【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

266
Comment

【2772964】飛行機内で泣いた赤ちゃんクレームの善悪

投稿者: 昔の若いママ   (ID:lnnhLYt1KI.) 投稿日時:2012年 11月 26日 20:00

マンガ家・さかもと未明が搭乗した飛行機で起こしたクレーム騒ぎの一部始終を記した記事を受け、ネット上では現在、同様の場面に遭遇した著名人たちの経験談が注目を集めている。

話題となっているさかもとの記事については既報の通り。
泣き止まない乳児と同じ飛行機に搭乗したさかもとが、その泣き声に耐えられず、航空会社にクレームを入れるまでの一部始終を記すことで「搭乗マナーや機体の工夫について、議論すべき余地はまだまだあるはず」と問題提起したが、ネット上では反対に、さかもとの行為に対する批判の声が殺到していた。

昔は、気圧の変化や子供を思い
そんな小さな子を飛行機には乗せないのが、常識とする母親が多かったが
今は自分優先、仕事だったりと
なんだか世の中、過ごしにくく生きにくくなりましたね
大人も子供も。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 8 / 34

  1. 【2773635】 投稿者: 欧米帰国子女  (ID:ybNRIvjH1EQ) 投稿日時:2012年 11月 27日 11:19

    結婚前、航空会社にいました。
    他のところで読み、エデュにもスレがたつだろうなと思っていました。

    予約の際に乳幼児の近くは嫌と希望を伝えるとか、どうしても我慢できないなら、別にお金を払って乳幼児連れが少ない上のクラスに乗るとか、高い耳栓で音をシャットアウトしたり、いいヘッドフォンで好きな音楽をきくなど、クレームを言う側も最大限の努力をした上で主張をされるのが当然だと思います。

    私も子どもが赤ちゃんのときから飛行機に乗せていますが、耳の違和感から泣く子が多いと知っていたので、マグに好きな飲み物を入れておき、離着陸のときに飲ませるとか、機内で泣かせない対策にはとても気を遣いました。

    少し大きくなったら飴をなめさせて、自然につばを飲むようにさせたり、耳抜きをおぼえさせるとか、いくつか新しい本やおもちゃを一緒に買っておき、機内で順に渡して飽きないようにするなど。

    機内の子ども向けアニメと同じキャラクターのDVDを借りて一緒にみておき、子どもが飽きずに機内でもみるようにしておくなど、どれも一般的なことでしたが、子ども連れの当然のマナーだと思って準備しました。

    歩けるようになったら、乗る前に空港のキッズスペースで思いっきり体を使って遊ばせ、シャワールームでシャワーを浴びて、機内に入る直前くらいからぐっすり眠らせるなど、特にフライトが長い国際線では気をつけました。

    幸い寝つきがよい子どもだし、抵抗があったので飲ませませんでしたが、子ども用の睡眠薬も海外では一般的です(賛否についてのレスはご遠慮ください)。

    満席なら仕方がないですが、クルーに満席かどうか聞いて、できれば周りに人がいない席に移動したいと伝えて、OKならベルトサインが消えてから移ることもできます。

    楽しい旅行や移動だけでなく、事故などの御遺体や御遺骨とともに乗る方もいらっしゃり、様々な事情のお客様がどこに座っているか事前に地上職やクルーは知っています。

    非常識なわがままは通りませんが、精一杯のサービスをそれぞれの方に提供したいと考えているので、常識内のご希望を伝えておくことはクレームにはなりません。

    さかもとさんは大病を患って闘病中とのことなので、もしかしたら、特に体調が悪かったなど特別な事情があったのかもしれません。でも、ベルトサイン点灯中にというのは、制止する側や周りにも危険な行為でしたね。

    私が子どもだった40年近く前の欧米や東南アジアでは、子ども連れや妊婦に特に優しかった記憶があります。言い聞かせてもわからない年齢の乳幼児やその家族に対する社会全体の目が優しかったです。

    当時の日本人よりもずっと貧しい暮らしをしているような現地の人も、いつも優しく手を貸してくれましたし、もちろんお礼の金銭を要求されたことはありませんでした。

    その当時、「赤ちゃんは泣くのが仕事」「あなたも私もみんな赤ちゃんだったし、みんなに優しくしてもらったときのお返しをしているだけ」
    「泣くしか伝える手段がない赤ちゃんを、みんなでケアしてあげるのは当然」

    「日本人の細やかな心づかいはすばらしいが、周りに申し訳ないと思いすぎる」「特にお礼を言われることではない」というような優しい言葉をいろんな年齢の男女からよく言われて、とても嬉しかったと母も申しておりました。
    自分が母親になると、そのときの母のうれしい気持ちがよくわかります。

    他国では当たり前にできていることなので、ここは日本だから関係ない、とはいえないと私も思いますね。
    やはり残念ながら、社会的には未成熟な国ということになるのだと思います。
    社会全体では急に変わらないから、個々人が意識を持つしかないでしょうね。

  2. 【2773642】 投稿者: 離島  (ID:JVoXNANJMRU) 投稿日時:2012年 11月 27日 11:24

    少し話が違いますが。

    主人の田舎は離島で交通手段は船のみ。

    数年前、主人の母が亡くなりチャーター便で帰ることに。親戚の方々が酒を呑みだしました。

    主人の田舎では当たり前なんでしょう。

    もともと乗り物酔いしやすい私と子供2人は匂いのせいもあり真っ青になりながら我慢するしかなく‥

    よその土地の私達には苦痛でした。

  3. 【2773662】 投稿者: 一言で言うと  (ID:wvOT8gH/5iI) 投稿日時:2012年 11月 27日 11:39

    さかもとは大人げない、でしょうね。
    赤ちゃんの泣き声を我慢したり着陸の時シートベルトを締めて大人しく座るくらい小学生でも出来ます。
    赤ちゃんは公共交通機関を使うなと言うなら著しく我が儘な人も使わないでほしいですね。

