最終更新:

34
Comment

【1592058】裏切られたことってありますか?

投稿者: 眠れない・・・   (ID:0fhwyObE9k.) 投稿日時:2010年 01月 29日 05:05

詳細をここで語ることはできないけれど、
仲良くしていた友人に裏切られたことがある方って
どのくらいいらっしゃるのでしょう?


そのとき、自分が悪いと思って悩みましたか?
相手が悪いと思って悩みましたか?


いま、私はどちらの考え方を採っていいのかわかりません。
自分のときは自分が悪いと悩みましたが、
今度、子供が裏切られてある程度冷静にみてみると、
どう考えてみても、周囲に自己アピールするやり方で
子供を陥れたと言えるやり方です。
つまり、何か問題が生じていたとしても、
そのやり方は道義的に問題があるものでした。
しかし、詳細を知らない第三者は
「優しい子なのよ、あなたの子を心配している」
と私に知らせてきたのです。


寝耳に水でした。


しかも、親子でやっている。


今後、人を信じていいのか悪いのか、
子供にもどう伝えたらいいのか、悩んでしまっています。
具体的に相談できればいいのですが、そういう訳にもいかないので、
皆さんで、似たような経験をお持ちの方がいらしたら、
どのように解決を図ったか、アドバイスをいただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1594293】 投稿者: 人に期待しないことです。  (ID:Ro2TLu5.q4M) 投稿日時:2010年 01月 30日 15:29

    私自身の小学校時代から、いじめやら友人関係に揉まれたので、あまり過度に人に期待しないくせがつきました。

    大人になってからも、ある程度、距離をおいて人付き合いをしています。
    それがいいか悪いかは、わかりませんが…身を守る為の方法だと思ってます。

  2. 【1594632】 投稿者: 横 浜子  (ID:9ln5FGzRiYk) 投稿日時:2010年 01月 30日 19:54

    私は人を見る目が無くて、苦労しました。。。
    つまるところ、人を簡単に信じてはいけないのだと思います。
    それが最良の自衛手段です。

  3. 【1597825】 投稿者: そうですよ!  (ID:DjF8T5YThv6) 投稿日時:2010年 02月 01日 23:53

    私も簡単に人は信じません。
    だまされることも絶対にないと思います。
    「信じない」と言うと寂しい人みたいですが
    「期待しない」「寄りかからない」という感じですかね。
    他人なんてそんなもんですよ。
    自分の家族を大切にしましょう~

  4. 【1599924】 投稿者: 期待  (ID:/Ze4uslTdpA) 投稿日時:2010年 02月 03日 12:42

    私も、他人に、期待しすぎない方がいいと思います。

    私は、他人でなく、母に裏切られました。

    10年も前の話になりますが、お金の件で、親戚の叔父、叔母と揉め事になり、母は私に相談してきました。母は、自分の立場からでは言えない、後でギクシャクしたら困るから、自分の代わりに叔父や叔母に切り出してほしい、可愛い姪であれば、聞いてくれるかもしれない、という事でした。
    母が泣き、嘆き悲しむ姿を見て、母を愛するあまりに、正義感も出て、母の言う通りに、つい出しゃばったのですが、逆に、叔父、叔母からはとても叱られました。

    確かに、私の出る幕ではなかったし、失礼であったとも、今では思います。(今では許していただいています。)

    叔父叔母からすれば、よくもまあ、子供をダシに使って、子供が可哀想と思わないのか。子供を利用している、裏切っている、ということが自分で分からないのか。到底、自分には考えられない、ということで。

    そう言われるまで気が付かなかった私も人が良すぎましたが、そういえばそうだな、と。3人兄弟で、一番可愛がってこなかった、はっきり言って嫌っていた私に白羽の矢を向けた、ということも、冷静になれる今では分かります。

    我が子に、自分がそんなことを頼むだろうか?いや、決して頼みはしない。と客観的に冷静に考えれば、裏切りであったことが分かったと思います。

    中学生の時も、仲良くなって嬉しいな、と思っていた友達に、自分の彼氏が気に入らなくなり別れたい、という電話をしたい、と相談があり、親身になって聞いていたら、いざ電話ボックスで別れ話を、という時になって、友人達から押し付けられ、後はお願いね~、と友達は逃げていってしまいました。

    利用されてばかり。落ち込みの経験から、見る目を養ってきたつもりでしたが、肉親の裏切りで、初めてハッとしました。その友達も、母からも、単純で扱いやすい、簡単に涙で落ちるし、利用されるほど見下されているんだ、と。

