最終更新:

9
Comment

【3569762】高校2年 数学が急降下 公文は?

投稿者: 今さらですが   (ID:oNGeMFnjK/6) 投稿日時:2014年 11月 03日 15:39

中高一貫高校に高校から入学、高校2年の親です。
内部進学生に追いつくため、数学は1年のうちに2Bまで終了
それまでは、数学の成績もまずまずで、
校内順位では第一志望の東大も可能圏でした
文系を選択したため、2年から数学は演習中心になりましたが、
徐々に定期テストの点が下がり始めました
元々おおざっぱな性格で計算などケアレスミスも多く
改めないと命取りになると言い聞かせてきました
さすがに本人もまずいと思いだしたようで
どうしようと相談があったので、
「合格る計算」「センター突破計算トレーニング」をわたしたら、
やってみるとのこと
しかし、これまで高校受験で1年間塾にかよったことしかなく、
特になにもしてこなかったため、
計算も速くありません
小学生用の計算プリントもわたしましたが、
あまりやる気になりません
自分でコツコツ計算を地道にやるのは難しそうなので
基礎計算の力をつけるため、これらの問題と平行して
公文に行ってみたらどうかと思いつきました
少しADHDっぽいところがあるので、
強制的、にやらせる必要もあるかもとかんがえています
習慣になるとわりと自分からやるほうです
高校生の公文ってどうでしょう
あくまで基礎計算力と詰める力を期待していて、
受験勉強の主軸は学校におくつもりです
アドバイスよろしくおねがいします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3569810】 投稿者: うーん  (ID:CxNhjhiOl1U) 投稿日時:2014年 11月 03日 16:24

    東大志望者で、中高一貫校に高校から行った生徒で、数学の得点が思わしくないということで公文をやった方を聞いたことがありません。
    理系でなくても、SEGやヴェリタスなどの名前をよく聞きます(もちろん鉄緑会も)。

    高校受験数学の実力があって、小学校レベルのプリントを解くのも意味がよくわかりません。
    それが適性レベルなら、高校受験も合格していないはずです。

    なお、東大文系に関して言えば、他の科目が非常に出来れば、数学はそれほど得点率が高くなくても合格は可能です。

    ADHD気味ということで、気を回しすぎかもしれません。
    数学の得点力を上げたければ、素直に数学の塾に行った方がよいと思いますよ。

  2. 【3569954】 投稿者: ・・・  (ID:o9k.QZuzca6) 投稿日時:2014年 11月 03日 18:41

    東大にいかせたいと考えている高2のお母さんが、
    計算のために、公文を考えた? というのは、
    どう考えても苦悶です。
    つりでないとしたら、
    その他の教科が抜群によいのでしょう。
    迷わず、数学はすてて 
    その他の教科を上げればよいかとおもわれます。

  3. 【3569976】 投稿者: ゲ  (ID:EzcahhGTYV.) 投稿日時:2014年 11月 03日 19:15

    早慶で妥協出来るなら数学に拘ることはありません。就職は圧倒的に良いのでプライドより要領をすすめます。

  4. 【3570095】 投稿者: そうねえ  (ID:6CUlbqTn4Kk) 投稿日時:2014年 11月 03日 21:31

    単に計算力をつけたいだけなら(早く正確に)、公文でよいと思います。
    でも、公文の教室は、幼稚園や小学生ばかり。
    机やイスのサイズも小さい子供用のサイズです。
    また、早く正確にを目指すなら、小学生レベルからやったほうがよいです。
    教室では、先生がAレベルスタートは勧めないと思います。
    (学年相当スタートをすすめる)

    公文には通信もあるので、通信で公文がオススメです。

  5. 【3571456】 投稿者: 脳トレ!  (ID:Z0N9BdMS9lA) 投稿日時:2014年 11月 05日 00:27

    計算力をつけるためという訳ではなく、「脳トレ」として、スレ主さんが購入された
    小学生用の計算プリントを、お子さんにさせてみてはいかがですか?

    以前、数学の勉強法について書かれた本を読んでいた時、ある高校の先生が
    高3の理系クラスの生徒に、ヒトケタ+ヒトケタの百ます計算を毎日やらせた話が
    出ていました。
    その後、そのクラスの生徒さんたちは、模試の成績が上がったそうです。
    多分、脳トレとして百ます計算の効果があったのでしょう。
    「簡単な計算をすらすらやる」というのが、脳トレになるそうです。
    百ます計算が終わってから通常の勉強に入ると良いようです。

    中高一貫校に高校から入学されたお子さんとのこと、恐らく高1の間は数学の授業時間も
    勉強量も多く、毎日のように計算ばかりされていたことでしょう。
    それが高2になって、文系を選択したこともあり、日々の計算量がぐっと少なくなり、
    高1の頃の脳トレの効果が薄れてきたのかもしれません。(高2だから、中だるみしている
    可能性もありますね)
    とりあえず、今手元にある計算プリントを、ゲーム感覚で毎日お子さんにやらせてみては?
    もしもお子さんがやってくれなかったら、スレ主さんの脳トレにお勧めです(笑)。

  6. 【3578432】 投稿者: スレ主です  (ID:l1PwEVWhOdQ) 投稿日時:2014年 11月 11日 19:37

    みなさま、レスありがとうございます
    計算のスピードをあげたいのとミスを減らすことが
    目的なので、公文はどうかと考えた次第です
    教室は本人も抵抗あるでしょうし、
    アドバイスいただいた通信の資料を取り寄せました
    また、脳トレ効果についても、なるほどと思われましたので
    しばらくプリントをやってみます
    東大でなくても良いのですが、
    東京の大学に行きたいという本人の希望と
    経済的に国立がありがたい親の希望と
    目標は高く持てという担任の教えから
    今のところ第一志望東大になっています
    結構がんばっているので、何か有効なアドバイスが
    できたらと思い相談させていただきました
    ありがとうございました

  7. 【3578445】 投稿者: 高3親  (ID:.YREp5Hr7Mo) 投稿日時:2014年 11月 11日 19:53

    あの…
    単純にお子様、寝不足なのではありませんか?
    寝不足をすると途端にミスが増えるのは当然です。
    スマホ、ゲーム、ライン、親の知らない間に夜更かしになっていないでしょうか?
    うちは試験や模試の前は特に睡眠時間を取ってのぞんでいるようです。

    睡眠不足が原因でない場合。
    ⅡB~数Ⅲに入るころから計算が複雑になってきますね。
    ただただ計算演習をするというよりも、
    うちの子が鉄緑講師から勧めてもらった方法はとにかく
    いつなんどきも制限時間を設けて取り組むこと、でした。
    なんとなくだらだら解いて答え合わせして合ってたからOK、というようなやり方になっていないでしょうか?
    そういう漫然としたやり方をしていますといざテストとなると突然慌ててミス連発になるそうです。

    どの問題を解くときにも、何分で解く、と決めてストップウォッチを設定して解くようにするだけで、新たに公文などに手を出さずとも解決する問題かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す