【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

207
Comment

【2114423】O-111 小さい子供に生肉は・・・

投稿者: きれいきれい   (ID:cRvD3ATO0pE) 投稿日時:2011年 05月 01日 21:55

富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケを食べた同県高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染して死亡した集団食中毒で、福井市の同チェーン店で食事をした未就学の男児もO111に感染し、死亡していたことが30日、厚生労働省などへの取材でわかった。(読売新聞)

今夏は節電。
食あたりも気をつけないと

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 18 / 26

  1. 【2118036】 投稿者: え?  (ID:eltkAohJVII) 投稿日時:2011年 05月 05日 14:14

    スレ履歴さん

    >水に殺菌効果があると書かれた方の主張も間違ってはいません
    なるほど、そういう考え方もありますね。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  2. 【2118242】 投稿者: 話に食い違い  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 05月 05日 17:42

    わさびはあれ、殺菌目的で使ってるのですよね。

  3. 【2118258】 投稿者: わさび  (ID:4lcR3z1rgoY) 投稿日時:2011年 05月 05日 17:55

    >わさびはあれ、殺菌目的で使ってるのですよね。

    殺菌効果もあると言うだけで、それが目的で使っているのかはどうでしょう?
    握る直前にちょこんと乗せるわさびが、殺菌にどれだけ貢献しているのかと問われたら、
    たいしたことない様な気がしますが・・・実際はどうなんでしょうね?

  4. 【2118431】 投稿者: 実母に感謝  (ID:aMkSnqdyPBI) 投稿日時:2011年 05月 05日 21:41

    元々は田舎の山育ちの実母、孫達の食生活には極端に過干渉でした。


    はちみつは3歳まではダメ。
    緑茶を含め、乳児にお茶類は飲ませない。
    刺身は中学に入るまで控える。
    食肉につく菌は強力だから、生肉は出来れば一生止めておく。
    生肉や生魚を扱う箸と調理後の箸はしっかり分ける。


    その他「出自の怪しいきのこは絶対に食べない」
    「ジャガイモの芽は完全に取る」
    「魚を使ったまな板は冷たい水で洗う」
    などなど、注意点は多岐にわたります。


    母もそうやって育ってきたそうです。今で言う「食育」ですね。
    言い伝えを含め、日本古来の禁忌には必ず負を防ぐための智恵が隠れていて、
    基本的には守るべきだと、バリバリの理系である母は申しております。


    当時はうるさいな~と感じることも多々ありましたが、今はただただ感謝です。

  5. 【2118442】 投稿者: 刺身  (ID:lRWOwZc/KtY) 投稿日時:2011年 05月 05日 21:50

    魚の刺身は6歳以下の子供は食べてはいけないって
    今は知らないが多いようですね。


    胃腸が弱い子供には元来食べさせないものでしたが、
    回転寿司などの普及もあり、
    子供が好きな食べ物の上位になってしまいました。


    焼き肉然り。
    こんなに、普通に頻繁に外食メニューとして
    食べるようになったのはいつごろからでしょう。


    どなたかが書かれていましたが、
    1歳以下は蜂蜜厳禁。


    わさび抜きで食べる刺身なんて、食あたりになって当然。


    全ての事柄において
    子供と大人の垣根がなくなったことも一因と思います。


    とはいえ、この度は
    女子高生のお母さま、おばあさまが亡くなられたとのこと、
    本当に心が痛みます。


    ただ、全ての人に言えることは、
    安易な(安価な)外食チェーンで頻繁に食事をする生活は
    おかしいということを考えてほしいと思います。


    そして、このような安易なお店で食べる食事がおいしくないとも
    分からなくなっている味覚にも。


    それなりのお値段で、それなりの味と品質のものを
    丁寧にいただく生活、もっと見直されるべきだと思います。

  6. 【2118596】 投稿者:  ↑  (ID:fzBj7utSENw) 投稿日時:2011年 05月 06日 00:48

    その通り

    スローフード 万歳

           

  7. 【2118700】 投稿者: ほんとにね  (ID:cRvD3ATO0pE) 投稿日時:2011年 05月 06日 07:36

    今の若いママは、ファミレスで見てみるとアイスコーヒーや炭酸飲料など平気で飲ませてますし
    一歳前後の子にハイチュウ(ヌガーのようなキャンディ)を与えています。

    見てるこちらがヒヤヒヤしますよ。

  8. 【2118703】 投稿者: 魚  (ID:ID.YnF8/IZM) 投稿日時:2011年 05月 06日 07:41

    義理の兄夫婦も子供が小さい頃から生の魚介類を与えてました。
    じじばばもそれを喜んで6歳未満の頃から回転ずしに連れて行ってました(汗)。

    我が家の子はまだ食べさせていなかったので、実際生の魚介類を口にしたのは
    日本人としてはかなり遅い方だと思っています。
    そのせいかは分りませんが、今でもそれほど好きではありません。
    じじばばにとっても可愛くない孫かも・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す