最終更新:

58
Comment

【6120774】ハーバード志望

投稿者: レモン   (ID:o2rHgmesjPA) 投稿日時:2020年 12月 11日 12:03

中高一貫に通っている中1の者です。今年の夏からハーバード大学に興味を持ち、その受験を考えています。英語などのことを含め、いろいろ考えてみたら中1の今から少しずつ準備していかないと間に合わないという結論になりました。今は駿台に通っていて、駿台の模試では平均点よりいつも15から20点しか多く取れないので、英語はそんなにめちゃくちゃ得意という訳ではありません。この前、あるサイトでハーバード大学に行くなら英語はネイティブ並が前提と書いてあって、ヤバいと感じました。なので質問なのですが、
・僕みたいな英語のレベルだと、これからどのような方法で英語を勉強すれば間に合いますか?
・ハーバードには独学で入る人がいますが、やはりRoute Hなどの専門塾に入る方が有利ですか?
・ハーバードにはどんな感じの受験生が多く出願しますか?
・この前、SATの数学の問題を1問ネットで見つけ、解いてみましたが1分かからず解けたのですが、ハーバード志望の生徒はSATなど、満点が当たり前らしいです。なので、SATなどのテストの対策はいつ頃から始めた方がいいですか?
・ハーバード大学などのアメリカの大学は課外活動を重視すると聞きましたが、どのようなものがいいとですか?
以上の5点以外にも役立ちそうな情報が有れば、教えてください‼︎

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【6125349】 投稿者: 一発勝負でない  (ID:CuEQZ3UARGo) 投稿日時:2020年 12月 15日 19:44

    非常に的確なアドバイスが集まっていると感じます。あとはスレ主さまが有効に活用できるかどうか。

    ちょっと観点を変えて英語の学習時間について。
    日本語と英語は原語としての類似点が少なく、修得するのに時間がかかることは衆目の一致するところです。
    一般に言われるのが3000時間。この中で学校で中高六年間で1000時間くらいは勉強しますから、高校二年魔での五年間で2000時間勉強する必要があります。私見では、効率的勉強方法はありますが、効率的勉強で2000時間を1000時間に短縮することは不可能と考えます。年に300日、1日1.5時間。
    英語のプロになるわけでないので、オール5、スポーツや音楽等で全国クラスや県代表クラスの成績をとりながら、ということになります。
    ジャーナルを薦めた方、さすがと思います。しかし、理想的には、教養あるnativeの添削を受けたいですね。(受けられなくても効果はあります)

    もう一点、ハーバード一点狙い、という人は珍しいです。殆んどの人はトップ大学に何校も出願します。日本のような大学独自の筆記はありませんので、願書をたくさん送ればいいのです。ハーバードに受かったら進学する、しかし、コーネルでもダートマスでもシカゴでも行く、という覚悟は必要かと。

  2. 【6125493】 投稿者: みい  (ID:feb.hlzFXT.) 投稿日時:2020年 12月 15日 21:51

    制度的なことを追加しておくと、early decisionという専願でアプライすれば、合格の可能性は高くなります。ですがレガシー枠の人が多く、出来レースな部分もあるような感じです。通常の出願では、複数の大学にアプライするのが一般的です。
    そもそも人種枠があるとされ、、ネイティブアメリカン>黒人・ヒスパニック>白人>アジア人>東アジア人 の優先順位です。アジア系男子となると非常に不利とも聞きます。留学生枠にこれが当てはまるかははっきりしませんが、いずれにしてもその年のadmission officerの取りたい人材(演劇に力をいれたいから演劇部で活躍する子が今年は欲しいとか)、好みなどにも左右されるので、過去入学した人と同じような実績があっても不合格だったりもします。このあたりは情報も必要なのでroute Hや海外進学に実績のある塾に相談する方がよいでしょうね。

  3. 【6126375】 投稿者: GPA  (ID:wR7XTFYDHfE) 投稿日時:2020年 12月 16日 18:20

    >そもそも人種枠があるとされ、、ネイティブアメリカン>黒人・ヒスパニック>白人>アジア人>東アジア人 の優先順位です。
    >


    誤解を招く表現のようです。
    優先順位とは少し違いますよね。

    リベラルなスタンスを取る大学では、イコールオポテュニティの実現を図る為にマイノリティ枠が侵害されないように努めています。
    この場合のマイノリティはアフリカ系アメリカ人が主です。
    移民の国アメリカ国内の各人種にそれぞれ枠を設けている大学も少数あるかと思いますが、主流はアフリカ系アメリカ人の学生枠を確保する事です。
    自分の意思でアメリカに移民して来た日系人には特別な枠はありません。
    比して自分の意思で移民して来た訳ではないアフリカ系アメリカ人には大変気を使う大学が多いように感じます。
    スカラーシップには多種多様な人種限定スカラーシップがありますが。




    38% white
    20% Asian
    16% Hispanic
    8% African American
    20% other

    これが米国大学生の人種多様性を確保できている大学番付1位のスタンフォードの学生の人種比率です。

    多くの大学はこのような人種比率を目指しています。
    確かハーバードは3位か4位くらいで多様性の人種比率を確保しているはずです。


    近年このアフリカ系アメリカ人の枠を埋める為に多少の学力不足でも入学を認めているのではないか?と、数々の苦情や文句が主に白人の学生から出て来ていますが、多くの大学のAOは黙殺しているようです。

    アメリカ白人高校生のボヤきは、
    「数学、理系は極東のアジア人が、
    スポーツはアフリカ系アメリカが、
    それぞれ頂点に君臨して、勘弁して欲しい〜」
    だそうです。



