最終更新:

28
Comment

【3815179】大学の統合化と活性化の現在・過去・未来

投稿者: つれづれなるままに   (ID:cJXG8UHPuzo) 投稿日時:2015年 08月 08日 14:02

2001年~2005年頃、国公立大学の統合や「四大学連合」が実現しました。
新たな取り組みはあるのでしょうか。また、こうあったらいいなというような組み合わせはあるでしょうか。国公立でも私立でもいいと思います。
メリットがあるのか、あったのか、ご意見を聞かせて下さい(知名度、偏差値、効率化他)。
また、首都圏での都心回帰で何か変わったでしょうか。大学名変更で何か変わったでしょうか。

・大阪都構想で、大阪府立大学と大阪市立大学の統合化案
・中央大学や首都大学東京の都心回帰はあるのか、青山学院大の実例は?
・4大学連携を統合にするとによるメリット、その場合の大学名(最強の大学?)
・医学部のない私大と医科単科大学の統合(各県の国立大学、国立医科大学も同様)
・地方国公立大学の活性化(もう駅弁と言わせない)
・武蔵工大から東京都市大学への名称変更、首都大学東京の場合など
・理科大や立命館大学などの新キャンパスに見る大学戦略
・女子大の共学化

大胆なアイディアもお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3815210】 投稿者: 微妙  (ID:K7w4zTLEi8g) 投稿日時:2015年 08月 08日 14:33

    四大学連合はほとんど機能していないでしょう。
    お互いに遠すぎるので。
    逆に、統合されないために連合を組んで繋がっているから統合は必要ない、と思わせる方策だとの噂もあるくらい。

    一番目を惹く四大学連合でもそんな状況です。
    仮に統合しても、最強にはならないし、あまりに微妙でしょう。

  2. 【3815343】 投稿者: つれづれなるままに  (ID:Yo0qKT/Ks9k) 投稿日時:2015年 08月 08日 17:41

    4大学連合は失敗したのでしょうか。

    東京には総合大学ではなく、単科大学の国立大学が多くあります。
    東京教育大学もその1つで、いまは筑波大学になっています。

    かつての文部官僚には、東大以外の総合大学(やがて競合する大学)を首都圏に作る意識がなかったのかもしれません(千葉大は医学部まである総合大学ですが、当時は田舎です)。

    一方、関西圏では、京大、阪大、神戸、市立、府大と総合大学があります。このあたりの違いが、早稲田や慶応の位置づけや、歴史的な背景の違いになると思います。

    東京芸大まで含めて5大学とし、カレッジの集合体が、ユニバシティとするような発想はどうでしょうか。大学名は東京総合大学として、各大学の歴史と伝統を尊重し、キャンパス名を、医科歯科キャンパス、芸大キャンパス、東工大キャンパス、一橋キャンパス、外大キャンパスとする。また教養の1年間をどこかの国有地を開発して、作るなど。かなり妄想に近いですが、企画としては面白くないですか?
    東大 VS 東総大
    東大を凌駕するような大学になりませんか?

  3. 【3815719】 投稿者: 大阪は前途多難  (ID:dAIR9CHwAYk) 投稿日時:2015年 08月 09日 08:40

    大阪の公立2つは将来が不透明すぎる

    文部科学省からは無視され

    担当の総務省は東京・大阪だけは扱いが別



    東大に対抗する国立大学(国策)の件は

    ありえません

    SGUではっきりした

    そりゃあ政権交代してからだな

  4. 【3815720】 投稿者: 関西人  (ID:iBdiYgn814k) 投稿日時:2015年 08月 09日 08:40

    >・大阪都構想で、大阪府立大学と大阪市立大学の統合化案

    都構想は住民投票で否決、統合も進んでいません。たぶん無理じゃないかな〜〜
    大阪市の守旧派の力つよし。

    スーパーグローバル大学その他で総合大学が優遇されましたが、文科省はその後軌道修正をして最近は世界で戦っていく大学と地域を盛り上げる大学と特色を出す大学(単科大学を想定)の三つぐらいに分けて、大学に選ばせる方針だともれ聞きます、、、

