【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

66
Comment

【2314971】福島原発2号機で再臨界!さあどうする

投稿者: キセノン   (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 03日 12:05

政府発表は小規模の再臨界と()付で発表しているが、核分裂が始まっているのは間違いないわけで、大規模になる可能性があると言っているも同じ。原発200キロ圏内の住民は直ちに圏外へ逃げる準備をすべきか、それとも200キロではすまないのか、それとも、恐れず、留まるべきか。
皆さんの現状認識は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【2320356】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 15:23

    >>弟子Aさん。
    貴兄もコテハンとして、今回の核災害に物申す立場。
    >誰が見積もるとこんな数字になるのでしょうかね?
    こんな事を言う前に、ご自分もしくは師匠の分裂物質総流出量見積もりを出されるべきです。
    こちらも日本人として、当方の被害見積もりが過大評価であると証明して欲しいのは、事実ですから。


    出来ないのなら、えらそうな書き込みを自粛される事を希望します。

  2. 【2320462】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 08日 17:08

    怒られるかな 様

    >他人の尻馬に乗らず、自らの頭で考えましょう。
    >チェルノは、所詮原発一基。
    >福島は何基?福島で空中に飛散した、超ウラン元素は何由来?その飛散メカニズムは?
    >チェルノは、たった一基の原発の核燃料の何%が、黒煙と共に大気中に拡散されたと思うのかな?残りは100から引いた分だけど、これは地下に潜り込んだよ。
    >さてこれらを分母に、東日本大規模核人災の汚染質量を見積もると、どうなるのかな?

    これで、福島原発事故で放出された放射能はチェルノブイリの10倍、5倍という先に上げられた数値は怒られる様が独自に考えられた数値であることはよく分かりました。しかし、チュルノブイリの爆発は一瞬のうちに原子炉ごと吹き飛んだほどのもので、チェルノの1基と福島の3基を
    単純に1と3で比較出来るものではないと、私は考えます。


    >残っている者を悪戯に煽りなさんな。残っている者はあなた達以上に冷静ですぞ。
    >冷静なんだろ。人をくさすのは、それからだね。

    くさすとかそういうレベルではなく、福島原発事故がチェルノ以上と言い切る以上、独りよがりの思考からではなく、客観的な世界も認めているソースを出して説得して下さいということです。
    ソースはwikiですが、チェルノブイリ原発事故について、下記の説明があります。

    「爆発により、原子炉内の放射性物質が大気中に量にして推定10t前後、14エクサベクレルに及ぶ放射性物質が放出された。これに関しては、広島市に投下された原子爆弾(リトルボーイ)による放出量の約400倍とする国際原子力機関 (IAEA) による記録が残されている。

    当初、ソ連政府はパニックや機密漏洩を恐れこの事故を内外に公表せず、施設周辺住民の避難措置も取られなかったため、彼らは数日間、事実を知らぬまま通常の生活を送り、高線量の放射性物質を浴び被曝した。しかし、翌4月27日にスウェーデンのフォルスマルク原子力発電所にてこの事故が原因の特定核種、高線量の放射性物質が検出され、近隣国からも同様の報告があったためスウェーデン当局が調査を開始、この調査結果について事実確認を受けたソ連は4月28日にその内容を認め、事故が世界中に発覚。

    日本においても、5月3日に雨水中から放射性物質が確認された。なお報道やインターネット上などで一時期目立った「福島原発事故の線量はチェルノブイリの~倍」という表現は、この国内計測の線量を根拠にしたものであり、現地線量のことではない。」

    この記述を根拠とさせて頂きますが、
    福島がチェルノ以上の大爆発であったのだとしたら、当然、IAEAはそのような記録を残し、日本が事実隠蔽しようとも、諸外国から報告されたと思うのが妥当でしょう。
    最後の一文は福島原発事故がチェルノ以上と吹聴する輩の根拠をズバリ指摘しています。
    つまりチェルノ爆発時の日本国内においての放射線量と比較しているということ。
    それを根拠に福島をチェルノ以上と言うのであれば、それはあまりにも誇大な
    言辞、つまり「煽り」という類の言辞であると私は思います。

  3. 【2320484】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 17:23

    アジアモンスーン地帯で海に囲まれた日本は、実はチェルノブイリ周辺よりはるかに核災害に強い。
    あちらは、除染しても除染しても低地にたまって乾燥し又風に乗りダストとなって吸引される。
    こちらは、梅雨や台風と言った壮大な天然除染システムに恵まれている。
    政府の対応が正しければ、健康被害はチェルノブイリ以下に押さえ込めたはずである。 
    速やかな一時的避難(雨が降るまででも良かった)、速やかなヨード剤配布、マスクの着用指示。
    これらだけでも、かなり内部被爆を抑える事が出来たはず。
    いってもせん無い事ではある。


    偵察衛星からほぼリアルタイムの赤外線画像で温度情報を得ていた、アメリカの言う事を聞いていればまだマシだったのに。
    原子力空母の非常用中性子吸収剤提供は、断るし。
    空母の非常用備蓄沃素剤提供も、断るし。
    犯罪だよね。

  4. 【2320515】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 17:51

    >>キセノンさん。
    チェルノの爆発は核反応が暴走した事による熱で、C+H2O→CO+H2の反応が起き、これが爆発して核燃料と汚染物質を飛散させたんだよ。
    ガス爆発(昔の都市ガスと同じ成分だよ)による、特大ダーティボムだよね。


