【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

266
Comment

【2772964】飛行機内で泣いた赤ちゃんクレームの善悪

投稿者: 昔の若いママ   (ID:lnnhLYt1KI.) 投稿日時:2012年 11月 26日 20:00

マンガ家・さかもと未明が搭乗した飛行機で起こしたクレーム騒ぎの一部始終を記した記事を受け、ネット上では現在、同様の場面に遭遇した著名人たちの経験談が注目を集めている。

話題となっているさかもとの記事については既報の通り。
泣き止まない乳児と同じ飛行機に搭乗したさかもとが、その泣き声に耐えられず、航空会社にクレームを入れるまでの一部始終を記すことで「搭乗マナーや機体の工夫について、議論すべき余地はまだまだあるはず」と問題提起したが、ネット上では反対に、さかもとの行為に対する批判の声が殺到していた。

昔は、気圧の変化や子供を思い
そんな小さな子を飛行機には乗せないのが、常識とする母親が多かったが
今は自分優先、仕事だったりと
なんだか世の中、過ごしにくく生きにくくなりましたね
大人も子供も。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 11 / 34

  1. 【2773889】 投稿者: ふふ・・・  (ID:uEKLlIVSPlk) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:13

    私は、このさかもとさんの話は航空会社や行政などがきちんと受けとめて何らかの策を講じればよいのだと思っています。
    それを、お母さんが悪いかさかもとさんが悪いかという話にしてしまうから、価値観の違う人同士でかみ合わない議論が続いてしまうのでしょう。

    個人の価値観をぶつけ合っても何も解決はしないでしょうし、結局、「私は正しい」「若い母親は間違っている」「いや、そんなあなたが間違っている」という、なんか主旨の違う話にそれていってしまっているようで、残念です。

    それから、さかもとさんに関して言えば、さかもとさんは直接お母さんに言うのではなく、航空会社など解決能力のある相手に言えばよかったのにと思っています。
    著名人であるならなおさら、影響力は個人ではなく権力に対して行使していただきたいです。

  2. 【2773899】 投稿者: 独り言  (ID:860JYoQ3FkM) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:21

    >さかもとさんの件は、余程赤ちゃんの親の態度が悪かったか、さかもとさんがまともでなかったか、どちらかだと思います。

    心の病を抱えた人間は想像以上に多い。
    さかもと氏は過去うつ病だったというが、まさか今も薬を服用?
    抗うつ剤の副作用ならばささいなことで激こうすることはよくある。
    また病が今も完治していないならば、うつの反動で躁状態になり言動が激しくなる。
    いずれにしても周囲が驚く言動をとる場合が多い。
    これは私が現職時代に同僚をみて体験したことから言っている。
    病気あるいは薬の副作用が原因ならば彼女に責任は無い。
    というか責任を問えないものと考える。

  3. 【2773900】 投稿者: 泣く子と地頭  (ID:jSew1bjHKfU) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:21

    >私も海外生活経験者だが、爺婆が来られない事情のある人いっぱいいますよ。
    >持病や障害があったり、親の介護、兄弟の子供を預かっているとかね。


    乳幼児がいる、ということも一つの「来られない(行けない)事情」になりうるのでは
    ないかと思いますが、要はどれだけ犠牲を払ってでも行きたいか(行かねばならないか)という
    覚悟次第なのでしょうね。
    「子は社会の宝」とか「赤ちゃんは泣くのが仕事」という言葉はあくまでも周囲が乳飲み子を抱えて
    周りに気兼ねをしているような母親を慮って言う時に使う言葉であって、母親自らがそういう言葉に
    胡坐をかいてはいけないと思っています(今回の事例についてはわかりませんが)。



    ところで件の「赤ちゃん」って月齢は明らかにされていませんが、おいくつくらいなのでしょうね。
    お子さんのいらっしゃらない方から見たら、新生児も2歳近い子も母親に抱っこされていると
    一様に「赤ちゃん」と表現されてしまうような気がします。


    以前、中国の国内線に乗った時にやはり1時間半ずっと前のほうの席から泣き声が響き渡っていました。
    機内はもううるさくて、うるさくてかなり顰蹙を買っていました。
    着陸し、その赤ちゃん連れが降りる準備をしている間、多くの人が通路を通り過ぎる際
    その親子を見ながら「不小(小さくない)」と言っていたので私も見たらなんと2歳くらいの子でした。
    いわゆる乳児をイメージしていたので、無性に腹が立ちましたね。


    今回のさかもとさんの件は両方の言い分と、第三者の客観的な状況説明がないといかんとも言い難いです。

  4. 【2773907】 投稿者: じゃなくて  (ID:Y/QRBN3Hmrw) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:30

