【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

451
Comment

【2093306】子供手当廃止!!

投稿者: やっぱりね   (ID:vqIJFksFS5k) 投稿日時:2011年 04月 13日 10:57

近所の子沢山のご家庭。
一切習い事などさせてなかったのに、兄弟みんな複数の習い事に通うようになりました。

ある意味微笑ましく、この使い方なら許せるなって思ったものでした。


・・・が震災復興という名目!?で廃止とのこと。
当たり前とは思いつつ、民主党の愚策に対しての怒りが湧き、腹が立ってしょうがない!!
この子達から又習い事を奪うのね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 29 / 57

  1. 【2095065】 投稿者: あはは・・  (ID:Qt4jHDLiOww) 投稿日時:2011年 04月 14日 15:40

    すぐに「ソッチ」はないでしょ(笑
    たぶん、ソッチ率は低い企業だと思いますよ。

    東電は基本は理系エリートの縁故と推薦です。
    (役員の血縁・知人や地元との調整枠は別だけど。
    でもこちらは、さらにソッチ率、低いでしょ)

    そういえば、社会問題にもなった
    「東電OL殺人事件」の被害者の慶應経済学部出身の総合職女子も
    お父様は東大出身で東電の役員の寸前でご病気でなくなっている東電エリート一家ですよ。

  2. 【2095073】 投稿者: 未来は子供にかかってる  (ID:xv/52WmsiJ6) 投稿日時:2011年 04月 14日 15:46

    義務教育が小・中学校まで、後は親や自分の才覚でというのは、はたして現在の日本の状況に合っているでしょうか?
    この制度が決まった時代には中卒で働く若者も多かったでしょうし、働きながら手に職をつけて独り立ちする道もあったでしょう。
    現在の日本で中卒で働ける場(将来に夢を持ちつつ)があるでしょうか。

    やはり、すべての子供が高校までは安心して進学できる制度が必要だと思います。
    高校無償化に拘るつもりはありませんが、すべての国民に高校相当の教育を受けさせるという発想は大切かと。
    若い世代に対する福祉をおこたると、日本の将来は先細るだけでしょう。

    被災地のお子さんも、運悪く親が教育に無関心な家庭に生まれたお子さんも、
    同じ視点からカバーできないものでしょうか?

  3. 【2095083】 投稿者: NTT  (ID:8.sqbo0atWg) 投稿日時:2011年 04月 14日 15:51

    電力だけでなく、
    昔で言うところの、
    電電公社も縁故入社花盛りでした~
    アホ大出でも、民間になって
    世界一の巨大企業の一員になれました~
    今や◯◯通信局の課長で~す。
    うちのヤドロクで~す。

  4. 【2095092】 投稿者: 子供のいる世帯にだけ震災財源のしわよせは絶対に許されない!  (ID:AeklTsEZJAE) 投稿日時:2011年 04月 14日 15:59

    せめて政権末期、最後くらい民主党は、人間として責任ある政治を行おうよ。

    幼稚な集団であった「政治主導の民主党」は、所得税の扶養控除は恒久廃止して、子供手当てのみ時限立法だったことを考えると財務官僚の思惑にマンマと乗せられているのでしょう。

    震災復興財源は必要でしょう。しかし、それは国民等しく全ての者が負担すべきだ。OECD加盟30カ国の子供手当て平均が2.1%ですよ。児童手当の日本はたったの0.3%。

    いきあたりばったりの政策でこれ以上国民を愚弄するなら、管総理、さらに民主党はさっさといなくなるべき。全くもって無能、不要であり、騙された日本国民はほんとうに不幸である。

    子供を育てるためのコストを負担しない日本国、将来の無い日本国をあきらめて有能な国民はますます欧米へ出国することになりますね。残念。

    国民一流、政治は三流以下、幼稚な政治の国、日本。

  5. 【2095098】 投稿者: 不公平感  (ID:Y1Sa.KMpTTE) 投稿日時:2011年 04月 14日 16:06

    子ども手当に関しては、現金で配るから無駄遣い(に見えるもの)も多く見え、そして貰える人に対する不公平感が強い、のでは?

