【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

387
Comment

【2268971】放射能が恐い

投稿者: わからない   (ID:MuJatNLmv32) 投稿日時:2011年 09月 17日 18:47

調べれば調べるほどわかりせん。
首都圏の放射能汚染は健康を害するレベルなのでしょうか?
安心したくて調べれるのですが、かえって不安を煽る情報に目がとまります。
ぜひ科学的データや論理的思考で安心だと確信持てる人がいたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 45 / 49

  1. 【2380888】 投稿者: 笑いネタか?  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 01月 11日 15:20

    >>年間100シーベルトを浴びても、癌になる確率は0.5%あがるだけって言う話もあるが、


    >えっと、多くの人はわかっているとは思いますが、100mSvです。


    冗談のような会話ですね。0.5%死亡者が増えます。原文をよく読みましょう。

  2. 【2380912】 投稿者: どきどき  (ID:VkJHKwUZbe6) 投稿日時:2012年 01月 11日 15:41

    心配性さま

    私もセシウム急増の事で、頭を悩ませております。
    武田先生のブログで知ったのですが、今回は周囲には危機感を持っている方はあまりいないような気がします。
    話題に上らないだけなのか・・・幼稚園の始業式でもマスクをしている子供はほとんどいませんでした。
    政府や東電が情報操作してニュースになっていないからでしょうか。
    東京都内でも、食べ物にさえ気を付けていればなんとかなるかと思っていた矢先の出来事なのでショックです。
    武田先生は、子どもの外出時はマスクをし、帰宅後はシャワーと書いてありましたが、東京の皆様されていますか?
    ガイガーカウンターで測っても、今のところは線量はあまり変化はないですね。これから上がっていくのでしょうか。

  3. 【2381154】 投稿者: ゼラニウム  (ID:gwQL58.miNY) 投稿日時:2012年 01月 11日 19:15

    一般市民なので、詳しくありませんが、受験生の親御さんとのこと。
    身につまされますので、書きます。


    正月明けから、4号機に隣接するタンクの水位が下がったこと、いわき市で期限切れの安定ヨウ素剤の再交付があったこと、福島市で線量の上昇があったこと、の事象から脳内カクテルされたのか、4号機危機の噂が出回ったのは存じております。


    しかしながら、原発敷地内では、普通に作業がすすめられていること、4号機オペフロにも作業員が立ち入っていることから、差し迫った事態ではない、と、私は認識しています。


    福島市の線量上昇についての考察はこのブログが詳細です。
    http://tsukuba2011.blog60●.●f●c●2●.com●/●b●l●o●g●-entry-542.html


    私の認識の限りでは、4号機の燃料プールは危なかったわけですが、その後、
    耐震工事は完了していると思うのですが。


    もちろん、想定外の巨大余震があれば、絶対、倒壊しない、とは言えないのでしょう。

    そのリスクと、首都圏直下型地震、富士山大噴火、避難中に東南海大地震に遭遇、避難中に搭乗していた飛行機が整備不良で墜落、、、、等、
    比較検討すべきリスクは多々ありますので、それは、それぞれのご判断で。

  4. 【2381379】 投稿者: 4号機  (ID:56nbz4cQrQ6) 投稿日時:2012年 01月 11日 22:41

    http://www.youtube.com/watch?v=wvgs2R4Raio&feature=context&context=C3646219ADOEgsToPDskKWEGH4uTs2P_P64yR5VIwC

    8:45から4号機について、小出裕章氏が語っています。

  5. 【2381517】 投稿者: お教え下さい。  (ID:oWRna4cayk6) 投稿日時:2012年 01月 12日 01:18

    別の意スレッドにも書きましたが、残念ですが返答して下さる方がいらっしゃいませんでしたので重複投稿致します。

    東京都のホームペイジを見ると12月時点で未だにヨウ素131が検出されています。

    これってなぜでしょう?(半減期8日間なので)昨年3~4月に放出されたものは今は検出さ無いはずです。

    新たな発生源は何でしょうか。判る方、お教え下されば助かります。

  6. 【2381643】 投稿者: きっとそん  (ID:HI52zN68Z3s) 投稿日時:2012年 01月 12日 09:01

    どきどき様

    私は簡単に出来る対策はずっと続けています。
    例えば、どきどき様の書いている
    シャワーやマスクなど。
    爆発後、玄関の外に雪国で見るような風除室を作ったので
    コート類をそこで脱いで、玄関の中には入れていません。
    洗濯物の内干しも続けています。

    続けていれば、習慣になって
    別に何の苦労もありません。
    年ごろの子どもはマスクはしていきませんが
    帰ってからの念入りすぎるうがいは実行しています。
    もちろんお風呂に直行です。

    こう書くと、何だかんだと笑う人が必ず出てきますが
    別に構いません。
    これらのことを実行していても
    別にデメリットはありませんし。
    どきどき様も気になるのでしたら
    実行されるのみだと思います。
    後になって後悔しても遅いです。
    実行したから後悔するなんてことは
    私には考えられません。

  7. 【2382064】 投稿者: 怒られるかな  (ID:S4WW5WtPTgc) 投稿日時:2012年 01月 12日 17:04

    >>お教え下さい。さん。
    福島だと私も考えます。
    地下にもぐった核燃料が、かつて発掘された超古代の天然原子炉(オクロだったっけ?昔サイエンスで読んだ)のように地下水と相互作用して、セルフフィードバック安定臨界状態なのでしょう。
    地下のクラックを通じて何処からとも無く、放射性ヨウ素が漏れ出していると考えます。


    セシウムとの乖離ですが、地表近傍での地下水温が低いので。
    沃素(常温でも昇華する)とセシウム(高温水蒸気中には多く含まれるが・・・水温が低いとあまり飛べない)の差が出ているのでしょう。


    4号機燃料プールからの濾水も、古い高濃度汚染水を再生した物ですから沃素元では無いでしょう。

  8. 【2385710】 投稿者: どきどき  (ID:VkJHKwUZbe6) 投稿日時:2012年 01月 15日 23:27

    きっとそんさま

    ありがとうございます。
    見えない相手と戦うには、出来る限りのことをしておくしか方法はありませんね。
    今後も気を引き締めていきたいと思います。
    それにしても、福島のセシウム急増は気味が悪いです。
    今一体4号機はどのような状態なのでしょうか・・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す