最終更新:

79
Comment

【2322429】筑駒高の帰国枠他

投稿者: 山田   (ID:7S8Y90Y2Cwc) 投稿日時:2011年 11月 10日 10:02

シンガポールから帰国枠受験を考えている中2の息子がいます。
息子は筑駒高校を志望しており、調べた所帰国枠があるみたいです。情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてもらえますか?他の難関高帰国枠もあればお願いします。
息子にはサピックス模試を取り寄せて受験させており、直近では偏差値62でまだ筑駒合格ラインには到達していません。今後の勉強についてもアドバイスあればお願いします。
英検2級所持、数学は一通り勉強した状態です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2328788】 投稿者: 開成は  (ID:Z07Y14vcBss) 投稿日時:2011年 11月 16日 09:37

    >筑駒の先生が横浜市教育委員会の方に話をしたのは高校入試を行う中高一貫校におけるメリットデメリットを挙げただけ。高校入試を行うのは教師には負担だが、筑駒の場合中高一貫といっても先取り学習はしていないので、高入生は中入生とはじめから一緒に学習できて中入生には良い刺激になっていること。ただ高入生にとっては当然入学時は違和感があるということ。などなど。
     



    それは都合の良い解釈すぎるのでは?
    「入学当初だけの違和感」とは読み取れません。
    「ただ結果的には中入生と高入生は、うまくいってるみたい」というのも、まるで全員を調べたような言い方ですよね。

    ある女子高さん(高校入試をおこなう唯一の都内女子進学校)で、内進生の生徒さんが「高入生とはまったく合わない」とつぶやいていたのを知って、やはり必ずしも全員がうまく同じように同化するのは厳しいのだなと感じます。その点、開成は100人単位でいるので、リスクがないわけではないですが、他校よりは高入の環境が良いのでは。

  2. 【2329029】 投稿者: 終了組  (ID:l5rDVa4yq0o) 投稿日時:2011年 11月 16日 13:16

    IDネーム(唖然)もそうですが、挑発且つ攻撃的で、言葉使いも、
    持論展開のロジック的にも、ちょっと常識外れですよ。
    検索してみれば分かりますが、私は決して筑駒に悪意を持ってません。

    それに、昨夜から今朝まで寝ずにこの板にはりつけていると
    断言しても可笑しくない行動を取るとは?!
    幾らなんでも、朝5時に寝ずに書き込みしていることに誰も驚く
    ではないでしょうか?!
    「投稿者: 唖然(ID:UsgeIhTJvrg)投稿日時:11年 11月 16日 05:08。。。」

    これが筑駒生の親か?!と思いますと、非常に残念に思います。
    私も絶対少数だと思いますけど、筑駒生にもこういう情けない親も
    いることは事実として認めざるを得ないです。
    愛校心や適切なプライド(特に筑駒生とその保護者)は、普通は
    容認するのですが、唖然様のような書き込みは(さすが、
    ロボ負けている灘高には頭を下げているようですが)、
    はっきり言って逆効果で、筑駒の名を汚すだけですよ。!

    唖然様に一つだけ申しておきたい。
    駿台高校模試50位以内の常連だと自慢しているようですが、
    それなりの実力は認めるべきでしょう(それでも中入生から
    あいつは新高でがり勉だと差別される可能性あり)。
    うちは、9月から2回だけ駿台模試参加し、一応2回とも40位以内でした。
    灘高と筑駒高の募集数である40という数字を気にしたので記憶が
    まだ新しいです。
    その模試の優秀者リストの中、筑駒に行ってない男子の子は東京都だけでも
    結構いると思いませんか?!(3県入れたらもっと多い)、筑駒高の名簿と
    照合すれば分かるはず。
    ようするに言いたいことは、
    優秀だから必ず筑駒高に行くと思わないで下さい。所詮、筑駒も
    半数以上は東大落選なので、たいしたことないですよ。
    入り口の偏差値を加味して出口終点は東大合格でみる場合、
    「実力Up度」(東大合格率より学校の良さを評価できる)でも
    筑駒は開成にも負けていると思いますよ。