    当時はそれぞれショックでしたが、、実際は、本当の真の優しさとか、強さというものを考えるいい機会になりましたし、人とは、いい意味でのめりこみすぎずに、自分を見失わないということも学びました。
    幼いお子さんにとって、裏切られるということは辛いことですが、大きな学びになります。言葉、というものも深く考えるようにもなりましたし、人は弱いものだな、とも思うようにもなりました。

    お子さんの悲しみを、今、心で受け止められるスレ主様ですから、どんなに辛くても、お子さんはお母さんという存在から裏切られる心配はないですからね、お母さんが味方になってくれる心強さは一生ものの宝です。

    いい学びにつながって、プラスに変えられますように。

  5. 【1603537】 投稿者: スレ主です。  (ID:1PZLfERBf3E) 投稿日時:2010年 02月 05日 12:51

    引き続き、ありがとうございます。


    友達が欲しい、それには心を開く(相手を信じる)こと、
    と子供は考えていますし、私もそういう発想です。
    でも、それで何度痛い目にあったことか。
    相手が、私を大切に思うかどうかが、問題なのですよね。
    「友達は選べ。」と説教してみるものの、
    その難しさもわかります。受身な態度は親子いっしょなので。
    いま、子供にどうアドバイスしたものかわかりません。
    自分が迷っていて、確固たる意見を持たないので。


    その後、子供も相手の子供と、私も相手の母親と会うことがありましたが、
    私たちが気づいていると知ってか知らずか、
    にこやかに挨拶をしてきます。
    子供は、私がうそを言ったのではないかと疑るくらいです。


    いまは、私が、完全に人間不信に陥ってしまっています。

  6. 【1606179】 投稿者: バランス  (ID:iwo9et/43rE) 投稿日時:2010年 02月 07日 06:10

    スレ主様へ
    興味深いスレだなぁと思ってずっと読ませていただきました。
    人は一人では生きられないので、人間関係は一生ついて回る問題だし、学びの場ですね。
    人と人との距離をうまく作っていくのは、ある意味持って生まれたセンスと、いろいろな経験を重ねて磨くセンスが必要ですね。
    スレ主様のご主人は支えてくださいますか?
    私にも最近PTA関係でおっそろしばかばかしいことがあったのですが、
    主人に話した段階で「なんだ~とってもばかばかしいオバサンたちの揉め事だ」
    と気づき、自分で笑うほどおかしくなっちゃいました。
    今もたまに相手に対して「くっそ~」と思うこともありますが、
    そんなささいなことに怒る自分も「まだまだ器の小さい小者よの~」と笑い飛ばすようにしています。
    なので
    道であっても「あ~ら〇〇さん、こんにちは!」って
    せいいっぱいの笑顔であいさつしてる!(ふん、負けてたまるかよ。こちとら悪くないんだよ!)
    私には信頼する夫がいるし、子供がいる、家族がいるから大丈夫。
    私の味方のママ友もいるし。

    私はいろんなことに遭遇しても平気になれるような大きな器の人間になりたい
    ま、人と関わっていれば何もないわけない。百人いれば百通りの考えがあるから
       
    それでおばあさんになったときには
    いろいろあってもいちいち傷つかないで、むしろ相手に
    ユーモアとウイットに富んだ、上品なキツイ一発を言えるようになりたい!

  7. 【1606182】 投稿者: バランス  (ID:iwo9et/43rE) 投稿日時:2010年 02月 07日 06:22

    スレ主さまはきっと見るからに、少女のように可憐な方なのでしょうね
    私は年とともに、身体の脂肪も厚くなり、面の皮も厚くなり、ちょっとやそっとじゃへこたれませんもの。
    「毎日かあさん」の権田さんってひとつの理想だわ~
    ちょっとデリカシーに欠けるかもしれないけど。
    我が家の子供たちも(中高生)そんな私を
    呆れたように笑ってみていますが、
    大人でもそうやって人間関係で失敗してるっていうケースを見せてあげるとほっとするみたいよ。
      
    だいたいうちの年寄りたちも
    近所の老人会でもしょっちゅう揉め事があるって言ってますから。
    人間関係がスマートなんて、理想でしょう。

  8. 【1606698】 投稿者: ちょっと斜め目線  (ID:801UtCO3FLY) 投稿日時:2010年 02月 07日 15:25

    私自身は「人に裏切られた」と話す人が苦手です。
    その様な人に限って、未熟な思考の持ち主のように感じられるからです。
    もう少し人間関係「寛大に生きろよ!」と言いたくなります。
    苦労しないで育つとそうなるのかな~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す