最終更新:

264
Comment

【4615609】東工大と一橋大学は割に合わない

投稿者: そう思いませんか。   (ID:t2jHag0r85s) 投稿日時:2017年 06月 19日 20:12

 東大・京大につぐ難関大学ですが、一般的な知名度は極めて低い。また、アンケートによると、異性と付き合ったことのない割合が早慶比極めて高いです。もちろん、ほとんどが一流企業などに就職するため、金融など女性の多い職場に就職した場合は結婚相手に困らないのですが、研究職で男性の多い職場だと独身が多いです。
 私の知り合いも、中高一貫の男子校から東工大へいき、一流メーカーに就職しましたが、40代半ばで独身です。まわりも独身多いそうです。
 早慶の看板学部に進学したほうが、人生トータルではいいような気がするのですが、みなさんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 32 / 34

  1. 【5864258】 投稿者: スペックが違う  (ID:7r/p892ccsE) 投稿日時:2020年 05月 03日 09:29

    一工、早慶よりは中身ある人物多いよ。
    まず頭のCPUが違う。処理スピードと処理能力、知識量とっても
    全く早慶では歯が立たない。

    何も知らずに早慶出の人と一工出の人を並べて30分もお互い話でもすれば
    どっちがどっちかすぐ分るよ。

  2. 【5864651】 投稿者: 東工大も凄い  (ID:YDIhwIJlTKU) 投稿日時:2020年 05月 03日 14:50

    経済界でいうとあの経団連元会長 土光敏夫氏から最近ではコインチェック創業者の和田晃一良氏、おっと彼は中退でしたっけ。

    才能が溢れ出るタイプの異能者は、大学に当てはまらないんだよね。飛び出しちゃう。事例として出すのはおこがましいけど、かれも大学中退者。

    「スタンフォードに行くのは自分のしたいことがわかっている学生だ。そんなものはアートではない。」スティーブ・ジョブズ

  3. 【5865008】 投稿者: すみません  (ID:zC5WzAli/Rk) 投稿日時:2020年 05月 03日 21:02

    教えて頂きましてありがとうございます。なるほど、東工大と早慶理系との経験談だったのですね。

    入試の雰囲気がそのように異なるのですね、確かに数学の長時間受験などは独特な感じがします。長いので何度もトイレに行っても割と大丈夫だと聞いて面白く思いました。

    我が子の塾講友達に東工大生が数人いるのですが、皆さん優秀なのにとても謙虚ですし、いつも数学の難問を楽しそうに解いているので、数学がとても好きなんだろうなと思ったそうです。

    東大生は大学名で日常周囲から讃賞されて来ているからか時々プライドの高さを感じるそうです。

    医大生は見かけが普通以上だと女子にチヤホヤされるのか一部オレ様になる場合があるとか。

    受験生の時はそれぞれ雰囲気はあまり変わらないのでしょうが、環境も影響するのでしょうか。

  4. 【5865054】 投稿者: 聞きたい  (ID:2IaYOzn.k/I) 投稿日時:2020年 05月 03日 21:34

    どなたかが、東大届いたけど、あえて一工にする人もいると書かれてましたが。
    そんな人いますか?東大行きますよね?

  5. 【5865102】 投稿者: 受ければ  (ID:R5m5v6I3sJA) 投稿日時:2020年 05月 03日 22:24

    一工で東大受ければ受かっただろうという人は四分の一くらいか。

  6. 【5865233】 投稿者: 朝の珈琲  (ID:p9kpU5dgAxk) 投稿日時:2020年 05月 04日 00:44

    いるって。
    もちろん、たらればだから話半分としても
    実際いるし、理系には必ずしも
    東大が一番魅力的とも限らないのですよ。

  7. 【5865502】 投稿者: いますよね  (ID:hYhL/hySkTo) 投稿日時:2020年 05月 04日 11:02

    上の方で書いていらしたように、東大は入学時点では学科がわからず、数年後の進振りで希望しない学科になるかもしれないという理由は大きいのだと思います。

    ゆっくり考えてから学科を決めることが出来るので良いと言う学生も当然多いのですが。
    始めからやりたいことがはっきりしている人には不安要因でしょう。

    我が子複数の就活を終えて思うのですが。
    東大でも東工大でも難関企業のESは通過出来ますし、昔と違って大学名の威力は少なくなっています。
    あとはそれぞれの総合力勝負になって来ます。

    ただ理系就職の場合、学部や大学院時代に何を専門としていたのかが、東大や東工大の大学名以上に重要になってくる場合が多いでしょう。

    そのせいか、東工大の人気学科の難易度は理I と変わらなくなっていると聞いたように思います。

    あとはどういうわけか、東大は好きじゃないから行きたくないという人は昔から少しだけいますね。何かにつけ東大なのにねと先入観で言われ続けてしまいがちだからでしょうか。
    私などはとても格好いいと思いますが。

  8. 【5865857】 投稿者: いますよ。  (ID:P93cR0YEp3c) 投稿日時:2020年 05月 04日 15:43

    息子の出身高校は、東大に毎年数十人合格する進学校ですが、本当に優秀なトップ10名は東大5名、国公立医学部2名、一橋2名、京大1名でした。何で京大?一橋?と思いましたが、それぞれ学びたい目的が明確なやつだ、とのことでした。
    むしろその下の中間位までの子達の多くが東大に進みました。もちろん高校ごとの雰囲気によるのかもしれませんが、昔ほど東大一辺倒ではないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す