    あまり威張りずに頑張って下さい。
    そうしないと、学附、筑附の後塵を歩くかも。

  3. 【2329389】 投稿者: 唖然  (ID:UsgeIhTJvrg) 投稿日時:2011年 11月 16日 19:26

    > 優秀だから必ず筑駒高に行くと思わないで下さい。所詮、筑駒も
    半数以上は東大落選なので、たいしたことないですよ。
     
     
    あまりに世俗的過ぎるよね。
    学校は今後の人生の分岐点になるような体験や出会いを求めて通うべき所であって、有名大学に連れて行ってくれるための所ではないですよね。
    どんなスゲー奴がいて、どんなスゲー先輩や先生がいて、どんなスゲー体験ができるかとワクワクする。本人にとってその期待度が一番高い所が第一志望校なんじゃないんですか。カリキュラムがどうの募集人数がどうのなんて二の次でしょ。
    まさか学校のカリキュラムで東大合格が決まると本気で思ってないでしょうね。カリキュラムで東大合格が決まるなら某高校東大コースから大量の東大合格者が出ているはずですが、どうでしょうね。
     
     

    > うちは、9月から2回だけ駿台模試参加し、一応2回とも40位以内でした。
     
     
    挑発にのって身内の具体的な話をするのはいかがなもんかな。
    作り話ならいいけどね。
    本当の話だとして・・・・
    それだけの実力がある息子さんなら、どこの高校であってもやるべきことをしっかりやっていれば必ず希望の大学に進めるでしょう。高校受験が本人にとって不本意であったならなおさら大学受験に前向きに取り組んでいる事でしょう。
    だから、親御さんも他校のことなんか気にせず前向きになればいいのに。

  4. 【2329598】 投稿者: 終了組  (ID:wdykXVpoQjA) 投稿日時:2011年 11月 16日 22:08

    山田(スレ主)様

    >終了組さん開成にぞっこんですね。
    >ところで、なぜ無料特待生の私立が危険と思うのですか?

    中学受験は別として、高校受験なら、開成のほうが筑駒より良いと思います。
    東大現役合格主義なら、高校は予備校だと思うべきではないでしょうか。
    どうしても筑駒の”高3卒業まで通常授業あり”というカリキュラムに納得しません。
    →この辺が筑駒が灘に負けている原因だと思われます。
    特にうちの場合理Ⅲ現役合格を狙っていますので、高校のロマン生活を割愛しないと
    いけないですし、高3のつまらない通常授業は、時間の無駄で、許せません。
    文Ⅰ現役合格も大変そうで、山田様も楽観せず60min単位で時間をカウントすべき
    ではないでしょうか。男のロマンは、大学に行ってから!
    どうして高校のロマンも味わいたいなら、男子高ではなく、日比谷や筑附/学附に行く
    べきでしょう。

    無料特待生についてですが、危険ではなく、リスクあると書きました。
    (すみません、危険という言葉好きではないので)
    まず、このような私立高校は、最低限条件として駿台偏差値60以上、
    毎年東大10名程度以上を送り出しているとのことです。このような学校なら、
    先生のレベルは筑駒や開成などの先生のレベルと大差ないと思います。
    そうして、高いレベルの生徒が通う塾に通わせることが必須です。
    例えば鉄緑会で、筑駒・開成・桜陰生などと競い、どの高校の校内より
    良い刺激を受けられます。鉄緑会のカリキュラムも気に入ったので、
    愚息は鉄緑会を通っています。

    一応”奨学金”という名目での授業料無料ですが、やっぱり授業料を
    払っている保護者からの”嫉妬”の目線を感じたことありました。
    生徒からは、若干の差別もありますが、冗談程度のようです。
    今のところ問題ないですが、やっぱりリスクありますね。
    この変がちょっと予想外でした。
    またも書き込みが長くなってしまいました。失礼します。

