最終更新:

3
Comment

【3170901】高3

投稿者: 初めての受験   (ID:tbsSggrgw3E) 投稿日時:2013年 11月 09日 11:16

初めてなので初歩的な質問になりますが聞いてください
倍率なのですがA大学B大学共に倍率が5倍の場合・・・

A大学・・・100人定員の学校で500人の受験数。400人が不合格

B大学・・・200人定員。1000人の受験者で不合格者は800人となります。

パッと見たときB大学のほうが不合格者数が目立ちAを選びたくなるのですが合格者数は2倍です。
極端な話、上位から取っていく受験にとってはやはりB大学を選ぶ人が多いのでしょうか?

同じくらいの難易度の大学としてどちらを選ぶ方が多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3170997】 投稿者: 単純化  (ID:Sk.6cU70a9c) 投稿日時:2013年 11月 09日 14:10

    医学部の難しさは、定員の少なさにあると考えられます。
    その考え方をするならば、まったく同じ試験が出題されるならば、定員が少ない方が合格は大変と言ってもよいかもしれません。

    極端に単純化して考えてみます。
    定員が1人で10人が受験する大学と、定員が2人で20人が受験する大学があったとします。

    前者では1名の合格者が驚異的に出来たとすると、2位であっても不合格となります。
    この場合、2位の点が非常にいい点数で、その大学の受験偏差値以上であっても、1位よりも下ならば落ちます。

    後者だと仮に1位の合格者が非常に出来ていても、2位がそうではない可能性もあります。
    1位と2位が同時に驚異的な点数(どちらも受験偏差値を大きく上回る)を出す確率はそう高くありません。

    つまり、定員が少ないと、その大学の偏差値を凌駕するような受験生が現れると、本当ならば受かってもいいはずの受験生にとっては、不利になるのです。

    ただし、問題が比較的簡単で、少人数だけが突出した点数を出せるような問題ではない場合には、ほぼ倍率どおりの難易度になる可能性もありますので、なんとも言えませんね。

  2. 【3171281】 投稿者: ふーん  (ID:sO/FQSMVIAg) 投稿日時:2013年 11月 09日 21:25

    大学を難易度だけで選ぶのであれば、そうなのかもしれませんね。

  3. 【3171571】 投稿者: バラード  (ID:Wlg2xF8sXDQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 10:18

    実際に書かれているAB大学が私立だったら、こうはならないと思います。
    早慶を筆頭に大学、学部によりますが、併願者が多いので、定員100でも250合格とか、200でも600合格出すケースがあります。

    国立ですと、辞退者が私立よりは少ないですがおおむね二次試験で2-3倍の倍率になりますが。

    難易度は、ほぼ予備校の出している偏差値で合っているはず。若干の逆転はありますが ほぼ予想通り。

    私立ならば、だいたい入試問題も合格可能性も 早慶から順番どおりと考えとくのが一般的で、倍率はあまり関係ありません。(医大や音大などのぞく)

    一番共通的なのは、英語の問題やってみるとわかると思います。

    もし定員の多い少ないで見るなら、早稲田慶應比べて、あるいは上智も比べてみると
    わかると思いますが、同じ学部だとしたら、あまり定員の多い少ない倍率の高い低いは関係ないと思います。
    ようは好みを選ぶからだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す