最終更新:

48
Comment

【3679483】私立中高一貫校→都立高校 受験

投稿者: 無知な親   (ID:mrn90IeAST6) 投稿日時:2015年 02月 27日 20:37

色々諸事情があり、今、私立中高一貫校に通っている子供なのですが都立高校受験(日比谷等)をできないかと考えています。

エデュでそもそも私立中高一貫校から公立高校への受験はできないなどのコメントを読んだりしており、今現在通塾もしていないので情報がありません。

高校受験の基本の「き」も知らず、いささか変な質問かも知れませんが色々教えて頂ければと思います。

子供は中学2年生です。今年中学3年生になります。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【3679918】 投稿者: 無知な親  (ID:4xWiBBXzqzo) 投稿日時:2015年 02月 28日 13:55

    皆様のご親切で丁寧な内容に感謝致します。

    追記で一貫校と高校受験入学の進度の差異についてもお尋ねしようかと思っておりましたら、今日覗いてみたらもう述べて下さっている方もいらっしゃいました。

    今から公立へ転校、高校受験へとなってくると子供の精神負担も相当大きくなりますね。

    今のままの中学に在籍したまま高校受験というパターンを考えますと、
    難関国公立の方がというアドバイス納得致しました。
    ありがとうございます。
    色々ありクラブ活動もやめてしまっています。
    内申不利ですよね。

    内申は10段階評価で平均8以上は頂いていましたが、この先はどうなるか分かりません。

    現時点でどれくらいの学校が狙えるのか、模試等を受けてみたいと思いますが高校受験でお勧めの模試をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
    宜しくお願いします。

  2. 【3679945】 投稿者: そう思う  (ID:eyHG6wR5r4Y) 投稿日時:2015年 02月 28日 14:23

    難関国公立なら駿台模試。都立ならV模擬、W模擬が一般的だと思います。

    模試を受け始めるのは、3年の2学期からという人が多いと思うので、正確な立ち位置を知ることができるのは、もう少し先かもしれません。

    とりあえず、難関高校に特化した塾に相談してみると、色々アドバイスが頂けるのではないでしょうか。

  3. 【3679997】 投稿者: いらぬ話かもしれませんが  (ID:FSv1dsIyKjM) 投稿日時:2015年 02月 28日 15:30

    出来る出来ないで言えば、出来ないはずが無い、になると思います。
    現にこれまでにも少なからずの子供が私立から都立を受験して進学しています。
       
    模試の判定がAとの事ですから、一先ず学力の心配は要らないかと思いますが、概論として中学受験でY55もあれば基本的に都立TOPの合格か否かの範囲において、十分だと思います。(どこかに似た話題のスレもあったように思います)
    都内の高校入試はトップ層が薄いですので、中学受験の環境とは一変することを、少なくともこれからSAPIX、駿台テストを受験されると実感されること必至と思います。
       
    しかし、上の方々も少し触れていますが、確か次の都立入試から入試方法が変更されると思いましたが、この変更点には多少目を配る必要があるのかもしれません。
    まだ教育委員会からの正式な発表が無いのかもしれませんが(?)、ネットで調べられましたらそれなりの情報は拾えると思います。
       
    一番のポイントは、やはり内申の話になると思います。
    全国どこでも公立高校受験にあたり、内申の話は避けて通れないところで、隣の神奈川県の話はかなり知られているところです。
       
    先ず、単純にこれまで内申の評価が変更されることです。
    各科5段階評定のその数字がそのまま入試に当たり内申の数字になることは無く(これを素内申と呼びます)、主要5教科と実技4教科の評定数字にある係数をかけて受験用の内申の数字にします(これを換算内申と呼びます)。
       
    基本は主要5教科の評定は×1で、これはほぼ全国的に普通のようですが、問題は実技教科で、これまでの東京ですと、×1.3になっていました。
    例えば主要と実技でオール4の場合
    素内申は 4×9=36 ですが、
    換算内申に直しますと (4×5)×1 + (4×4)×1.3 =40.8 となります。
       
    しかし、その実技教科が次の都立入試から×2になると言う話が出ています。
    上の例のまま計算しますと、素内申は36そのままですが(当たり前ですが)、換算内申は52になります。
    40.8 と 52 ですとかなり違いますね。(全体の数字も膨らみますが)
       
    この×2の数字が不可解で、又は高いと思われるのかも知れませんが、しかし全国に目を配ればこの×2ですとまだ低い方で、×10などと言うとんでもない係数を使用する県もあります。
    この係数については教育委員会が決めることですので仕方が無いといえば仕方が無いのでしょう。
        
    私立からですと、ただでさえ内申が低く出る可能性が高いのみならず(優秀な私立校でのオール5はなかなか難しいでしょうし、まして途中で退校するとなると希望観測的に良い内申をつけてくれるだろう期待もなかなかできないでしょう)、これからは更に実技教科の内申の数字も気にしなければいけなくなるのではないかと思います。
       
