【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

21
Comment

【1582690】男の子の母

投稿者: バレンタイン   (ID:9SmmG28cWQQ) 投稿日時:2010年 01月 22日 21:58

好きでもない人から「チョコレート欲しい?」と聞かれた場合。

そんな場合普通何て答えるのでしょうか?

「いらない」は愛想がない失礼にあたりそうだし、「欲しい欲しい」は図々しいし・・・。

実際は別にどうでもいいと言う感じ。

そして、前もってそんな事を聞くのってどうなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1585365】 投稿者: 友チョコ  (ID:ZZ7TS9FLFe2) 投稿日時:2010年 01月 24日 23:21

    友チョコってね、40個も50個も配るんですよ~
    男女問わず。
    だから小さい袋にクッキーやチョコをほんの3、4個程入れて気軽に渡すんだけど
    貰った男の子の方はすっごくいい物をお返ししてくれたりするんですよね。
    男としての矜持なのか、お母さんの指南入りのかはわかりませんが
    何だかちょっと申し訳ないな~と思います^^;

  2. 【1586815】 投稿者: 考え過ぎ  (ID:0IhIoyUuMdY) 投稿日時:2010年 01月 25日 22:12

    うちも、小さな袋に3個位、手作りお菓子をつめて、友達に配る
    というのがイベントになってますね。そしてまた、同じ様な包みを
    もらってくるんですよ。一人で何十個も。
    長女は、お菓子作りが趣味ですが、今年は、ロールケーキを配る
    そうです。
    もはや、告白チョコではないですね、この日は。

    お菓子交換の日かな、しかも手作りの。

    普通の答え方・・とか真剣に考えなくても、
    どっちでもいいなら、「どっちでもいいよ」
    と答えていいんじゃないですか?

  3. 【1587915】 投稿者: スレ主です  (ID:9SmmG28cWQQ) 投稿日時:2010年 01月 26日 16:37

    みなさんありがとうございます。

    考えすぎですよね。

    恥ずかしながら息子は皆さんがお考えになっているより学年は高いです。
    それなのである意味余計にモノの言い方・返事の仕方に慎重になっているようです

    というか以前、息子のあまりにも無愛想な返答にちょっと誤解を受けた(ここでは特定されるので詳しくかけないのですが)事がありました。

    今ってそんな事まで親が出てくるのですね。正直びっくりしまして・・・
    だからちょっと今回は慎重になってしまってます


    今回の子は一度も同じクラスになった事がなくまともに話したこともないのだそうです。
    だから「欲しい」っていうのも変だし「いらない」もどうだか?って感じらしいです。

    そして結局どうしたのか聞いたら「どっちでもよい。任す」と言ったそうです。

    同じ義理チョコにも色んなパターンがあるのですね。

    そして、友チョコって女同士で交換するって事だと思ってました・・・(かなり私は時代遅れです)

  4. 【1590691】 投稿者: この時期  (ID:o4FDnFU0Jt.) 投稿日時:2010年 01月 28日 10:10

    二人の息子持ち。
    毎年お返しに時間とお金が飛んでいきます。
    小学生、中学生とまだまだ半端な学年なんで親の関与が多少必要です。
    ありがたいけど数がね・・
    本人たちは本命でも義理でも頂けるととーても嬉しそうです。

  5. 【1595281】 投稿者: 別学の気楽さ?  (ID:l7M2Gs6B/dA) 投稿日時:2010年 01月 31日 10:18

    別学で、塾などの異性との出会いがある環境にも行かないでいると
    こちらからあげることもなく(=来ないのが普通で)気楽です。


    学校の異性の先生(男性)にはあげたりすることもあるのでしょうか。
    男子校は女性の先生自体少ないでしょうし、女性教師からもらうなんてことはなさそうですが。

  6. 【1600323】 投稿者: 女子校  (ID:oiDPWgk2AdI) 投稿日時:2010年 02月 03日 16:14

    ちょっと横にそれますが、娘は中高一貫校の4年目。
    毎年30~40人分ほど配ります。
    勿論、全員女子に・・・・・。
    手伝う母も大変です。
    テスト前になるので、勉強もしてほしいし。

    1ヵ月後はホワイトデー、あげなかった人にお返しをします。
    友チョコって、何の意味があるの??

  7. 【1600409】 投稿者: ↑  (ID:1Xciww536gU) 投稿日時:2010年 02月 03日 17:03

    友達が居るという自己満足、安心感、又は単にイベント感覚だけでしょう。

    今の友達関係は昔と違って、質より量ではないでしょうか?

    メールアドレスに100人位の友人の名前があるのは普通だそうですが、

    それを友達と呼ぶのかは、私の感覚では???です。

    総じて今時の友人感覚、こんなものではないでしょうか?

    今や、友チョコ、ママチョコ、自分チョコ(?)などなど、

    お菓子会社の宣伝文句に乗って売上に貢献しているだけでは?

  8. 【1600433】 投稿者: ↑ ↑  (ID:ukN39QcZuuk) 投稿日時:2010年 02月 03日 17:18

    仰るとおりです。しかし、中学生に正論を言ったところで
    ハイ状態で盛り上がってますから、聞く耳持たず。
    夜中までオーブンフル回転ですよ。
    どこの家庭でも「もういい加減にしなさいよ!」と叫んでいることでしょう。
    今年はお友達の家に行って一緒に作るのだとか。
    楽しいイベントならそれはそれでいっか~、あと数年のことだし・・・
    と黙認することにしました。



    >今ってそんな事まで親が出てくるのですね。正直びっくりしまして・・・



    そうそう、子供の恋愛ごとに親が首つっこむ人いますね~
    一緒になって心乱している場合じゃないでしょ、と思うのですが。
    なるべく関わらない、気にしないことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す