【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

140
Comment

【2749790】田中真紀子さんに意見をしませんか?

投稿者: 賛成   (ID:AHVwvYEASyo) 投稿日時:2012年 11月 06日 07:45

大学は多すぎる。
多額の税金が、定員割れとか偏差値40以下の大学に流れているんですよ。
専門学校に進むべき人たちです。
肉体労働とかでがんばってほしいです。


どうして、今まで認可していたのか不思議。
マスコミはおかしくないですか?
田中真紀子さんが、考えたいと決意したのは、素晴らしいことと思いませんか?


どこに投書したり意見を言えばいいのでしょう。
皆さん、一緒に動きませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【2752184】 投稿者: ズルイ  (ID:yNzL2I7Q4UU) 投稿日時:2012年 11月 07日 22:33

    事務方のせいにしちゃ、いかんでしょう。
    自分が言ったことは自分が責任持たないと。

  2. 【2752199】 投稿者: ほんと  (ID:360Gjyt8WnQ) 投稿日時:2012年 11月 07日 22:45

    官僚が大臣の尻拭いという典型を見て笑っちゃいました。

  3. 【2752299】 投稿者: 霜月  (ID:xLLv.9Y2F5c) 投稿日時:2012年 11月 08日 00:20

    「これで学生が救われました」
    って、今回やっと認可された大学の学長が言ってましたが、
    救われたのは学生じゃなくて、あなたたち経営者でしょ?って
    思いました。
    学生を盾に自分たちを正当化するような発言には呆れました。

    田中大臣の発言には賛否両論ありますが、
    彼女の今回の行動がなければ、大学が増え続けている問題を
    国民は知らずにいたかもしれませんね。

  4. 【2752326】 投稿者: ほんと  (ID:rmbnTrUdRZ6) 投稿日時:2012年 11月 08日 01:05

    学生のためじゃなくて、大学関係者は自分たちが困った困ったというあわてぶりが見て取れました。
    学生が集まらなくて閉校になる大学がでる世の中ですから、大学新設開校も慎重になったほうがいいでしょう。

  5. 【2752330】 投稿者: 本当に・・・  (ID:wwg5bJYaCH6) 投稿日時:2012年 11月 08日 01:10

    学生にとっては本当に何が良いか考えた方がいいと思います。たしかに田中真紀子さんの態度もよくなかったのかなとも思いますが、ずっと考えていたんでしょうね。大臣になって、大学乱立が許せなかったのであんなことになったのだと思います。
    気持ちはよく分かります。

    3大学は学生の将来をつぶすとか、コメンテーターも真紀子さんをせめてるけど、無理やり認可させて経営立ち行かなくなり、そして大学がなくなれば、卒業生はこれほど悲しいことはないと思います。
    それこそ学生にとって良くないのではないでしょうか???

    新基準を早く作り大学乱立をやめて欲しいです。あの簡単な大学ねとか、定員割れの大学といわれて悲しい思いをするのは学生ですよ。今回の3大学がどうこうでなく、やはり簡単に大学が作られ、そこに補助金がおりたり、認可される前から建物を作ったりするのは、やはりどう考えてもおかしいです。

    今回のことだけでなく、納得できないことが多いです。国民の意見ももっと聞いてほしいですね。とりあえず、国会やテレビで罵り合いをする前に、もっとすることがあるだろうと言いたくなりますよ全く。みてて不愉快にしかなりません。みなさんはどうですか?

  6. 【2752344】 投稿者: 大丈夫なの?  (ID:V2VR/M9uT4g) 投稿日時:2012年 11月 08日 01:26

    >学生のためじゃなくて、大学関係者は自分たちが困った困ったというあわてぶりが見て取れました。

    本当にそう思いました。
    学校関係者、理事長だか学長だかもいたと思いますが、「勝った、と思いました」というコメントとを聞いて、あまり教育者としての品位が感じられませんでした。
    この大学、本当に大丈夫なの?と心配になったぐらいです。

  7. 【2752353】 投稿者: ふう  (ID:lJMSzS7AmlI) 投稿日時:2012年 11月 08日 01:49

    田中さんの考えには大賛成です。

    しかしながら一言。
    新しい偏差値の低い大学の新設が、即ち悪ではないと思います。
    それは「新設の大学がいきなり偏差値が高いわけではないので仕方がない」という理由ではありません。

    そもそも今回の3大学が、全く同じ条件だと考えるのは間違いでしょう。
    愛知の大学、札幌の大学、秋田の大学それぞれに違いがあるはずです。

    偏差値が低いとはいえ、新設大学には出来の悪い学生の受け皿というだけではなく、人を地域につなぎとめる役割もあると思います。
    ですから、自由競争という理屈ではなくて、学ぶ権利を地方と都会に平等に授けるような認可制度にしてはどうかと思います。

    文科省は、ひるむことなく精査をするべきでしょう。
    個人的感想を言わせていただければ、愛知県の大学が一番怪しい(笑)

  8. 【2752354】 投稿者: これで大学名、宣伝できた?  (ID:ZCZvHeW2EAY) 投稿日時:2012年 11月 08日 01:49

    のではないですか。

    真紀子さんの考えは、間違ってはいませんが、

    裁判されて勝てないとなると、折れるしかなかったのかな。

    一応、大臣の面子も考えての事務かたさん。

    所詮、定員割れかもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す