    福島の方は、3号機の燃料プールに入れられていた3号機の使用済み燃料と同居させられていた点検で停止中の原子炉の使用済み燃料が、
    水素爆発の爆燃衝撃波で触発臨界して、核爆発で起きたものだよ。
    あの爆発の後も、3号機の炉内の核燃料はそのまま炉内でメルトダウンしつづけていた事は、衛星から高熱原体が本来の原子炉の位置にそのままあった事を確認しているんだよ。


    だから上と下合わせて、原子炉3つや4つ分どころの騒ぎじゃないんだよ。
    溜め込んだ使用済み燃料、原子炉2個分も追加計算しないとね。

  5. 【2320597】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 08日 18:57

    怒られるかな様

    >福島の方は、3号機の燃料プールに入れられていた3号機の使用済み燃料と同居させられていた>点検で停止中の原子炉の使用済み燃料が、水素爆発の爆燃衝撃波で触発臨界して、核爆発で起きたものだよ。
    >だから上と下合わせて、原子炉3つや4つ分どころの騒ぎじゃないんだよ。
    >溜め込んだ使用済み燃料、原子炉2個分も追加計算しないとね。

    使用済み核燃料と合わせての足し算で、とのことですが、
    チェルノブイリの爆発は原発が稼働中の核分裂暴走後の爆発であり、
    福島原発の爆発は原発停止後のもので、爆発の質、規模も違うものではないでしょうか。
    単純な足し算では比較できないと思うのですがね。

  6. 【2320612】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 19:17

    チェルノの爆発は、化学爆発。(ケミカルな爆発)
    福島3号機燃料プールで起きたのは、核爆発。(アトミックな爆発)
    威力の違いがわかるだろ。


    兵器級核燃料なら、臨界質量は比較的小さい。
    原子炉級核燃料では、かなり大量に集積しないと臨界シナイ。
    それがよりによって、原子炉級のそれも使用済み核燃料が、精密に設計された形状も中性子ダンパーもない状態で触発臨界するには。
    とんでもない大量の使用済み燃料が、プール内に在った事を意味しているんだが。
    理解できたか?
    大学時代の物理の先生にでも、聞いてみる事を勧めるよ。


    ちなみに何度も言うが、3号炉の中にあった本来の運転中の核燃料は、プールでの核爆発の後も3号炉内でメルトダウンし続けて居たんだよ。
    核爆発には、参加していないんだよ。

  7. 【2320642】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 08日 19:54

    怒られるかな 様
    >チェルノの爆発は、化学爆発。(ケミカルな爆発)
    >福島3号機燃料プールで起きたのは、核爆発。(アトミックな爆発)
    >威力の違いがわかるだろ。

    つまり福島の方がアトミックな爆発である為、チェエルノより遙に威力があったと言うわけですか。しかし、先のレスでご自身が説明されているように、

    >チェルノの爆発は核反応が暴走した事による熱で、C+H2O→CO+H2の反応が起き、これが爆発して核燃料と汚染物質を飛散させたんだよ。

    これは核分裂暴走のあげくに起こった爆発であり、まさにアトミックな爆発ではないですか?しかも桁違いの。ケミカルと称するのは、核分裂暴走をさしてのことなのでしょうから。


    >兵器級核燃料なら、臨界質量は比較的小さい。
    >原子炉級核燃料では、かなり大量に集積しないと臨界シナイ。
    >それがよりによって、原子炉級のそれも使用済み核燃料が、精密に設計された形状も中性子ダンパーもない状態で触発臨界するには。
    >とんでもない大量の使用済み燃料が、プール内に在った事を意味しているんだが。
    >理解できたか?
    >大学時代の物理の先生にでも、聞いてみる事を勧めるよ。

    福島原発事故がチェルノ以上であったか否かの論点においては、上記説明だけでは、申し訳ないですが、理解できません。

    >ちなみに何度も言うが、3号炉の中にあった本来の運転中の核燃料は、プールでの核爆発の後も3号炉内でメルトダウンし続けて居たんだよ。
    >核爆発には、参加していないんだよ。

    福島3号炉は爆発時、運転停止中だったのではないんですか。
    繰り返しになりますが、原子炉稼働中の爆発と稼動停止中の爆発では質も規模も全く違うのではないでしょうか。

  8. 【2320671】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 20:23

    >>キセノンさん。
    3号炉は、地震で制御棒を挿入。緊急停止させました。
    制御棒は炉内中性子を吸収し、温度上昇していきます。
    地震の振動で熱交換用のパイプの圧力容器or格納容器貫通部に、クラック発生。
    炉内温度&炉内圧力は上昇していきます。
    ベントが遅れた為、炉内冷却水はクラックから噴出し、失われて行きました。
    燃料棒が水面から露出すると、メルトダウンの始まりです。
    溶融燃料棒は、炉心底部に流れ落ち。高温で残存冷却水を熱分解し、建屋内で水素爆発発生。
    一号機の燃料プールの水は、抜けていませんでしたが。(水素爆発単独)
    3号機の燃料プールは水が抜けており、水素爆発の爆燃衝撃波で使用済み燃料がプール南東角に吹き寄せられ。
    触発臨界による指向性核爆発を起こしました。
    違いが、分りますか?
    核爆発したのは、プールにあった使用済み核燃料。
    炉内の燃料は、メルトダウンを続け。
    核爆発には、参加していません。


    チェルノは、昔の都市ガス(天然ガス転換以前の)のようなものの爆発で。減速材の黒鉛と核燃料の一部が吹き飛んだわけです。
    爆発威力も、撒き散らされたプルトニウムやウランの量も違います。


    書いてても、やっぱり悲しいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す