    そしてもう一つ、この内申に関わる話で「特別選考枠」の話も出さなければいけないのですが、この特別先行枠にも変更の話が出されています。
       
    この特別選考枠と言うのは、内申関係なく、入試時の点数だけで合否を決める枠で、例えばその特別選考枠を10%とすると、順序的に先ず普通に内申(評価内申)と入試時の点数の合計点で合格者の90%を決め、そしてその後に、残りの受験生の中で入試時の点数が高い順に残りの10%の合格者を決めると言うものです。
    具体的な話は分かるはずもないのですが、これまで私立、国立から都立高校に入学した多くの合格者は、実はこの特別選考枠での合格が多いのではないのかの話が出されていました。
       
    しかし、次回からその特別選考枠が縮小されるか、無くなるかもしれないとの話が出ています。
    つまり、内申はさほどでもなくても学力だけでの合格の話はこれまでの環境と同じようには語れないようです。
        

    以上、換算内申の話と特別先行枠の話の2つの話は、私立から都立高校受験に当たり、ただ単純に内申の話と言うことだけではなく、次回の都立入試はこれまでと違う環境ということから、ポイントとしてあげておくべき話なのかと思います。
    つまり内申についてはどうしてもご考慮なされなければいけない話と思います。
           
    上のレスにも、中学の内から地元公立への転校話が出されていましたが、内申のことを考慮されると(もしくは、失礼ながら、内申何のそのの突出した学力が想定できない場合)、この中学時代の内の転校の選択がベターな場合もあるのではないかと思います。
        
    そして、これは必ずしも私立から都立受験の話に限る話でもないのですが、公立トップ(3校)にこだわることなく次の準トップ(そのほかの重点校)高校に進まれることも別におかしくはなし事だとの話として、ある山手線内の準トップの都立高校は、実は受験辞退者が思いの外多いということもお伝えしておきます。
    受験辞退というのは先に他の国私立高校に合格、進学を決めたがために都立受験を欠席することなのですが(都の教育委員会のHPでその数字は公表しています)、この話の意味するところは、内申に自信がないけれども学力には自信がある子供のかなりの数が準トップ校を受験していると言うことで、そういう高校受験の動向もあることも知識としてお持ちになられていて良いかと思いまして敢えて挙げておきます。
    因みにもちろんその準トップ高校にしても大学進学実績は悪いどころか、なかなか良い結果を出しています。
       

    上にも書きましたが、中学受験のレベルと高校受験のレベルはかなり違っていますので、都内で上位を取るのは比較的に容易だと思います。何も東大にこだわる必要も無いのですが、その東大合格者数からしても明らかだと思います。
    本当にSAPIX、駿台テストを受験されてみて下さい。高校受験がない学校が多いといえども、中学受験の序列感覚のまま、自分の成績の位置と高校受験の序列を見ますと、驚かれると思います(あくまでも優劣の問題ではなく環境の、その環境に対する中学受験者の感覚の問題です)
       
    この1~2年、ネットの受験話題で、この私立から都立高校への2つのケースが良く話題に出ていました。(有名な話題なのかとも)

    2つのケースとも最難関の女子中から都立高校へ、そして最難関大学(それも最難関学部)への合格話なのですが、しかしこの2つの合格話は都立高校の合格実績の範囲で語られることは無く、元の最難関の女子中の学生が合格した話となっていました。
    何れにしてもとにかくそんな有名な話があるのですが、ここでお伝えしたいのは、その一つは、中学の内に地元の公立中学へ転向し、地元の某公立トップ高校へ進学したケースであり、もう一つは私立中学を卒業して都立高校へ進学したケースと言うことです。
       
    この2つケースはあまりにも突出したレベル例外だとのご指摘も受けそうですが、思いの外、そんな私立から都立受験のケースもあるのだと言うことだけはお伝えしたいと思います。
       
    高校受験、お子様、ご家族様の希望が叶われますことをお祈りいたします。

  4. 【3680013】 投稿者: 国立理系や医学部  (ID:fK7L8XE.SmI) 投稿日時:2015年 02月 28日 15:56

    東大京大東工大旧帝大、国公立医学部はもちろんですが、農工大筑波クラスでも理系進学なら私立一貫校が圧倒的に有利だと思います。
    都立で物理の演習が満足にできますか?

