【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

134
Comment

【2286411】東京都:岩手のがれき受け入れへ

投稿者: 断固反対!   (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 10月 06日 12:03

岩手のがれき約1千トン、東京都が受け入れへ
読売新聞 9月28日(水)22時24分配信
 東日本大震災で生じた大量のがれきについて、東京都は28日、11月までに岩手県内のがれき約1000トンを受け入れると発表した。

 環境省によると、被災地の大量のがれきを、近接していない自治体で処理するのは初めて。都は今年度末までに同県のがれき約1万1000トンを引き受け、13年度末までには岩手、宮城両県のがれき約50万トンを受け入れる方針。こうしたがれき処理の広域連携は今後、拡大するとみられる。都は30日に岩手県と協定を結び、10月から受け入れを始める。

 今回、受け入れが決まったがれきは同県宮古市などから出たもので、10月~11月にかけて鉄道などで都内に運ばれ、焼却などの中間処理をした後、埋め立てる。東京電力福島第一原子力発電所事故の影響も懸念されることから、現地と都内で放射能検査を実施する。同県による9月の検査では、焼却灰は1キロ・グラム当たり133ベクレルを検出している。環境省が通常の埋め立て処分を可能とする同8000ベクレル以下だった。


・・・・・・・・・・・


がれきの移動、放射能のまき散らし・・・
断固反対しましょう!!
東電が受け入れるのが筋です。
全国に放射能をまき散らし、日本列島を汚しては真の復興にはなりません!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【2315256】 投稿者: 勝手なひと  (ID:zvNFEZbTuus) 投稿日時:2011年 11月 03日 17:46

    自分が食べたくないなら黙って食べなきゃいいのに。
    どうして、宣言する必要があるのですか。
    復興を望んでいると書きながら、出来る手助けも、して欲しくありません。
    本当に復興望んでいるんでしょうか、結局他人事?

  2. 【2315270】 投稿者: 名無しさん  (ID:egwgioM4DWg) 投稿日時:2011年 11月 03日 18:01

    乳酸菌や光合成細菌が放射能をエサにして無害化するそうです。
    乳酸菌や光合成細菌は米のとぎ汁やヨモギなどの植物から自分で培養できるそうです。


    〔米のとぎ汁での作り方〕
    材料:米のとぎ汁(1番とぎ汁)・自然塩(とぎ汁の1% ひとつまみぐらい)・黒砂糖(とぎ汁の3% 500mlペットボトルで15gぐらい)

    つくりかた:一番とぎ汁をペットボトルに入れ、塩と黒砂糖を入れ蓋をして振って混ぜる。
    発酵が強いと容器が壊れたり蓋が飛んだりすることがあるので、蓋は乗せる程度に。
    温かい場所(30度~40度程度)に置く(日向ぼっこさせるとさらに良い)
    すっぱい匂いがしたら成功。


    これを飲んだり空気中に散布して吸って肺に入れたりすることで放射能によるガンの予防になるそうです。
    また食生活も常日頃から玄米・ゴマや発酵食品を食べておくと良いそうです。

    詳しくは飯山一郎氏のHPを見てみてください。

  3. 【2315597】 投稿者: 呆  (ID:K2BUfPO66B.) 投稿日時:2011年 11月 03日 23:46

    >詳しくは飯山一郎氏のHPを見てみてください。



    なかなか自説が広まらないからここに書きこんだ本人でしょ?(笑)

  4. 【2315659】 投稿者: さくら  (ID:NhLKIUMxqW.) 投稿日時:2011年 11月 04日 01:44

    東京都の放射性瓦礫の受け入れには反対です。

    受け入れ瓦礫の汚染基準(8000ベクレルは事故前の埋立て規制値の80倍!とも聞いています。)や焼却設備についての基準(バグフィルターでは気化された放射能を封じ込めることは出来ない)は、到底納得出来るものではありません。放射能の更なる二次汚染を引き起こしてしまうだけです。

    また、環境省のデータでは、宮古市のがれきの焼却灰の汚染度は4895ベクレル。東京都で測った汚染度は放射性がれきが133ベクレル。但し、この値は通常廃棄物に3割程汚染瓦礫を混焼した結果。全部が放射性がれきだったとして、443ベクレル。環境省のデータが最高値だったとしても、その開きは10倍以上。きちんとした調査がなされているのか甚だ疑問です。

    そして、東京都で焼却処分をする業者が「東京臨海リサイクルパワー株式会社」という東京電力の子会社に決まりましたが、元々の募集要項にある「1日100トン以上の処理能力を持つ都内の産業廃棄物処理施設で焼却すること」に該当するのは、都内ではこの会社のみ。東京都は東電の大株主でもあり、安全対策云々よりも、最初から受け入れありきで事がすすんでいるように感じます。

    瓦礫処理は当然していかないといけないことですが、きちんとした議論がなされているとは思えません。現状での受け入れには反対です。

  5. 【2315899】 投稿者: ということは  (ID:HmsuD/vnXTw) 投稿日時:2011年 11月 04日 11:06

    >東京都で焼却処分をする業者が「東京臨海リサイクルパワー株式会社」という東京>電力の子会社

    ということは、「事件」を起こした「東京電力」に、「税金」を投入して、焼却処分してもらうということ!? まさかね、無料でやらないとおかしいよね。

  6. 【2315907】 投稿者: ほう  (ID:20Z6yI.o6xs) 投稿日時:2011年 11月 04日 11:16

    えーっと、岩手のがれきに放射線は殆ど検出されていない(自然放射線の誤差範囲)なので、
    瓦礫自体の「原因」は地震だと思いますが…
    石原さんは311以降、見直した人の一人です
    (逆に私の中で評価が下がったのが、上杉さんと岩上さん…、残念)。

  7. 【2316558】 投稿者: 都知事  (ID:QHrqMlttpmA) 投稿日時:2011年 11月 04日 22:37

    「力があるところがなんとかしなくちゃしょうがないだろう」
    「(放射能を)測って問題がないから持ってくるんだ」
    「東京だってばかじゃない」
    「黙れ、と言えばいいんだ」

    かっこいいです。見直しました。

  8. 【2316685】 投稿者: 石原総理  (ID:XRLduQZGGvY) 投稿日時:2011年 11月 05日 01:05

    なってくれたら日本は少しはかわるかもしれないですね。
    力があるところがなんとかしなきゃしょうがない。本当にそうです。
    苦情が殺到なんて日本も終ったな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す