最終更新:

15
Comment

【1623964】単身赴任か?移住するか?究極の選択

投稿者: かおる   (ID:t5d/1cpTj2I) 投稿日時:2010年 02月 18日 13:24

マンションを購入して2年、なんと突然主人が転勤になりました。
主人は、まだ2年しかたってないし、まあまあいい値段で売れるだろうし、
当然家族で移住って感じなんです。
男の子二人で、男の子には父親が必要・・・なんていってますが、
平日たいして在宅しません。
単身赴任しても毎週帰宅旅費が支給されますし、もともとマンションを購入するときは
「単身赴任もやむえない」と言っていたのに
激変です!
というのも、な~んにも自分のこともできないだんなですし、
会社から「単身赴任にしてもいつ戻れるか分からないし、無難に移住したら?」
と言われたら、すぐその気に!!!!
私としては、子供が幼稚園の時に2回も転園してますし、子供が嫌がってる!
ということ、もありますし、できれば単身で・・・と思ってしまうのですが・・・
単身赴任経験者の方などなど、できればアドバイスください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1624056】 投稿者: うちも単身赴任中  (ID:TJVEORoXUbY) 投稿日時:2010年 02月 18日 14:20

    状況によりますね。

    ご主人の赴任先が、どのくらいの距離にあるのか。
    赴任期間は、どのくらいになる予定なのか。
    学齢期の子供を任せられる、しっかりした公立の学校はあるのか(経済的に余裕がおありなら、私立でもかまいませんね)。
    全ての家族の同意はあるのか。
    購入したマンションを、こちらの希望する価格で確実に売れるのか。


    スレ主さんの場合、すでに何度もお引っ越しなさっているようで、もし今回の転勤にご家族でついて行っても、また転勤になる可能性もありそうですよね。
    頻繁に学校が変わっては、お子さんの学力にも響きます。
    ご主人は会社という枠の中で、知り合いもいらっしゃるでしょうからいいですが、奥様もお子様も、見知らぬ土地に行って、一から人間関係を築くのは、エネルギーが要りますよ。
    習い事をしていた場合は、次の先生を見つけなくてはいけませんし。


    私の主人の会社の関東出身の方々は、子供が高学年になると、奥様とお子様は首都圏の自宅やご実家へ戻られます。
    子供が中3くらいになって、急に首都圏へ転勤、と言われても学力が足りなくて入れる公立高校がない、なんてことが現実にありますから。


    でも、単身赴任すると、経済的にも負担が増えることは事実です。
    浮気する可能性もあります。うちの主人は特定のキャバクラ嬢にはまり、私に嘘をついて何度かお店に通っていました。
    小遣いをたくさん渡してなかったので、大金をつぎ込めず、早々に店通いは終わりました(終わらせました)。
    会社の同僚の中には、離婚してキャバクラ嬢と結婚した人もいるそうで。笑えません。


    我が家の場合も、自宅を建てて1年半後に転職してしまい、自宅から通えない勤務地に配属になり、ほぼ新築の自宅を売却してついて行くか、単身赴任するか、かなり揉めて何ヶ月も話し合いました。
    ついて行ったとしても、自宅を売却して住宅ローンが無くなるのはいいのですが、社宅の家賃負担と駐車場2台分の負担がかかること。車がもう一台必要なこと。私が仕事を辞めなくてはならないこと(扶養控除の範囲内ですが、我が家にとって私の収入があるとないとでは大違いです)。

    余計なことをたくさん書きましたが、我が家の話でした。参考までに。

  2. 【1624088】 投稿者: え?  (ID:SnTBmc71HEQ) 投稿日時:2010年 02月 18日 14:40

     いつ帰るかわからないのに単身赴任なんですか?お子さんはおいくつ?小学生なんでしょ?


