最終更新:

65
Comment

【4116583】気にし過ぎですか?(スーパー編)

投稿者: 半額タイム   (ID:NKDfkh0GV72) 投稿日時:2016年 05月 19日 09:40

マスクもせず野菜に向かって咳込みながら品出しをしている店員さん、レジ打ち中くしゃみを覆った手で釣銭を渡してくる店員さん、客の耳元で大声で「いらっしゃいませー」と叫ぶ店員さん、おひとり様一点限りを赤ちゃん含む母子三人で買うお客さん、買い物かごから長ネギをとびださせて他人に当たっても気にしないお客さん、レジで並んでいると後ろからカートで押してくるお客さん、レジのフォーク並びでやっと自分の番がくるぞと思った時に厄介そうなお爺さんに横入りされ注意できない自分。たかがスーパーでの買い物にストレスたまりませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【4116750】 投稿者: そうですね  (ID:0CUTwPK.iDc) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:23

    手の怪我は、なりたくて怪我してるわけではないので不可抗力。大らかな気持ちで見る心の余裕も必要かもしれません。
    でも、レジの横入りや、長時間、棚を独占しての選り好みは、人の迷惑を顧みず、自分の欲望を満たすため故意に行っている事なので、感じ悪いですよね。睨んでやりましょう。

  2. 【4116752】 投稿者: けるな  (ID:/ubgO7hUWuQ) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:23

    レジで並んでいる人を観察していると、買い物かごを床に置いて足で蹴るように移動させる人がいます。
    食べ物に対して罰が当たりそうだし、不快に見えるというか低能な貧乏くさい人が多そう。
    なんか私には理解できません。

  3. 【4116758】 投稿者: 賞味期限  (ID:ZJsA9vMDCwM) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:31

    品定めして陳列棚を乱すというより、一番奥にある賞味期限の日付がより先になってるものを取るために棚を乱しているみたいです。

    先日、パパさんとお買いものをしていた幼稚園児ぐらいの女の子、パパさんが一番手前にある商品を手にしたとたん、「パパ、一番奥にあるやつを取るの!」と言ってました。奥にある商品ほど賞味期限が先ですからねぇ。
    案の定、二人は棚を乱したまま売り場をあとにしました。

    こんな人が多いから、賞味期限が近い商品が値引きされてかなりの量が売られてますが、それはそれで人が群がって奪うように買っていくんですよね。

  4. 【4116774】 投稿者: ダメなの?  (ID:/jaG3/.uVq.) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:45

    できるだけ賞味期限が先のものを買うために 手前のものを少しよけたり
    することがありますがダメなのですか?

    もちろん、出したあとは元のように戻します。
    他の方がそばにいるときには 邪魔にならないように待っています。

    生鮮品なども 手前のものは割引シールが貼ってあるものだったりする場合。
    、それよりもできるだけ新しいものがほしいので 奥のシールが貼っていないものを手に取ります。

  5. 【4116795】 投稿者: 協力しましょう  (ID:Vqef0G6WYzY) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:58

    >できるだけ賞味期限が先のものを買うために 手前のものを少しよけたり
    することがありますがダメなのですか?

    食品ロスに繋がる行為なので、本当は止めたほうが良いと思います。

  6. 【4116809】 投稿者: 都内のスーパー  (ID:n02ESjdyHFw) 投稿日時:2016年 05月 19日 13:09

    私も数日前に老女に横入りされたので唖然としました。
    レジに三、四人並んでいるのにレジ前の台の脇からスッと来て、空いているスペースに自分のカゴをポンと乗せました。
    「は?!」と思ったけど耐えましたよ。

    電車のシルバーシートでもあるまいし、高齢者は何でも優先が当たり前みたいな態度。
    あと最近多いのがカートを高齢者の手押車のようにして縋ってノロノロ買い物をしている高齢者。
    結構混んでいるのにカートに身を委ねて商品棚の前を長時間占領していたり、狭い通路の真ん中で佇んでいたり…

    私自身がもっと大らかにならなくちゃと思うのですが、
    相手が何の遠慮も配慮もなく大きな顔でやっているのに、自分だけ気を遣って大らかでいるなんて何かね。。

  7. 【4116820】 投稿者: ダメなの?  (ID:wVuYL1pgwEc) 投稿日時:2016年 05月 19日 13:16

    なるほど、私はすぐに食べたり飲んだりするものに関しては手前のものからとりますが(割引シールの商品もたまに利用)、すぐに使う予定は無いけど、とりあえず買っておくものはなるべく日付が長いものにします。家族が少ないので余計に。
    買うもの全てを同じ基準で決めなくてもいいのではないでしょうか。

    また商品がたくさん残るのは 在庫管理の問題もあるのではないでしょうか。
    なるべく在庫管理のうまい店で買うようにはしていますけど。

  8. 【4116825】 投稿者: けるな  (ID:/ubgO7hUWuQ) 投稿日時:2016年 05月 19日 13:21

    年寄りが増えているから、ほんとノロノロでイライラすること増えていませんか?

    あと、レジの並ぶ線があるのに気づかずズルこみする年寄り。
    100円ショップで並んでいたら、それをされて「並んでるよ!!」と言ったら、「知らなかったのよ~。怖い顔しないで!」ですって。
    あー、疲れる~。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す