない環境もあるんですよね…
    お子さんに、日々楽しく過ごしてほしいのか、学力水準を上げてほしいのか目的は何なのでしょうか?
    小学生の段階で「学校(公立小学校ですね?)についていけない」というのは、失礼ながら相当です。
    塾に通わせておけば修正が効くという水準をすでに逸脱しています。
    「塾が楽しい」のは事実だと思いますが、学力に関しては何の役にも立っていないようですから、迷う余地はないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す