最終更新:

26
Comment

【6780263】市ヶ谷へ通勤しやすい沿線情報を教えてください

投稿者: れもん   (ID:yl6PFFX/XrY) 投稿日時:2022年 05月 17日 14:18

結婚で東京を離れて25年、今の首都圏の交通網の知識をご教授ください。

子どもが仕事で市ヶ谷勤務になります。家を探すのですが、家賃相場が高くなく、安全でおススメの沿線・街はありますか?
乗り換えはあっても2回まで、ドアツードアで1時間以内、都内にはこだわらないので千葉でも埼玉でも。

乗り換えなしで行ける中央線・都営新宿線・京王線の各沿線は調べたのですが、他にも乗り入れしている線があれば…

私はあの通勤ラッシュを体験していますが、コロナ禍においては当時ほどではなくなったのかな?ラッシュが少ない線も、チカン被害に遭いにくいと思うのでそのあたりのことも(娘です)。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6780425】 投稿者: 有楽町線  (ID:fb9gPQnNv8c) 投稿日時:2022年 05月 17日 16:55

    >親はアドバイスを求められたらするくらいで、

    だから、こうしてスレ主さんは「情報収集」されているのではないでしょうか?

    「お母さんだったら、どこに住む?」と尋ねられたら
    「そうねぇ、わたしだったら○○○あたりを探すかしら?」
    「理由は?」

    と言う感じで。

    あとは『正直不動産』というコミックか、NHKのドラマを視聴してください。
    一人暮らしの女性が住まいを借りる際のチェックポイントが分かりますよ。
    その他にも役立つ不動産業界の裏情報が満載です。

    実は大家さんがストーカーだった、とかね。(怖い怖い)

  2. 【6780428】 投稿者: 有楽町線は良いですね  (ID:TYMvET0jkAo) 投稿日時:2022年 05月 17日 16:58

    娘さんが初めて上京しての一人住まいで、ある程度土地鑑のある母親が付き添って家探しするのは、契約関係もあるし、そんなにおかしな事とは思わないけど。

    今は不動産ネットやストリートビューが活用出来るし良いですね。

  3. 【6780456】 投稿者: スレ主です  (ID:yl6PFFX/XrY) 投稿日時:2022年 05月 17日 17:25

    ご親切にアドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
    知らないうちにいろんな路線が増え、帰省の際に遊びに出かけるとどうやって行ったらいいのかわからなく、スマホで調べてました。

    多くの方がおすすめくださった有楽町線、いいですね!その方面は行く機会がなかったので全く思い浮かびませんでした。

    今住んでいる某政令指定都市とでは人の多さとか通勤事情が全く違います。もちろん本人は東京に何度も遊びに行っていますがそういった繁華街ではない、住むとなった場合の街のカラーや印象は全く分からないようです。
    それで、25年前ではあるけれど、都内で行動していた私にも意見を求めてきました。

    また、不動産屋さんに聞こうにも、ある程度の地域を狭めてからと思い、こちらで質問させていただきました。

    「正直不動産」というコミックのご紹介、ありがとうございます!私も娘もコミック好きなので探してみようかな!

    早速娘に伝え、本人に検討させます。
    ご親切な皆様、ありがとうございました。

  4. 【6780503】 投稿者: 杉並区  (ID:eS7aHPge6KA) 投稿日時:2022年 05月 17日 18:11

    高円寺から荻窪あたりはどうでしょう。
    総武線なら市ヶ谷まで直通。
    丸の内線なら新宿三丁目で都営新宿線に乗り換え。
    女性の一人暮らしには治安が良いのでは。

  5. 【6780538】 投稿者: スレ主です  (ID:CeiIeXSvzlk) 投稿日時:2022年 05月 17日 18:54

    杉並区さま

    引き続きありがとうございます!
    実は私自身がその辺り出身ということと、娘の友達が三鷹に住んでいることから総武線沿線には興味を持っているようです。
    ただなんとなーく電車の事故や遅延が多いイメージが。今はどうなのでしょう?
    ラッシュはいかがですか?でも首都圏のラッシュはどこも同じかな?

  6. 【6780555】 投稿者: 南北線  (ID:9oUT7F/sABE) 投稿日時:2022年 05月 17日 19:08

    安さで言えば、都営新宿線の沿線の東側。
    (都内までがよいです、浜町や馬喰横山界隈は比較的落ち着いてます。単身向け賃貸も多いです)

    南北線の方がいいと思いますけれど?
    直通運転の目黒線沿線、ないしは東大前〜西ヶ原辺りの間。

    有楽町線は勧めない。
    直通運転が多すぎて、西武が遅れても東上線が遅れても、東急線が遅れてもダイヤが乱れる。
    和光市駅は、始発もあるしバスもある、駅前にスーパーがあるから生活しやすいとは思いますが、、単身の街ではない。

    遠いと、帰宅困難になった時不慣れな街で大変ですよ?5、6キロ範囲内がオススメです。

    ただ、職場の総務や提携している社宅アウトソーシング会社が色々教えてくれるはず。
    親は黙って見守りましょうね。

  7. 【6780708】 投稿者: 杉並区  (ID:eS7aHPge6KA) 投稿日時:2022年 05月 17日 20:58

    昔は中央線の人身事故による遅延が多かったですよね。今はどうなんでしょう。
    西武池袋線、東武東上線なども地下鉄の乗り入れによる遅延が昔よりも多くなりました。
    その辺りは調べてみてください。

    社会人の娘が杉並区で一人暮らしをしているのでお勧めしましたが、下り方面なので上りのラッシュについてもお調べくださいね。生活はしやすいようですし、地震水害の不安は少ないようです。ハザードマップで災害時の被害も確認してくださいね。

  8. 【6780754】 投稿者: 三代経たなければ・・・  (ID:PNlq.SA2/cs) 投稿日時:2022年 05月 17日 21:25

    25年も住んでいて東京のことを知らないのは、典型的な地方出身者第一世代だな。

    子供は生まれ育ったのでよく知っているかと思いきや、家と学校の半径5KMしかわからないというのも地方出身者第二世代の特徴だよ。

    三代を経なければ東京人ではない、というのはよくできた「格言」だね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す