- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: チョコレート (ID:20Onknlx5lk) 投稿日時:2019年 11月 11日 18:21
こんにちは。志望校のことについてで迷っています。
普通科が偏差値56。商業科が偏差値51。
私の偏差値が54~55あたりです。大学には行きたいと考えています。
どちらのほうが良いと思いますか?よろしく思います。
-
【5636113】 投稿者: そうですね (ID:c.9OaaP5O/.) 投稿日時:2019年 11月 11日 18:32
行きたい大学に進学実績が多い方でしょうか・・・。
高校は大学受験のSTEPですので、大学に行きたいなら
行きたい大学により近い方です。
就職ならば確実に商業科の方が学校推薦での就職枠が多いと思われますが。
偏差値はこの程度であればあまり意味が無いかと思います。 -
【5637443】 投稿者: その後はどうしたいのか? (ID:kT2JjzFoqaw) 投稿日時:2019年 11月 12日 18:54
商業科は商業の科目を普通科目の時間を割いて入れこんできます。つまり普通科目の時間数が普通科より少ないのです。
今は分かりませんが、十数年前は微分積分も授業で取り扱わず、大学で苦労しました。
英語の時間数も少なかったです。
検定試験も多く忙しいです。
商業関係の大学以外を目指すならば辞めた方が良いです。
逆にそちら関係の大学になら、推薦がたくさん来るように思います。
今後の進路次第ではないでしょうか。 -
-
【5637892】 投稿者: 普通科一択 (ID:xmEUbbQeiFg) 投稿日時:2019年 11月 13日 07:22
でも、偏差値50台はどこの偏差値でしょう。
どちらにしても あまり、高くないですね。
その高校からの大学合格実績はいかがですか。
多分、国立公立大学への合格は少ないのではありませんか。私立大学に進学できる金銭的余裕はありますか?
足元を良く見ましょう。 -
【5644359】 投稿者: 内申の取れるタイプで誘惑に打ち勝てるなら (ID:1oBy.ZOMvCo) 投稿日時:2019年 11月 19日 08:18
商業科でトップ成績を維持して国立大学へ推薦入学するという手もあります。下手な普通科よりよい大学に行ける可能性は高いです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県の公立が壊滅... 2019/12/07 12:28 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 名古屋より埼玉に転勤... 2019/12/07 07:44 スレッドを拝見頂きありがとうございます。 初めて書き込み...
- 専修大学付属高校と駒... 2019/12/06 23:49 推薦には内申が足りず、一般受験をしようと思います。 第一...
- 早慶の付属校ってそん... 2019/12/06 20:58 中高一貫から早大学院や慶應高校を受験するのですが、駿台の...
- 都立トップ校合格のた... 2019/12/06 20:54 小学5年生の男子の母です。 理科好きなこともあり、高校は...