    世帯年収300万以下の家庭のみにしぼって児童手当や子ども手当を出せば反対する人はそんなにいないのではないかと思います。
    現金はその世帯だけにして、後は給食費や授業料の一部負担にすれば、そんなに非難は出ないのではないかと。

    ある程度の余裕のある世帯が、児童手当で旅行へ行けたり、習い事をしたりするから
    「そんなことの為に他人が汗水たらして働き支払った税金を」と言われるのではないでしょうか?

    だれも食事にも事欠く人から「子ども手当をとりあげろ」とはいわないでしょう。
    次世代を担う子どもの必要性は、たとえ子どものいない人にも分かっていると思います。

    しかし、子ども手当だけではおさまらないでしょうね。
    本気であげたいのは所得税でしょうね‥。
    個人的には老いも若いも関係なく国民すべてから徴収できる消費税アップの方がよいのですが、
    消費税を上げると国内景気が冷え込んで現金の流れが滞りますし‥。

  6. 【2095105】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XV9ZN7QVw/Q) 投稿日時:2011年 04月 14日 16:13

    >子供を育てるためのコストを負担しない日本国
    >
    民主党を擁護する訳ではないですが、子ども手当をやめて児童手当に戻せというのは自民・公明の案ですね。
    民主党はそれに乗らざるを得なかったということでしょう。
    ま、復興の財源探しに躍起になっている今は民主党にとっても渡りに船的なところもあったのかも知れませんが。


    あと、日本の政治は確かに三流かもしれないですけど、国民は一流ってどこの国のことですか?

  7. 【2095116】 投稿者: 誰の為の?  (ID:Urm2Nze88ls) 投稿日時:2011年 04月 14日 16:24

     「子供手当て」は民主党の票摂りの目玉政策・・・
     
     しかし、東日本大震災が起こり、また有ると思っていた埋蔵金は無く(上手く丸め込まれた?)財源不足が顕著になってやっと気がついたのが「子供手当て」て誰の?

     しかし、震災が起こらなくっても,遅かれ早かれ終わる政策なのではないのでしょうか?
     
     <子供は親が育てる> 子供を生むと決めたらそれが当たり前の覚悟で産み、育てるのが親では?無いのでしょうか?
     昔の日本はとても裕福とは言えない状態でも大学まで行った友人は「貧しい中での、私達兄妹をここまで・・・」と言っている人もおります。
     当時(もう40年ほど前)は児童手当?も無かったのではないのでは?

     「子供手当て」は廃止にし、高校までを義務教育化するのはいかがでしょうか?
     その中で、大学に進学する子、就職する子が出てきても良いと思うのです。
     そして、本当に勉强したい子供には国立大学が有りますし、成績が優秀であれば特待生として学費免除や返還義務の無い奨学金を受けたり、学費の半額免除等も有ります。
     私立の大学でも、特待生制度や学費の半額免除、また、卒業生が同窓会からとして成績優秀者には学費を出している大学も有ります。

     「子供手当て」より高校の義務教育化をすすめてはいかがでしょうか?

     「子供手当て」を親に渡さず、教育現場に回る様に、また保育園等の働くお母様が安心して子供(乳幼児も)を預ける事が出来る施設の増設、拡充をすればいかがでしょうか?

     そうすれば、親の遊興費やローンの返済に当てられる事無く、本当に意味での子供の為の生きたお金の使い方?ではないでしょうか?

  8. 【2095117】 投稿者: 怒り  (ID:OtYMzIHrdB6) 投稿日時:2011年 04月 14日 16:25

    復興のために別に公平な税を課すのならそんなに反対しない。扶養控除廃止のままこども手当て廃止したら子育て世代狙い撃ち増税。実際私の場合現状13000円支給されても増税分相殺するとマイナスだった。贅沢なんかしてないよ。日々カツカツなのに何十万という増税に耐えられるはずがない。まだ年少扶養控除廃止を知らない情報弱者が多いことにも驚いた!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す