最終更新:

38
Comment

【3615852】理系女子

投稿者: 迷える母   (ID:tB246LpZyBs) 投稿日時:2014年 12月 22日 23:23

文理選択の締め切りを間近に控えた高1女子です。
医学部は無理でも、薬学部などに行ってくれたら嬉しいのですが、
高3になると、薬学部に手の届かない女子がほとんど、
と書き込まれているのを先日目にしました。
薬学部が厳しい場合、理系の女子は、どのような学部に進むのでしょうか。
工学部?あるいは農学部?
また、こうした学部から、研究職になれるのは、実際は難関なのですか。
娘にアドバイスしたいのですが、まったくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3616558】 投稿者: スレ主です  (ID:tIkCpupAvzg) 投稿日時:2014年 12月 23日 20:11

    いろいろな情報をいただいて、ありがとうございました。

    >とりあえず理系でどうでしょう。文転はいつでも可能ですから。
    クラス懇談でも、同じように指導されましたが、
    身内にも理系女子がいないこともあり、漠然としたイメージのみでした。
    学校では、出来るお子さんから理系を選択し、やや文系を軽視するような雰囲気もあり、
    娘も「苦手ではないから」という理由だけで理系を考えているようです。
    ただ、皆さんの書き込みを読んで考え直したことは、
    理系の道は、その分野が好きでなければ厳しい様子ですね。
    工学部で物理を極めるほどのバリバリ理系でもなさそうですし、生物、バイオ系は就職が難しいかもしれず、
    かといって、あえて文系を選択する勇気も親子ともどもなく。
    女子の文理選択、悩みは尽きません。

  2. 【3616715】 投稿者: 子供は小学生  (ID:ze5pHLLEQXI) 投稿日時:2014年 12月 23日 22:38

    企業のダイバーシティ担当で、某女性ネットワーク団体に加盟しているものです。

    メーカーでは技術者としてリケジョの採用を目標値として設定してるところも多くなってきました。
    私が窓口担当としている団体でも、将来リケジョを目指す女子中高生とのワークショップを開催しているようです。
    または、女子校にそのようなイベントの売り込み?にも行っているようです。

    分野については、担当外なので分かりませんが、リケジョを目指す女子中高生むけのワークショップを探して、参加してみると、詳しいお話が聞けるかもしれません。

  3. 【3616751】 投稿者: 工学部女子  (ID:9.A2Xv88WUI) 投稿日時:2014年 12月 23日 23:06

    理学部もありますし、場合によっては教育学部系という選択もあり得ます。
    これから、色々研究室も含めて視て決めて行けば良いと思います。

    理系に進むかどうかの最終決定は、数Ⅲと理科系のⅡ次第かもしれません。
    中高一貫なら高2の終わりから高3の夏休みくらいにかけて決める事になります。
    理系できついのは、多くの男子と戦う必要があるということです。(女子大以外は)

    工学部に在籍している娘は、数学Ⅲや物理化学のⅡはそれほど得意ではなく、英語でカバーをして進学しました。
    そのせいか、大学に入ってから結構勉強してます。また、実験レポートや課題は、結構徹夜で仕上げていくことも多いです。
    それができない学生は単位を落とし、それが重なると留年になります。そういう学生もかなりいるようです。

    研究室所属になれば、泊まり込みも、普通にあるようで、「ここに寝袋やレンジがあるから、徹夜でも問題無いよー。」と
    女性の先輩からオープンキャンパスで説明されていたようです。
    生物系は、研究室で生き物を飼育するため、毎日学校へ行く必要があるので、インターンシップにも行けないと言っていた学生もいました。

    単に数学や物理ができるからだけでなく、こういう事も覚悟できないと、進学後が厳しいような気がします。
    とりあえず理系を選択しておき、オープンキャンパス等で実態を視て決めていくと良いのではないでしょうか。

  4. 【3616898】 投稿者: 小心者  (ID:rbCoA071JxA) 投稿日時:2014年 12月 24日 06:35

    「その先が知りたい」というスレ主の気持ちもわかります。
    でも今は「まだ先」のことなんです。
    大人からすると、二年間なんてすぐですしそのとおりなんですが、進路を決める期間なんてそんなものでしょう。
    他の書き込みで、理系は大変ということがわかったわけですから、今後具体的に決定するときの参考にされてはいかがでしょうか。
    ただし、今後とは今ではありません。
    本当に理系を受験するかというときです。

    ちなみに我が息子は、某国大工学部の一年生ですが、中間試験でさえ徹夜です。
    まぁ、要領も悪いのでしょうが。

  5. 【3617062】 投稿者: あの  (ID:Tn459bmh4/c) 投稿日時:2014年 12月 24日 10:28

    スレ主さんの聞いていらっしゃる、研究職についてですが…

    就職が狭き門かどうかよりも、まずは
    本人の適性、向き不向きの問題が大きいです。
    「採用枠があるか」「その枠が大きいか小さいか」は、実はあまり重要ポイントでないかもしれません。すぐまた制度が 変わるからです。

    そこへ行く前に、
    お子さんがうまく馴染めるラボに配属されることができるか、
    研究環境はあるか。パワハラ体質の主任教授はいないか。(ラボ紹介の時は、人手欲しさに 酒癖など偽装して隠しています。よく 同性の先輩から事情を巧みに探ってから行くこと。)

    ラボに指導体制はちゃんと出来ているか。
    進学(研究室の決定、振り分け)の前までで良いので(教養課程が無事終わる頃ですね)、
    これら日常的な事は一応、確認して入った方が良いです。
    小さな研究室では「同じ釜の飯」感覚も発生するので。あまりにも違う文化を、もし 高齢男性である主任教授先生が強要したりすると
    皆が苦しみます。
    (最近の准教授は若い先生が多く、海外大学経験者多数ですので、
    准教授は 文化ギャップが学生と解離していないと思います。)