  5. 【3680016】 投稿者: 普通に大丈夫  (ID:O2.SHKUHk8A) 投稿日時:2015年 02月 28日 16:02

    高校に全員進めない国立中学や、高校のない国立中学もあります。
    そういうところの生徒は、
    皆、内申は出にくいながらも、都立や公立の受験をしていきます。
    だから、そう特別なことではありません。

    実際のところ、内申ではなく、
    学科の得点力の順に、高校が決まっていっている印象です。
    (内申が悪くても、模試の得点力のすごい子は、それなりに良い都立、公立に受かっています)

    いくら内申が良くても、模試が悪い人もいて、そういう人は、やっぱり、
    二番手以下の都立に進んでいます(あるいはトップ都立を一般受験しても不合格になってます)。

    受験勉強はこれから始めれば余裕で間に合います。
    一般の公立中生は、夏前までしっかり部活をして、その後からの受験勉強でちゃんと
    できる子は良い高校に合格していきます。

  6. 【3680054】 投稿者: 経験者  (ID:GShQyXH9giI) 投稿日時:2015年 02月 28日 17:01

    子どもが私立中高一貫校から外部受験をして、都立高校に在学中です。(都立トップと言われる学校のうちの一つです)

    我が家の場合、中学での成績はさほど悪くはなかったのですが、実技系の科目が弱く、内申点は公立中のよくできるお子さんに比べたら、素点で10点以上悪かったです。(たぶん、うちは特別枠で入れてもらったのだと思っています。)

    いまお通いの中学で、内申点がどのように決まるのかを学年が上の経験者の方に聞く機会があるといいですね。
    学校への意志表示期限はいつ頃ですか。
    外に出る決意が固いのでしたら(親よりもお子さんがです)、Z会やサピなどに通われたほうがいいですよ。

    うちの子は、外に出ると決めてからは、クラブもきっぱりやめました。(といっても決めたのが中学2年の後半でしたので、時間もあまりなかったのですが)
    ほぼ全員がそのまま高校にあがる環境ですので、授業もレポートが多く、休みの宿題も時間のかかるものばかりで、受験勉強との両立が大変でした。

    それでも、当時必死でレポートを書いた経験は、大学受験で実は役立つ面もあるようです。今年まさに受験ですが、小論文や国立の二次の記述で、まとまった文章を書くことに全く抵抗が無いのは、中学時代のレポートのおかげと子どもが申しております。

    さて、話を戻しますね。担任の先生に調査書を書いてもらうわけですから、そのあたりのことは大変神経を使いました。子供には勉強に専念してもらい、親は学校に協力をするスタンスで最後の1年は乗り切りました。

    お通いの学校が、外部受験に対してどのくらいの寛容度かわかりませんが、子どもの学校の場合には、応援もしないけど邪魔もしないというスタンスでしたので、楽でした。外部受験への寛容度は学校によっても、担任によってもかなり違いますので、まずは情報収集が大切です。

    そしてお子さんの強い意志と覚悟があれば、大丈夫だと思います。
    内申点では公立中のお子さんに負けることを前提に、当日の試験で高得点をとれるよう学力をつけるのがいいと思います。
    そうすれば、国立や早慶附属もみえてきますから。
    (子どもの学年で外部受験者の進学先は、早慶附属、学芸、筑附、都立、神奈川県立トップ校でした)

    最後に、
    入学してみると、私立中出身者、かなりいますよ。国立(学芸)はさらに多いです。

  7. 【3680070】 投稿者: そう思う  (ID:eyHG6wR5r4Y) 投稿日時:2015年 02月 28日 17:28

    聞いた話ですが、学芸大附属中などは、高校受験に配慮して受験のかなり前から学校が休みになったり、内申も結構甘いなど、むしろ公立中に比べても不利になるどころか、むしろ羨ましい環境だと聞きましたが…どうなんでしよう。

    すいません、横でした。

  8. 【3680076】 投稿者: 外部受験  (ID:mAy0.Js6pH2) 投稿日時:2015年 02月 28日 17:39

    中高一貫校から外に出ました。
    決定したのは中3の夏頃です。

    事前に情報収集としてZ会の都立校向けの説明
    会に参加いたしました。説明会についてはママ友に教えてもらいましたが、私たちが参加したときには日比谷の校長先生のお話も伺えました。
    併願優遇についての説明もあり大変参考になりました。

    参加されることをおすすめしますが、あまり回数は多くなく、塾内部生の保護者の方々が優先となりますのでご注意ください。
    学力的には中堅の一貫校で上位以上にいらっしゃる生徒であれば余裕で合格できると感じました。

    ですが、教育委員会の方針で1割の特別枠について廃止されたのであればリスクがありそうですね。
    よくお調べになってください。

    ちなみに塾は都立に強いと教えてもらった塾に通いました。
    私立の受験までの勉強は負担が増えると考えましたが都立向けの内容のみで、私立上位校も合格したのであまり無理させることも無いと思います。(中学校の課題をこなしつつ受験勉強は大変ですから。)

    学校にはギリギリに外部に出ることをお伝えしましたが、とても協力的で感謝しています。
    「絶対に合格」はないのでよくお子さんと話し合って納得の上でチャレンジしてください。
    都立限定の留学を目的に私立からの受験者もいらっしゃいます。
    まだ時間がありますのでよくご検討してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す