最終更新:

24
Comment

【1905316】幼稚園の先生とトラブル

投稿者: ばなな   (ID:tiFY5Dg5KYM) 投稿日時:2010年 11月 02日 22:31

幼稚園の先生とトラブルがあり、平気で嘘をつく先生で暴言をはかれてしまいました。

言われた事のメモはありますが、決定的な証拠はまだありません。

教育委員会に相談しても、この先生に罰はくだらないでしょうか・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1905609】 投稿者: ばなな  (ID:tiFY5Dg5KYM) 投稿日時:2010年 11月 03日 08:23

    お返事ありがとうございます。

    こちらにまだ慣れていなくてすみません。

    やはり私が教育委員会に言った所で証拠があるわけではないですし、モンスター扱いされ兼ねないですよね。

    教えて頂いた所を調べます!
    本当に助かりました。
    ありがとうございます。

  2. 【1905819】 投稿者: ばなな  (ID:tiFY5Dg5KYM) 投稿日時:2010年 11月 03日 12:10

    あの時は確かに言われたばかりだったので、苛立っていました。

    だけどこちらが不快に思い傷付いたと言われたら自分の発言を思い返し謝罪するのが普通じゃないですかね・・・

    ごめんなさいねぇごめんなさいねぇと思ってもないのにふてぶてしく言われて、それで?後はどおして貰いたいの?って態度なんですよ。

    年長ではお尻は自分で拭かせます。

    たまたま居合わせたから見たそうです。
    それを笑い話のネタみたいに話されました。
    お尻を拭いて頂いた事に対しては有りがたく思ってます。
    私が問題にしてるのは伝え方です。
    良い大人が、ましてや主任という立場の人間が何様で親の私がだらしないだのを言えるのでしょうか。
    言い過ぎだと思うので、謝る気も更々ないみたいなので園と私で事をおさめたくないというところまで来ています。

  3. 【1906008】 投稿者: いちいち言う程の事なし。  (ID:Ro2TLu5.q4M) 投稿日時:2010年 11月 03日 17:03

    先生の立場からしたら、指導したつもりだったのかもしれません。
    こういう先生は、私だったら…
    『ご指導頂きまして、ありがとうございます。以後、きちんと躾をする様に、娘共に話していきます。』で収めます。

    先生というのは、プライドも高いので、相手を立てて、話しを聞いて、肯定していれば問題もおきないと思います。

  4. 【1906065】 投稿者: 幼稚園は続けるの?  (ID:CRTcn9EWjL6) 投稿日時:2010年 11月 03日 18:07

    このまま幼稚園は続けるつもりなら、黙って相手にしない事です。
    幼稚園を辞めて転園するつもりなら、納得行くまで言えば良いと思います。

    元幼稚園教諭がこんな事を言っては不味いかも知れませんが…
    幼稚園教諭の養成大学、短大の偏差値ってご存知ですか?(一部除く)
    新任が日誌を書けば誤字脱字だらけ、教育実習記録は交換日記風味。
    そういう世界です。
    スレ主様の幼稚園がお受験系でない普通の町の子の集まる幼稚園であれば
    そういう先生が一部紛れ込んでいることも考えられます。
    同族経営の幼稚園も世の中にはたくさんあります。
    園長もアテにならないのでしたら、ご親戚で身内をかばっているのかも知れませんね。

    スレ主様の「言った」「言わない」は水掛け論にしかなりません。
    悔しいお気持ちも十分わかりますが、もう相手にしない方が良いのでは?
    私立幼稚園連盟は団体としてありますが、そういう問題を扱う場所ではなかった気がします(今はわかりませんが…)
    県レベルの組織に「私学課」みたいなものもありましたが(古い記憶で思い出せないです)そこも、定員の認定や園庭の広さ、トイレの数などを取り扱っていて
    そういうトラブルを解決する所ではなかったと思います。
    スレ主様の場合、公共機関で相談されるなら人権かなあ~と思います。

  5. 【1906339】 投稿者: ありがとうございます  (ID:tiFY5Dg5KYM) 投稿日時:2010年 11月 03日 21:52

    先生の言葉から愛情が感じられたなら私は何も言わなかったんです。
    だけどそれを言ったら
    『愛情なんて有るわけないじゃない!』と言い放たれてしまいました。
    『心ではアナタをだらしないと思ってるから言ったのかも知れないわね』とか、もう唖然とする言葉の数々で平気で人を傷つけられる人が先生なんです。
    もう園自体に不信感です。

    本当ならそこは娘の為にグッと堪えるべきなんだと思います。

    だけどちゃんとお尻を拭けなかった娘を笑い者にした事は許せないです。

    園生活は続けるつもりです。

    その後のお願いも再度園長にしてくる予定です。

    それでも何か有るのならもう絶対に許しません。

    だけどそれじゃ遅いのかな・・・

    私は間違ってるんですかね・・・

  6. 【1906358】 投稿者: 通りすがり  (ID:2hAuI8OOJ5M) 投稿日時:2010年 11月 03日 22:04

    失礼な先生ですね。
    そこまで言うのは以前にも何かもめたことなどありましたか?

    とはいえ、幼稚園ですよね?
    処罰を望むなど相手を変えるより
    転園する方が現実的だと思います。

  7. 【1906380】 投稿者: とらこ  (ID:kBIPbE6VqfY) 投稿日時:2010年 11月 03日 22:23

    私もかつて保育園の主任保育士の心ない発言に傷つけられたことがありました。
    それを他の保護者の方に愚痴ったら、その方も保育士からひどいことを言われて
    傷ついたとのこと。結局、保護者のほぼ全員がその保育士の言動に傷つけられ、
    不満を持っていたことがわかり、最終的に園と懇談会を開く事態にまで発展しま
    した。(その先生を怖がる子供までいたので。)

    そちらの幼稚園には保護者会のような組織はあるのでしょうか?
    保護者組織、あるいは親しい保護者の方に相談してみては? 

  8. 【1906397】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:tiFY5Dg5KYM) 投稿日時:2010年 11月 03日 22:34

    以前に揉めた事があったかは分からないのですが、園で一番古株みたいで園長のしたい事も阻止しているそうです。

    転園は簡単なんです。
    だけど、そんな人が教育者で有ることが許せないですよね。

    本当私ってだめですよね(T_T)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す