    横の投稿となりました。
    御容赦を。

  4. 【6126906】 投稿者: 一発勝負でない  (ID:iMvk2MnnuN.) 投稿日時:2020年 12月 17日 08:25

    少なくともNative Americanは優遇枠のようなものがあると噂されているようです。
    見た目は完全な白人でも家系をたどると先祖にNative Americanが居れば、、、みたいな話、そんな優遇枠を使うことを潔しとしない、というような話は聞きます。
    この辺、非公表の世界ですので、あくまで噂です。

    これも噂ですが、HBSがTOEFL110を実質的に足切りにしたのは日本人が殺到するのを防ぐという目的があったという噂もあります。
    現実は、日本人は志望しなくなりました(TOEFLだけが理由ではない)が、英語の閾値などものともしない中国人が殺到することとなりました。
    トランプ政権はビザで締めていますが今後どうなりますか。

  5. 【6127079】 投稿者: GPA  (ID:wR7XTFYDHfE) 投稿日時:2020年 12月 17日 11:11

    横横になります。


    仰る様にネイティブアメリカンについての情報は一般的には出回りませんね。
    連邦政府の内務省の部局がネイティブアメリカンのリザべーション、自治区の管理までしている事から見てとても私達の知る所にはならないようです。

    近年、米国人口の1%未満(200数十万人)がネイティブアメリカンと言われています。
    その中には連邦政府のとっていた同化政策によりアメリカ人として生活をしている人、
    またリザべーションでトライブの一員として生活をしている人、
    余りにも格差が開き切った状況です。
    全米100内外のリザべーションにも格差があるようですね。
    各リザべーション内にまた細かくトライブがあったりし、
    独自の学校を運営するリザべーション自治区において「神童」が現れた場合は必ずや内務省の担当部局マターで進学できるシステムはあるようです。
    ただ、人数が少数である事、米国建国以来の永遠の懸案事項であるために、先にあげた人種比率には出て来ません。
    大学ランキング機関のTHEやQSなどでも、大学の人種比率を勘案してランキングしますが、私達の目には触れない事が多いように感じます。


    その時々の連邦政府は土地をネイティブアメリカン個人個人に無償で与える政策を打ち出したりしている事をみれば、3000校近くある大学のどこかに神童を就学させる事は難しくないでしょう。

    ネイティブアメリカンのトライブには、先祖同様に山を渡りながら生活している人々もいると聞いています。
    私達の知るアメリカとは違うアメリカがそこにあるように感じます。




    主様、横に大幅にそれてしまいました。
    どうぞお許しを。

  6. 【6127308】 投稿者: パームツリー  (ID:JCpc5ENi1ZY) 投稿日時:2020年 12月 17日 14:31

    スレ主さんはまだ中一なのに将来についてしっかりビジョンを持っていて素晴らしいですね。応援しています。

    うちの高3は日本の大学目指して四苦八苦していますが、低年齢での帰国子女でして、小学校1年生の夏に帰国。その後小学生時代は読書、アメリカのワークブック、ディズニーチャンネルの活用により、現在TOEFL106点。英語(だけ)はまあまあ保持・向上できたと思うので、子供が読んでいた児童書を少し紹介しますね。

    ・Dav Pilkey - Captain Underpantsシリーズ
    うちの子供の性別がわかってしまいそうですが(笑)、愛読書でした。現地の7歳~9歳向け。最近は、同じ作者によるDog Manシリーズというのもあるようで、すごく評判いいみたいです。最新刊のDog Man 9: Grime and Punishmentにはアマゾンで2万件近いレビューが! コミック形式なので日本の中学生にも読みやすそうです。

    ・Roald Dahl
    チャーリーとチョコレート会場で有名な作者。ほかにもたくさん児童書を出していて、どれも読みやすく面白いです。
    The BFG、Matilda、Fantastic Mr. Fox、James and the Giant Peach、そしてもちろんCharlie and the Chocolate Factory

    ・Mary Pope Osborne - Magic Tree Houseシリーズ
    日本でもお馴染みですね。女子には人気ですが、男子にはいまいちかも。まあストーリーはさほど面白くありませんが、英語慣れするには良い本かと。

    ・Jeff Kinney - Diary of a Wimpy Kidシリーズ
    アメリカのミドルスクール(中学校)に通うダメダメ男子の日記。超人気の本で、うちの子供もお気に入りでした。平易な英語ですが、これを読みこなせたら、アメリカの日常生活はまず大丈夫なはず。

    ・Lemony Snicket - A Series of Unfortunate Events
    三人の兄弟が次から次へと不幸に見舞われるお話ですが、なぜか人気のあるシリーズ。最近Netflixでドラマ化されているのを発見しました。本を読んでから映像見たり、逆に英語でドラマ見てから本を読んだりしても良さそう。

    このようにアメリカの児童書って大体当たるとすごく長くシリーズ化されます。なので、一つお気に入りが見つかったらずっとシリーズを読んでいけばよいので楽ちんです。
    その他、Louis Sacher(代表作はHoles)の本、E. B White作のCharlotte's Webなどはアメリカ人の子供誰もが読むもの。もっと難しい本を読めるようになったら、Percy JacksonシリーズやDivergentシリーズがお薦めです。
    アマゾンで児童書を探すときはレビューが数千単位のものを探してくださいね。人気の児童書は3000以上ぐらいレビューがついています。

  7. 【6127416】 投稿者: 大学による  (ID:FB6hze0Sp9o) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:11

    調べてみると、大学によってどの人種が入学しやすいか等わかります。
    日本人も入学しやすいが日本人が多過ぎな大学を見つけたらいいのではないですか?

  8. 【6127422】 投稿者: 大学による  (ID:FB6hze0Sp9o) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:18

    日本人が多過ぎな

    日本人が多過ぎない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す