    昔は科研費は国公立だけだったけど、私立も応募できるようになって10年以上経つし(ちょっとうろ覚え)、早慶(とくに早稲田)は外部から教官を迎えるのに積極的になったみたいだし(科研費の採択率をあげるのに最も手っ取り早い)、大学院を東大などに行く学生も増えたし(東大の研究室によってははかなり簡単な所がある)。 

    文科省は、首都圏に関しては国立大学を大きく変える面倒より、私学と国立の垣根が低くするつもりなのかもしれません。

  5. 【3815820】 投稿者: つれづれなるままに  (ID:Yo0qKT/Ks9k) 投稿日時:2015年 08月 09日 11:06

    大阪府大と市立大は、統合されない方がいいと思われている方が 多いいのでしょうか。

    地方の国立大学と国立医科大学は、統合化がかなり進んでいるようです。医科大学の入学試験は、総合大学化により現役の受験生には受けやすくなったのではないかと思います。

    >文科省はその後軌道修正をして最近は世界で戦っていく大学と地域を盛り上げる大学と特色を出す大学(単科大学を想定)の三つぐらいに分けて、大学に選ばせる方針だともれ聞きます

    上記の説明は、位置づけとしては大変わかり易いと思います。
    しかし、予算の選択と集中のなかで、大学の数が多いので、またさらなる統合化や連携が進められるように思います。
    単科大学のままでは、生き残れないのではないでしょうか。

    5大学連携などやや古い話を持ってきたのは、首都圏と関西圏の経済市場の大きさの格差、首都圏一極集中が進んでいるからです。
    人口でいうと首都4都県で3600万人、関西4府県で1800万人で2倍違います。また東京オリンピック景気で調子が出てきた建設業でも、市場規模は東京6.5に対して、大阪は3.5程度です。
    この集中の中、首都圏での統合化は進められないのでしょうか。

    もう1つの企画として、学芸大、御茶ノ水大、農工大、電通大、海洋大
    の5大学連携・統合も考えられます。
    たしかに特色ある単科学大学ともいえますが.....

  6. 【3815846】 投稿者: 微妙  (ID:aFfjR3RwU3k) 投稿日時:2015年 08月 09日 11:33

    >東大 VS 東総大
    >東大を凌駕するような大学になりませんか?

    ならないでしょう。

    哲学科がないから。
    世界の大学ランキングで上位に入るような大学は、哲学が学べるところです。
    日本ではまったく評価されませんが、グローバルスタンダードを考えると、哲学科の有無は大きいですよ。
    アメリカなどでもダブルメジャーの定番の一つが、哲学+○○です。
    哲学なくして大学にあらずの雰囲気があります。
    大学院博士号を表すPh.D.も「哲学博士」のことですから。

    哲学科がないことに対する解決方法としては、お茶の水を入れるぐらいでしょうか。
    大学の体裁として考えると、外大は必要なく、お茶の水が入っていた方がよかったかもしれません。

    いずれにしてもキャンパスが離れているのが致命的です。
    せめて全部の大学が山手線の内側ならまだ可能性もあったかもしれません。
    他大学で講義が取れる仕組みはあっても、実際には行けないんですよ。また、行くだけのメリットも今のところはありません。

    ですから、四大学連合は、成功とも失敗とも言えず、形だけはあるものの、空気のようになってしまっている、と言えばいいでしょう。
    仏像彫って魂こめず、だったということになるでしょう。

  7. 【3815970】 投稿者: 関西人  (ID:iBdiYgn814k) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:45

    大学が文科省の意向を聞くとも限りませんし、、、

    経済活動の首都圏集中も、政府の一部、たとえば地方創生とかやっている所は、学生が首都圏に集まるのはよくないと思っていて、私大の定員超過に厳しくでるように画策しているみたいだし、政府も一枚岩ではないのかも。

    財政難なんだし、大学にかけるお金も限りがあります。首都圏の私立医が好例ですが、取れる所から取るしかないのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す