最終更新:

282
Comment

【3778484】一人っ子で良かった❗

投稿者: フローラル   (ID:mMKZwWfFu0U) 投稿日時:2015年 06月 28日 15:24

今春大学生になって、お弁当作りや保護者付き合いも終了。

周りはまだ「下の子が」と言ってますが、

これから自分の時間もたっぷり。お金も複数子よりはゆとり。

何だかんだ言って、やっぱり一人っ子は楽。

私はこれで本当によかった。

一人っ子ママ、同じような方多いんじゃないかしら。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 36

  1. 【3779324】 投稿者: 共感するけど、反論来そう  (ID:9/rwZ.Jy0oQ) 投稿日時:2015年 06月 29日 10:52

    やっぱり複数っ子親から反論来てますね。
    「そうねぇ」さんのようなプライドの高い人(この人、別の一人っ子関連スレで、本題と関係ない強烈な自慢をしていたから、HN覚えてしまいました。覚えてしまうと、エデュのあちこちで各種の自慢してるのが目につきます)が、黙っていられるわけがない。

    一人っ子親は1人静かに満足しているのが良さそうです。

  2. 【3779327】 投稿者: なぜ?  (ID:VtAWdjlYGrk) 投稿日時:2015年 06月 29日 10:55

    日本はこんなに少子化問題が深刻なのにもかかわらず、
    フランスのような政策をとらない(とれない)のだと思いますか?

  3. 【3779333】 投稿者: それは  (ID:ZRTWmL7QHCo) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:01

    政策が常に後手後手のためでしょう。

    高齢化と国の借金増が進み過ぎて、少子化対策にまわす財源がないからではないかしら?

  4. 【3779346】 投稿者: そうそう  (ID:bmjQgKkjlVA) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:13

    そうそう 一人っ子で良かったなんて(たとえそう思っていても)
    言わないほうがいいですよ。
    お子さんのいない人が 子供いなくて良かった お金かかるし時間も取られるし
    と言ったら一人っ子のお母さんだって良い気持ちしないでしょう?

  5. 【3779351】 投稿者: まあね  (ID:MNn.QGOgKSw) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:16

    やるべきですよね。

    でも常識を変えるのは大変なんです。

    ちょっと前に「女性手帳」問題がありましたよね。
    全生殖可能年齢の女性に女性手帳を配布して生殖能力を管理してもらおうと画期的な政策でした。
    でも「産む自由」「産まない自由」で撤退です。

    「産まない自由」に付帯する「んが、社会的責任を果たす」がついていけない

    あんな程度で騒いでいるようだと、無理かと。

    フランスでは小学校から「子どもがいないと不幸」「一人っ子は不幸」「兄弟がいてこそ、人はまっすぐに正しく育つ」と教えます

    でも、きっと日本では「一人っ子の~わが子がぁ~自分は不幸と言われて泣いてますぅ~」と左翼が騒いで・・できない

    親が「フランスを発展させめるにその分、多額の納税をしている。我が家は英雄だ!大丈夫だ」と言えない。

    団塊ジュニアに関しては
    バブル崩壊に就職時期が重なったこともあります。

    政府も長い間、団塊世代も不況下でも子どもをあんなに産んじゃったんだから
    団塊ジュニアも産んじゃうんだろう・・と悠長に構えていた部分もあると思います。

    でも、団塊世代は「子どもは自由に」「結婚も好きに」「年より臭いから孫もいらない(後から後悔している人も多いと思うが・・)」と子どもに接し
    子どもたちは「フリーター」なんていう言葉を製造し
    ラクに自由に組織に縛られず若さを浪費してしまって
    今は40代なんです。

    政府からすると「団塊世代の左寄り・自由のはき違えの育児の成果が団塊ジュニアの未婚・貧困・子どもなし問題」であり
    団塊世代・団塊ジュニアからすると「政府が何もしてくれないからこんな目に!」となるんです。

    ま、どっちもどっちですが
    もう団塊ジュニアにお金をかけて
    40代の不妊治療だの、結婚支援だの、独身者や一人っ子親用の高齢者施設を大量に作ったりするのは止めましょう。
    子どもたちへの負担が半端ないです。

  6. 【3779365】 投稿者: まえならえ  (ID:zFWLPtrm8nc) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:27

    そのようなことをちょっとでもすると、個人の自由だ、女性蔑視だ、とものすごく叩かれるからじゃないですか?戦時中の産めよ殖やせよの時代にも繋がると…。
    数年前、若い女性に配ろうとした確か妊娠出産に関する母子手帳のようなもの、大変な非難を浴びて撤回されましたよね?
    もし実行されていたら、産もうという女性が数パーセントは増えたかもしれないですよね。
    40代で産むより20代で産む方が生物学的にはいい、ということを知らない女の子は沢山いて、知っていたら考える子もいたかもしれないですし。
    でも少子かに一番いいのは、子供を育てることは大変なことばかり、という報道や風潮をなんとかして、大変なこともあるけれども、楽しいことも沢山、むしろ良かったことの方が何倍もある、ということもアピールすることじゃないかな?
    日本人て、マイナス面ばかり取り上げたり心配したりしすぎるきらいがあり、それが少子化につながっていると思います。

  7. 【3779374】 投稿者: 共感するけど、反論来そう  (ID:9/rwZ.Jy0oQ) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:37

    〉お子さんのいない人が 子供いなくて良かった お金かかるし時間も取られるし
    〉と言ったら一人っ子のお母さんだって良い気持ちしないでしょう?

    いや、それがね、私はそんなこと言われても、全然嫌な気持ちにはならないんですよ。だって、他人がどう思おうが、私自身は子どもがいて幸せで、産んで良かったと思っているから。

    だから、「一人っ子でよかった」に対して反論してくる人の気持ちは、正直言ってわかりません。
    ただ、現実にはそういう人がかなりいるので、私はおとなしくしています(笑)。

  8. 【3779382】 投稿者: 一人っ子ママ  (ID:xuXianwYkdc) 投稿日時:2015年 06月 29日 11:46

    『一人っ子で良かった』のタイトルなのに いつの間にか子だくさんママ達ばかり…。

    忘れてはいけないのは 私達も親にとっては 大事な娘ってこと。 子供を産ませる為に育て上げた訳ではあるまいし。
    女性だって 子育て以外に叶えたい夢もあるはずです。私の周りの そのような友人を私は否定しません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す