    >子どもが泣くのは親が努力をしていないからといわんばかりの論調は、同じ母親としてとても悲しく思います。


    う~ん、違うって・・・。

    「子どもが泣くのは親が努力してないから」じゃなくて、「泣いている子をなだめる努力をしてない親」に問題があるのですよ。

    これって、大きな違いよ。

  5. 【2773908】 投稿者: さかもとさんのほうが変でしょ?  (ID:ZBlk1DtYaOY) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:30

    赤ちゃん連れで飛行機に乗るのがそんなに悪いのでしょうか?
    主人の実家に里帰りする時、新幹線利用で7時間我慢するより、飛行機1時間半のほうが、子供にとっても自分にとっても、また、周囲にとっても迷惑度が少ないと思い、飛行機を選択しました。
    結果、シートベルトをして、あやせない状況になったときに、ギャン泣きされました。
    立って抱っこしてあやすこともできず、はやく地上に着いてくれ・・・と願いつつ、周りに謝りつつ・・・針のむしろ状態でした。
    正直、もう二度と乗りたくない・・・と思いましたが、帰りの便にも乗らざるおえず。
    帰りの便はうまく、寝かすことができましたが、赤ちゃんの状況なんて、誰もコントロールできませんし、新幹線や電車だったら、途中で降りることができるということでもないですよ。
    さかもとさんに関しては、赤ちゃんがずっと泣いていたとしても、耳元でギャン泣きされてるわけでもないでしょ。
    機内はそれなりにエンジン音とかあって防音ルームに乗っているわけじゃないんだから、ちょっと席を替えるとかすればよかったんじゃないの?
    それ以前に、赤ちゃんを泣かせるな。赤ちゃん連れは乗るな、という意見を持っているさかもとさんのほうがおかしいし、そういう論調って本当に赤ちゃん連れに冷たいなーと思わされます。とくに、女性のほうが厳しい(>_<)

  6. 【2773913】 投稿者: 子どもによる違いも認めましょうよ 様へ  (ID:QV7yxrMpEsA) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:34

    >子どもが泣くのはは親が努力をしていないからといわんばかりの論調は、同じ母親としてとても悲しく思います。

    子どもが小さいときに自分がした対策を書いたものです。

    実際に子育てしていれば、いろいろな子がいることもわかるし、
    同じ子どもでも体調や状況で全然違うことも理解していますよ。

    何をやってもだめなときはだめ、というときがあることも当然わかります。
    別に責めようと思って書いたわけではありません。

    海外での子連れ家族への対応が優しかったことも書きましたが、
    日本にももう少しそのような温かい社会全体の目があればいいのに
    という気持ちをこめて書きました。

    拙い文で誤解させてしまったようですが、悪意はありませんので、念のため。

  7. 【2773916】 投稿者: 元キャビンアテンダントですが  (ID:PfgQJq0vDA.) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:36

    独り言様

    私も数か月前から鬱病の疾患を抱えているので、鬱病には詳しいのですが。
    確かに、抗鬱剤の副作用で、躁転(鬱からハイの状態になる人)する人がいるとは聞きますが、余り多いケースではありません。
    それよりも、医師が躁鬱病を鬱病だと誤診してしまう事の方が、多い様です。
    患者は躁状態の時、自分が病気だとは悩みませんので、鬱状態の時にしか通院しない事が、原因の様です。

    鬱病患者が凶暴になる話は稀ですが、元高校の講師が元交際相手を逗子で惨殺して自殺した時の犯人は、10年以上鬱を患っていましたね。
    躁鬱病患者の場合は、躁の状態では、周囲を驚かせる様な行動を取って、迷惑がられます。

    フライトをしていると、さかもとさん程度(失礼。)の言動や行動を起こす方は、珍しくありません。
    狭い空間なのでストレスを感じ、日頃は許せる事も、許せなくなってしまうのかも知れません。
    この掲示板だって、多分リアルでは良い人なんでしょうが、顔が見えないネットでは人格が変わり、物凄い言葉で他人を攻撃する人がいるじゃないですか?

    それと同じだと、思います。

  8. 【2773918】 投稿者: 頭大丈夫?  (ID:dGjnvz/pF/k) 投稿日時:2012年 11月 27日 15:37

    >冠婚葬祭が大してろくな用事じゃないっていうあなたは兄弟の結婚式にも親の葬式にも出ないのでしょうね。

    へーみなさん親の葬式だけで飛行機に乗りまくってるの?

    そこで泣き叫ぶ赤ちゃんといる自分を見逃せと?あんたの家の葬式に他の人の我慢をなぜ強要させるいわれがあるのか。

    葬式だって赤ちゃんが小さいから出ない家庭もあるのにね。

    葬式で出かけるにしろ如何に人と赤ちゃんに迷惑をかけないかを考えない、まず自分の用事が大事だから自分を許せ、ありきの

    実に思いやりの無い傲慢な女ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す