  4. 【2773670】 投稿者: 泣かせ続けるなら、乗るな!  (ID:gBbaeKENTcA) 投稿日時:2012年 11月 27日 11:43

    っていうか、離陸着陸時はあやすのではなく、
    授乳かおしゃぶりタイムでは。
    原文も読んでいますが、その親、その調子では、
    オムツも座席で替えていそうとか思ってしまう。たまにいるんですよね…。


    子供が5ヶ月のときに国内線、6ヶ月のときに国際線にのらなくてはいけなくなりました。
    行きつけの小児科の先生に相談したら、
    いつもの鼻風邪の薬を搭乗前に飲ませるといいよ、といわれました。
    アメリカの良識的な階層の間では、薬を飲ませるのが当たり前だから
    心配要りませんとも。
    いわれた通りにしたら、
    離陸前のガタガタの揺れであっさりと寝てくれます。
    気圧の変化がある着陸時に泣き出したら、
    耳抜きのために授乳すればとりあえずおとなしくなります。


    風邪をひいていないのに薬を飲ませるだなんて、
    と思う方もいるかもしれませんね。
    いま、子供たちは成長しましたが、
    年に数回、そんなことをしても、そのせいで体や頭が弱くなったようには思えません。


    なので、私は子供を泣き続けさせる親がいると、腹立たしく感じます。
    席が空いていれば遠くに移動しますが、満席だと最悪です。
    耳栓をしたところで、耳についてしまうので…。

  5. 【2773678】 投稿者: 欧米帰国子女  (ID:ybNRIvjH1EQ) 投稿日時:2012年 11月 27日 11:52

    連投失礼します。
    元航空会社でいくつも事故例を知っていますが、私自身も乱気流に巻き込まれたことがあります。

    必ずベルトをしているので、私は飛び上がらず無事でしたが、周りの数人が読書灯のあたりや天井に頭を強打し、他の人の上や通路にドサッと落ちました。
    幸いそのときは亡くなった方はいなかったようでしたが、下になった方もけがをしていましたし、世界中で死亡事故もたくさん起きています。

    機内のものが飛び出さないようロック対策されているように、不測の事態に巻き込まれたときのことを想定して作られています。

    巻き込まれてしまえば、人間なんて大人でも簡単に飛んでしまいますし、食事やドリンクのサービス中なら、ワゴンやボトルが頭の上に落ちてくることもありえます。

    突然の乱気流にいつどこで巻き込まれるのかはわからないので、
    お子さんを横の席で寝かせておくときも、必ずベルトをしておき、
    ベルトは必ずするものと小さい頃から教えておくことをおすすめします。

  6. 【2773683】 投稿者: 子育てしづらい  (ID:RQsahQmno76) 投稿日時:2012年 11月 27日 12:02

    物心ついていない赤ちゃんの泣き声が我慢できないなんて…

    文句を言ってる人は、自分が赤ちゃんだった時は一切外では泣かず、又は家に閉じ込められていたのですかね?

    私は親から、赤ちゃんの時は大泣きして本当に大変だったと、いろんな事があったと聞かされました。
    覚えてないけど、迷惑かけてすみませんって感じです。

    自分の子供も1歳の時に泣いて、知らないおじさんに『うっせーな』と言われて途方にくれた事があります。
    息子に赤ちゃんの時の話をしてるので、(中学生ですが)泣いてる赤ちゃんを見ても煩いなんて(思ってても)言いません。
    自分もあんな感じだったんだろうなぁと想像できるだろうし、親は大変だなと気持ちがわかるからだと思います。
    お互いに思いやりは必要ですよね。

  7. 【2773701】 投稿者: 子どもによる違いも認めましょうよ  (ID:KdXZUUR/MHM) 投稿日時:2012年 11月 27日 12:22

    読んでいると、結構手厳しいお母様もいらっしゃるようですね。

    私は子供を泣かせないようにこういう工夫をした!
    子どもが泣くのは工夫をしない親が悪い!

    という論調の方もいらっしゃるようです。

    でもね、きっとそのお子さんは(よく泣くお子さんから見れば)育てやすいお子さんだったんですよ。

    薬を飲ませてもうまく寝つけず、かえって興奮してしまう子はいます。
    (大人だって薬ですぐ眠くなる人と、そうでない人がいますよね?)

    いつもと環境が変わると、授乳すら受け付けなくなる子もいます。

    何回も飛行機に乗っていれば、「あー、うちの子はダメなタイプだ」とわかるかもしれませんが、初めて乗った飛行機で自分の赤ちゃんがどうなるかなんてわかりませんよ。
    頑固でよくなくタイプの子でも、飛行機ではコロッと眠るなんて子だっているのですから。

    まだ生まれて1年かそこら。
    お母さんだってお母さんになって1年かそこら。

    母と子ですらすべてを理解しあって子育てなんてできないものではないでしょうか。

    子どもが泣くのはは親が努力をしていないからといわんばかりの論調は、同じ母親としてとても悲しく思います。

  8. 【2773714】 投稿者: 更年期直前  (ID:u683wUgMD3s) 投稿日時:2012年 11月 27日 12:36

    >文句を言ってる人は、自分が赤ちゃんだった時は一切外では泣かず、又は家に閉じ込められていたのですかね?


    家に閉じ込めていた意識はなかったですが、あまりにも小さいうちは出来るだけ外出は控えましたよ。
    色々心配だし、公共の場で迷惑かけてもダメだし。
    最近のお母さんは安易に赤ちゃんを連れまわし過ぎだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す