  5. 【2329765】 投稿者: 山田  (ID:ACtpfr77OoU) 投稿日時:2011年 11月 17日 01:08

    理三狙いとは恐れ入りました。本当に優秀なんですね。知人の親戚に開成トップ層、理三志望がいたのですが浪人しても合格できず、失意のまま某私立医に入りました。そういう世界だと聞きました。家はとてもそこまで自信ありませんし、まず学校生活を充実させて欲しいです。今までに独学姿勢が確立しているので、塾は最小限にして東大合格を狙う方向です。

  6. 【2330233】 投稿者: 終了組  (ID:l5rDVa4yq0o) 投稿日時:2011年 11月 17日 13:06

    理Ⅲを狙っていると偉そうに言ってしまいましたが、
    親バカの私が正直に評価しても、わが子は天才でもない秀才でも
    ない普通の頭の良いの子ではないかと。
    山田様こそ羨ましいです。中2の段階で独学できることは、今の
    成績を無視しても大変素晴らしいです(決してお世辞ではない)。
    ・・・
    山田様にとってまだ早いかも知れませんが、鉄緑会での感触としては、
    中入生と女の子が強いと愚息が言ってました。やっぱり
    理Ⅲや文Ⅰの世界では、多少の運がないと入り難いですかね。
    家も理Ⅲをチャレンジ校とし、医科歯科後期・慶応医
    を「本命校」として頑張っていますが、浪人になったら1ランクを
    下げるか理Ⅰで我慢するかしかないですね・・・
    この間無謀にも2年先の高3と浪人対象の駿台東大実戦模試を受けさせましたが
    英語以外はボロボロでした。勿論「得意」とする数学と理科もイマイチ(涙)
    鉄緑会も含めて、これが高入組トップ層の実力かと改めて実感しました。
    ・・・
    話を戻しますが、筑駒高のHPをチェックしてみたら、ちょっと吃驚
    しました。今年の春、募集40名の中、普通は2~3名程度合格
    なのに、帰国生がなんと8名合格、一般は33名合格!
    これをどう読むかの話ですが、
    1)今年、帰国生が特別優秀になった。→一気に3~4倍優秀になった?
    2)帰国生のレベルは不変で、一般高校入試組のレベルが下がった。→可能性大?
    3)どっちでもない、その他。例えば単に通常の波動など。
    私は2)の可能性大だと思います。つまり、トップ層がほかの所へ流れている。
    来年の受験データも含めて、それなりの分析をしておいたほうが良いでしょう。
    また、
    以前、滑り止め校として海城を考えたことあります。前の年度急に
    帰国生を20名超えの「大量採用」した後(家は帰国組ではないですが、異常な
    データとして注目)、そして次の年(今年の春)は高校募集中止となりました。
    直接筑駒高と関係ないようですが、高入組のトレンドとして
    注目すべきではないでしょうか。

  7. 【2330305】 投稿者: 横から失礼します  (ID:/zV5pU3RKjw) 投稿日時:2011年 11月 17日 14:27

    終了組様

    >この間無謀にも2年先の高3と浪人対象の駿台東大実戦模試を受けさせましたが
    >鉄緑会も含めて、これが高入組トップ層の実力かと改めて実感しました。
    ・・・
    いつのものでしょうか、第一回めですか?
    受験者のうちの実力者は鉄緑会の人であると何かで分かるのでしょうか、
    受験者は、中高一貫校でも高入組ばかりでなく、一貫校出身ばかりでもないと思うのですが、
    特に高入生がすばらしいと思われたのですか?

  8. 【2330359】 投稿者: 通りすがり  (ID:o2tkXJvs42E) 投稿日時:2011年 11月 17日 15:33

    >今年の春、募集40名の中、普通は2~3名程度合格
    >なのに、帰国生がなんと8名合格、一般は33名合格!
    >これをどう読むかの話ですが、
    >1)今年、帰国生が特別優秀になった。→一気に3~4倍優秀になった?
    >2)帰国生のレベルは不変で、一般高校入試組のレベルが下がった。→可能性大?


    数年前も7名でしたが?
    得意げに分析するなら、情報をちゃんと収集しないと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す