     小学生のうちは、ご一緒に住んだほうがいいですよ。中学生になると色々難しいことが多くなりますけど・・マンションは、貸すか売るか・・ふつうは貸すことになると思いますけど。


     うちも転勤族でしたが、幼稚園小学校低学年で単身赴任って、親の介護じゃない場合・・離婚の前段階?って感じ感じていました。大体、離婚されることが多いですね、それも単身赴任中じゃなくて、帰ってから。お父さんのいない家が普通になっちゃうんですよね、それでお父さんが帰ってくると家庭内がぎくしゃく・・


     ご一緒に住んだほうがいいんじゃないですか?大好きだから結婚したんでしょ?一緒に住みたかった気持ち、いつの間にか忘れちゃうんですよね、思い出してみたらどうでしょう?


     おせっかいすみません。単身赴任後、離婚した友人数々いますので・・

  3. 【1624178】 投稿者: 移住に賛成  (ID:SuVpLtmsgjQ) 投稿日時:2010年 02月 18日 15:39

     お子さんはおいくつですか。
     小学生なら、持ち家のマンションは賃貸にして移住すればいいと思います。
     家賃分は貯蓄すれば今後の子ども達の学費になりますし、買い替えときの資金にもなります。
     子どもが中学進学を機に、持ち家に母子だけ戻るか、新転地に買いなおすかを決めればいいのではないでしょうか。


     うちは転勤族でそうしました。
     中学から私学でしたが、小学生までは転勤について行っていたお宅ばかりで、幼稚園2つに小学校を3つも変わった我が家は、多い方だと思っていましたが普通でしたよ。
     単身赴任は、長くなるのは心身ともによくありません。
     中学からで充分です。本当は子どもが中学高校時代にこそ父親がいて欲しいところですがね。

  4. 【1624216】 投稿者: 私なら  (ID:xOgmZJu3F.6) 投稿日時:2010年 02月 18日 15:58

    現在夫が単身赴任をしています。
    単身赴任は、お互いに同居していた時以上の配慮が必要ですよ。
    お子さんが〜小学生なら私なら付いて行きます。
    夫の不在は、得るものは少ないのに、無くすものが多すぎます。

  5. 【1624232】 投稿者: 賃貸  (ID:hMzN.y/QpDw) 投稿日時:2010年 02月 18日 16:09

    私なら、今住んでいるマンションは、賃貸に出して、転勤先では賃貸にします。
    距離にもよりますが御主人が週末毎に自宅へ帰ることは、大変なロスです。
    お付き合いもあるでしょうから、負担を掛け過ぎるようなことになるのではと心配になります。

    社宅が多く点在する地区に住んでいますが、小学校高学年になってからは単身赴任を選ばれる家庭が多いようですが、低学年のうちは殆ど家族で引越しされています。

  6. 【1624294】 投稿者: いやあ・・・。  (ID:P0xvzIiiIe2) 投稿日時:2010年 02月 18日 16:48

    単身赴任もいるけど、そういう場合は、
    旦那に帰らせるより、家族で旦那のほうに
    出かけていく人の方が家族円満な気がするな。
    (洗濯物とか、持って帰らせる気なのかしら?)


    それは、他人からの意見じゃない。
    家族のために働く父親に、
    母親と子供たちができることは何か、
    してもらうことばかりじゃなくて、
    自分がしてあげられることまで考えていいんじゃないの?
    ・・・子供主体も結構だけれど、
    スレ主さん自身は働いてらっしゃるの?
    これから先、ご主人無しでもやっていけると
    思われるのなら、マンションを大切になさったら?

  7. 【1624452】 投稿者: かおる  (ID:t5d/1cpTj2I) 投稿日時:2010年 02月 18日 18:48

    レス、ありがとうございます。
    今の住まいが、一戸建て、分譲マンションの多い地区で、
    持ち家の方が多いため、圧倒的に単身赴任をされている家庭が多かったので、
    私も家を買う時に、転勤したら単身赴任かな~?なんて
    思ってしまっていました。
    確かに・・・単身赴任の弊害もいろいろありそうですね。
    よく話し合ってみたいと思います。
    これから先も転勤が多そうなので、どの時点で定住するのか・・・
    その辺の判断がとても厳しそうですね。
    私の周りは比較的単身赴任が多くて、
    単身赴任の方がいいよ~なんて言う人ばかりなので(^_^;)
    他にもアドバイスあればぜひぜひお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す