【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

140
Comment

【2749790】田中真紀子さんに意見をしませんか?

投稿者: 賛成   (ID:AHVwvYEASyo) 投稿日時:2012年 11月 06日 07:45

大学は多すぎる。
多額の税金が、定員割れとか偏差値40以下の大学に流れているんですよ。
専門学校に進むべき人たちです。
肉体労働とかでがんばってほしいです。


どうして、今まで認可していたのか不思議。
マスコミはおかしくないですか?
田中真紀子さんが、考えたいと決意したのは、素晴らしいことと思いませんか?


どこに投書したり意見を言えばいいのでしょう。
皆さん、一緒に動きませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【2751273】 投稿者: ふう  (ID:mmv6OLv9b6.) 投稿日時:2012年 11月 07日 08:46

    認可するしないはその基準に準じて、淡々と行うべきでしょうね。
    その基準をどうきめるかに監視の目を向けるべきで、大臣のパフォーマンスだけに目を向けるのはよろしくないかも。
    また3大学を同列に考えるのも、これまた違うと思う。

    今回の騒ぎで、大学認可制度に国民の目が向いたと言うことは良かったと思います。

    >推薦の生徒がかわいそうの何のと、情緒的な問題にすり替えていること

    もしこのような報道をしているのなら、それはおかしいと私も思います。

    >橋下も、「大学はどんどん認可をし、切磋琢磨してほしい」なんて、寝言もいい加減にしておけ。
    >Fランにつぎ込まれる税金こそ、仕分けすべき。

    橋下さん、コメント早いですねー。
    認可する条件を緩和すると言うことではないと思いますけどね。
    認可は淡々と行うべきで、基準をどうするかに時間をかけるべきだと思います。

  2. 【2751289】 投稿者: 学生が被害者?  (ID:LJHW4FAaSYM) 投稿日時:2012年 11月 07日 08:59

    どちら側も制度の問題について論議するべきだと思う。

    学生が被害者ということこそ違和感です。

    志望校を変えればいいだけの話でしょう?
    受付したわけじゃあるまいし。

    そもそも認可も下りてない大学を志望校にするならそれは想定内の話だと思うのです。
    うちの子供も高校3年生ですが、私だったらそう考えます。

    とにかく学生はまだ何の被害も受けていません。

    現行制度にのとって設備その他を整えて準備した学校側は気の毒ですが。(お金かけちゃったもんね)

  3. 【2751372】 投稿者: いらないでしょ  (ID:4EYMqxaKl/.) 投稿日時:2012年 11月 07日 10:12

    今朝スッキリでやってましたが
    3月に申請を出して11月初旬に認可がおりて
    翌年新入生が入ることができるんですって。

    当然建物の建設、人員確保は同時進行、
    ふざけすぎですよね。

    小泉内閣の規制緩和により
    新生大学を作りやすくしたそうです。

    真紀子さんはどうでもいいけど
    この少子化の流れの中で
    Fラン大学の乱立に税金使うのはやめて下さい。

  4. 【2751405】 投稿者: 真紀子さんに1票  (ID:.30hrfiCxTU) 投稿日時:2012年 11月 07日 10:37

    皆さんの投稿を全部読んでませんが。
    今朝のニュースを見て、政治家やマスコミはば○!?と思いました。
    この少子化で経営困難で伝統のあった大学でさえ潰れていく時代に
    なぜ増やすのかわかりません。
    今ある大学をレベルアップさせ良い人材を輩出していくことが日本の課題だと思います。
    誰でも「大学卒」を手に入れられる今の状況では良い方向に向かいません。
    昔は大学に行きたくてみんなが勉強してました。
    専門生だってやりたい事を見つけ勉強してましたね。
    だから専門職ですばらしい職人がいるんですよ。

    今回の件で、不認可を認可に変えたら今後の日本も変わりませんね。
    田中大臣がんばれー!

  5. 【2751409】 投稿者: 同意  (ID:4n/zCFUe7U.) 投稿日時:2012年 11月 07日 10:38

    今回の真紀子さんには賛成です。

    私の知り合いの子なんて、(Fランの)芸術大学に24時間テレビでボランティアをした〜との自己推薦だけで、入試はパス小論文だけで合格したそう。。

    友達が皆、センターの勉強をしているのを横目に、入試前から合格確実だからと親子で芸能人の追っかけをしてましたね。
    偏差値40の新設大学なんて要りません。只でさえ、日本に財源が無いというのに。。
    後、子ども達も少子化だと誰もがわかっているのに。。

    今回のような新設大学に多額の税金が流れるよりも、赤ちゃんが欲しくてもできない人達の為にお金を回してほしい。。と私は節に思います。

  6. 【2751419】 投稿者: ヨコ  (ID:6EluvSGELZU) 投稿日時:2012年 11月 07日 10:42

    「一票」って、じゃあ、次の選挙で田中マキコさんか民主党に一票入れるということ?

  7. 【2751459】 投稿者: 朱鷺  (ID:myVRQ5EnQCw) 投稿日時:2012年 11月 07日 11:07

    >田中真紀子大臣でないとできないかもしれません。

    私もこの一文には同意です。

    既存のルールを反故にした逸脱行為

    自己の正当性のみ訴え、

    ルールにのっとった人たちの迷惑を省みず、

    野田と藤村も同意していたと会見で披露し責任を拡散し、

    あげくのはては官僚に謝らせる自分は謝罪しない。

    馬鹿な卑怯者にしかできない暴挙です。

    ここまで、自己の愚かさを世間に知らしめるという快挙は

    田中真紀子氏しかできない。

    私もこの一文にのみ同意します。

  8. 【2751472】 投稿者: 底辺の救済  (ID:rgGgikyuVoU) 投稿日時:2012年 11月 07日 11:20

    真紀子氏の意図はある程度の教育を受けて育ってきた人なら、よく理解出来るはず。


    大卒の就職率がわるいとか、つかえない学生が多いとかいうのもFラン大学が増えたからですかね。
    でも最近は肝心の中高でゆとり推奨しちゃったから、せめて大学で補完しなくてはいけないのかもしれません。
    実際割り算とか公文とかやっている大学、あるらしいし。もう大学が最高学府とか言えない状態。昔の中高レベルなんでしょう。
    そのレベルの学校には、せめて「大学」と言う名称をつけなければよいのに。(予備門的な?)
    学生の学力が上がってきたら「大学」に昇格させるというのはどうでしょう。経営努力によって予算もUP!なんてね。


    とはいうものの大衆の底上げを図ってきたからこそ、今の日本があるともいえる所が悩ましい。
    今の教育制度のまま、無能な子供を高卒できってしまうと、さらにひどいことになりそうだ。
    バーコードリーダーがないとレジ打ち出来ない店員とか、領収書の漢字が書けない店員が更に巷にあふれそう。
    お隣の国々とは違い、学力が平均化されている所が日本の強みだったりする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す