- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いちご (ID:ELP/MPAykpQ) 投稿日時:2014年 01月 28日 12:14
第一志望は難関校です。
塾内で同じ高校を目指す子達は学校を欠席して対策をしています。
学校を休ませるメリット、デメリットについて、ご意見をお待ちします。
よろしくお願いします。
現在のページ: 1 / 3
-
【3259831】 投稿者: ノロインフル (ID:d8z5baYwKR.) 投稿日時:2014年 01月 28日 12:47
今年は大流行ですからね…
直前一週間で他学年が閉鎖などになっていたら、考えてしまいますね。
でもうちは親子ともども、平常心で普通通り過ごす予定です。
クラスには始業式だけ出てきてもうずっとお籠りしている最難関狙いの子がいるそうですが、わが子は「そんなんで受かっても喜び半減だから俺はしない」と言っていますね。
「落ちたらそれこそ卒業式も恥ずかしくて出れないじゃん」とも。
ストレスフルなこの時期、クラスメートとの他愛のないおしゃべりがいい気分転換になっているようです。授業も自習時間が多いようで、過去問とか塾のテキストを持って行ってやっていますよ。
ぼちぼち推薦で決まっている子も出てきて、そのはしゃぎっぷりに多少むかっとすることも多いようですが、まあいい人生勉強です。
いちごさんは受験生ご本人ですか?お母様?
塾の、同じところを目指す子って学芸大附属中のお子さんではないですか?
うちには今中三の子以外に大学生の上の子がいるんですが、その子の時は塾のクラスの学芸の子は、1月以降は自宅学習の日、というのがあって、それを子どもたちが「学校を休んで勉強している」と勘違いしているということがありましたよ。
もう内申が出て出願も始まっていますが、病欠以外の長きにわたる欠席は、高校にいい印象を与えないと思います。 -
【3259889】 投稿者: いちご (ID:ELP/MPAykpQ) 投稿日時:2014年 01月 28日 13:40
ノロインフルさま
早々にご丁寧なご指南、ありがとうございます。
当方、受験生の母です。
地方、国立附属を目指しています。
全国ランキング15位内の高校です。
皆勤を更新中なので、明日から受験まで休むとしても、欠席は一週間以内です。
本人も悩んでいる様子です。
プライドが休むことを許さない反面、難関校を目指すクラスメイトのピリピリしたムードに学校で疲れることも多いらしく葛藤しています。
見守りつつ、最後は本人の選択に任せようと思っています。 -
【3260120】 投稿者: でも (ID:Xpc9H6HskZ.) 投稿日時:2014年 01月 28日 16:16
学校の授業内で受験対策(プレテスト等)をやる先生もいるから、なるべく休まない方が良いですよ。
私の中学がそうでした。 -
-
【3260581】 投稿者: 昔は (ID:5RAjKaqK.LI) 投稿日時:2014年 01月 28日 21:14
私たちが高校受験のときは休まなかったし、休もうかな?と考えた子がいたかどうかも知らないくらい。
今は親は過保護に子は脆弱になった時代なんでしょうか。
話が変わりますが、
例えばうちの子はバレエを習っているのですが、今ある舞台に向けて特訓中。
インフルが流行ってきているからレッスンを休もうとか、そんなことってないです。
他にスポーツとかでも、試合が迫ってきていて練習練習が続いていて、
でもインフルにかかって本番に出れないかもしれない、とも考えないと思うのです。
そうやって考えるとやっぱり受験って特殊なんだなぁとつくづく思います。
感覚がマヒしてる部分は確実にあるんですよね。
中受のスレなんか覗くと、それはもう凄すぎて入れないくらいです。。。 -
【3260735】 投稿者: いちご (ID:ELP/MPAykpQ) 投稿日時:2014年 01月 28日 22:42
休ませる目的は受験対策に時間を使うためで、インフル予防という発想ではありません。
受験する高校が難関で、合格を目指すことを最優先に置くと、綺麗ごとを言っている場合ではなく、なりふり構わず、悔いのないように。。と、学校を休ませることも有りかな!?と、思います。
全うに学校には通うという考え方も有りでしょう。
それぞれ、自由選択かと。。
以上は私の個人的意見ですが、当の本人は、さっき、
「学校には行くよ。休むのも悔しい気がするし。」
と、言っていました(笑) -
【3261121】 投稿者: なるほど (ID:.YV4zQAMs3Q) 投稿日時:2014年 01月 29日 08:54
高校受験でも受験勉強優先で学校を休むのをヨシとする方、いるんですね。
駿台で関西1位の学校を受験する友達がおりますが、普通に学校きてます。
それが普通かと思ってました。 -
【3261123】 投稿者: なるほど (ID:.YV4zQAMs3Q) 投稿日時:2014年 01月 29日 08:56
でも、
対策が間に合っていない、
不安だ
絶対合格したい
とかだとアリなのかもしれませんね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 自分の高校のレベルが... 2022/05/19 13:15
- 第一志望私立(3科)第二... 2022/05/17 13:08
- 高校途中帰国の大学受験 2022/05/11 12:01
- 都立高 英語スピーキ... 2022/05/11 11:14
- 中学受験せず、高校受... 2022/05/05 18:51
- 自分の高校のレベルを... 2022/05/05 14:21
- YouTube見ながら勉強っ... 2022/05/03 13:58
- 新中3春に帰国するか、... 2022/05/01 14:52
- 大阪府立公立校→国公立... 2022/05/01 14:20
- 【志望校選び迷ってま... 2022/04/27 14:10
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 横浜翠嵐高校はどこま...2022/05/19 18:49
- 【悲惨な私立中高一貫校】2022/05/17 10:15
- 2021年度版 神奈川県...2022/05/17 19:10
- なぜみんな公立高校に...2022/05/15 20:48
- 湘南復活のために何を...2022/05/17 15:31
- 奈良高校が高の原に移転?2022/05/19 22:45
- 中学受験せず、高校受...2022/05/15 20:30
- 第一志望私立(3科)第二...2022/05/19 18:02
- インフレ高校偏差値7...2022/05/16 17:55
- 早稲田渋谷シンガポール校2022/05/14 21:44
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 奈良高校が高の原に移転? 2022/05/19 22:45 耐震工事ができない?からと、親の代から通った丘の上の懐か...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2022/05/19 18:49 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 第一志望私立(3科)第二... 2022/05/19 18:02 現在中3男子です。 本人が希望してる学校は私立の大学附属高...
- 自分の高校のレベルが... 2022/05/19 13:15 僕が今通っている高校は例年東大合格者を50人前後出すのです...
- 2021年度版 神奈川県... 2022/05/17 19:10 S 東大現役進学20%以上 聖光 栄光 A 旧帝一工現役進...