    研究職は、効率のよい人、優秀な人が
    多くの仕事を受け持つことになるそうです。ですので 昨今 、医学系の研究職の場合、
    厚生省などでは
    一年契約の更新型も増えたと聞きます。

    中で、よく出来る人には重い比重で大量の仕事が行き、
    そのようなお声のかからない人は逆に
    肩叩きされる。(←研究職の数はあまり要らない。出来る人だけが欲しい。)

    今後、予算削減のため 数をさらに減らさなければならない。
    だから仕事の内容と効率を見定め、
    常に選抜の過程にある)


    英語の専門文献を大量に読みこなす処理力と
    生存競争に勝つ気力体力が要るそうです。
    医師免許のない医学科卒の友はいつもギリギリの所で戦っています。日本のお勤めの感覚ではなく、
    帰国子女的ドライさも必要になります。
    (弱い人は精神的に追い詰められていく)

  6. 【3617083】 投稿者: あの  (ID:Tn459bmh4/c) 投稿日時:2014年 12月 24日 10:49

    病欠中の頭で、まとまらない文を読み返しました

    要は「研究職になるのは難関ですか」は
    向いている人、適性ある人には、難関だが残れる、やりがいを感じられる世界。
    向いていない人は、研究職を考えるメリットはない(資質が違う)。ということです。
    ステイタスや優劣で考える問題ではない、という意味でした。

    教職のパートタイム等で 細く長く子育て後に繋げる女性の成功例もあります。
    臨床を含め、
    幅広い職域の利点をよく調べて、焦らず、ゆっくりお考えください。男女共同参画系の独立法人から
    「理系女性教育」を促す冊子も出ています。

    何より お子様の資質が適職を決定すると思います。

  7. 【3617158】 投稿者: 地方在住ですが…  (ID:hwzSoD8XdCc) 投稿日時:2014年 12月 24日 12:38

    大学1年の娘の進学で少し情報を集めました。

    スレ主さんの言われる研究職は、企業の研究開発職の事でしょうか?
    的外れになってしまうかもしれませんが…

    地元旧帝の農学部では~修士まで進んでもらえば、第一志望、第二志望までの企業に就職出来るレベルまでに育てます…と言われ、実際に就職は好調のようでした。

    対照的に、同じ地元の私大農学部では、学部卒の就職を薦められました。
    理由は、院卒でも思った様に就職出来ない場合が多く、旧帝の院と被らないように学部卒業で就職する戦略が良い…仕事内容は、研究職ではなく製品管理職や営業とのことでした。


    地元旧帝の工学部については、男女共に就職の心配は無いとの事。

    また、旧帝の滑り止めとされる地元工学系の国立単科大学では、機械系の学部で女子のみの推薦枠があります。
    就職時に企業の要請も多く、もっと女子に来てほしい~と話されていました。
    名だたる大企業に1人で何社も内定(地元企業だけで無く全国区)。
    何処に就職するか悩んでいる姿を男子が羨ましく見つめている~と、笑いながらリケジョの状況を教えて下さいました。

    女子の物理、化学選択は、入試でどうしても男子に負けてしまうので、旧帝には届かず、少し下に位置する大学狙いでもギリギリで手の届かないリケジョが多く、この層を集める意図での推薦枠でもあるそうです。
    正に、リケジョブームの真髄でしょうか。


    他にも色々とお話をお聞きしましたが印象として、理系は国立優位、その中でも大学入試の偏差値は就職時にも影響がありそう、有名私大であっても旧帝にある学部では就職に不利、またその他の偏差値が今一つの国立大学でも産学連携分野には私大は不利、リケジョの就職は、1~2ランク上の大学の男子と同じ様な就職先となりそう~でした。

    アベノミクスの女性活用は、管理職の割合に焦点があります。
    研究職に女性を多く採用することには、直接関係は無いような?男性目線の開発に女性目線を取り入れたい~が、企業側の要請です。

    今までの技術系の事が分からない女性の意見では開発出来ない事も多く、ここに専門の女性を活用し開発に繋げたいとの意図があります。

    なので、農学部などの比較的女性の多い分野は、必然的に有用性が薄れます。

    企業主導でリケジョ対象の奨学金も始まるとか…研究職のリケジョが、子育てと仕事を両立出来る環境に配慮する企業も増えてきています。

    ただ、リケジョブームの恩恵に預かれる分野と、そうでは無い分野と分かれていくような気がします。

  8. 【3617297】 投稿者: 理系男子  (ID:lDHy4jFC9OY) 投稿日時:2014年 12月 24日 16:31

    理系高3男子の母です。
    うちは高1の文理選択の時根っからの理系だったので文系と言う選択肢は無かったので
    理系を選び、尚且つ理系の中でも選択教科があり受験予定の学部の方向は定まっていませんでしたが物理・科学を選択しました。
    息子は結局大学受験でどうしてもこの分野というものが無く逆に幅広く1.2年次に学んで選択したいと思い東京大学理科Ⅰ類が自分の学びたい勉強が出来ると遅い決断でしたが今ラストスパートで受験勉強しています。他にも大学をいろいろ調べると自分の行きたい大学が見つかると思いますよ。来年オープンキャンパスなど利用して是非お嬢様が学んでみたい大学と出会えることを心よりお祈りします。
    お母様も大変心配されているかと思いますが、大学受験はもう親は見守るスタンスで良いかと思います。お嬢様が相談されたときにアドバイスをしてあげる程度に。
    私も子供を見ていてイライラすることの方が多々ありますが、親も子離れして早く自立して自分で生きる力を身に着けてほしいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す